ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

西黒尾根は怖かった!!〜谷川岳!西黒尾根より天神尾根、田尻尾根をへて下山〜

2013年08月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
12.0km
登り
1,612m
下り
1,599m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ベースプラザ 6:06
西黒尾根入り口 6:20
巌剛新道合流 8:40
肩ノ広場 10:00
トマノ耳 10:07
オキノ耳 10:39
肩の小屋 11:23
天神尾根入り口 11:24
避難小屋 12:17
天神峠 13:09
田尻尾根 13:36
ベースプラザ 14:49
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ベースプラザ駐車場
料金 500円
夜間管理人不在のため下山時に支払い
管理人不在時に入庫、出庫する場合はポストへ支払い
夜中に到着した駐車場。
あまり寝れなかったけど出発します!!
2013年08月13日 06:05撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 6:05
夜中に到着した駐車場。
あまり寝れなかったけど出発します!!
車はベースプラザまでしか入れませんでした。
この先の駐車スペースには行けません。
2013年08月13日 06:12撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 6:12
車はベースプラザまでしか入れませんでした。
この先の駐車スペースには行けません。
登山口。
3連休初日!
超ワクワク(^^)
2013年08月13日 06:20撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 6:20
登山口。
3連休初日!
超ワクワク(^^)
最初はこんな石ゴロゴロな登山道。
2013年08月13日 06:22撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 6:22
最初はこんな石ゴロゴロな登山道。
2013年08月13日 06:37撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 6:37
山頂まで3時間??
結構な健脚ペースでの時間表示ですね。
2013年08月13日 07:01撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 7:01
山頂まで3時間??
結構な健脚ペースでの時間表示ですね。
雲が多いです。
昨晩はいたる所でゲリラ豪雨でした。
2013年08月13日 07:17撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 7:17
雲が多いです。
昨晩はいたる所でゲリラ豪雨でした。
石ゴロゴロの登山道を進んでいきます。
2013年08月13日 07:26撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 7:26
石ゴロゴロの登山道を進んでいきます。
明るくなってきて木々がきれいです。
2013年08月13日 07:47撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 7:47
明るくなってきて木々がきれいです。
木々の間から天神峠方面が見えました。
2013年08月13日 07:51撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 7:51
木々の間から天神峠方面が見えました。
クサリ場が出てきました。
先行グループが登るのを待って登ります。
2013年08月13日 08:06撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:06
クサリ場が出てきました。
先行グループが登るのを待って登ります。
結構急なクサリ場です。
2013年08月13日 08:07撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:07
結構急なクサリ場です。
登りきるとこの展望!!
これから進む尾根とトマノ耳、オキノ耳まで一望(^^)
2013年08月13日 08:11撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:11
登りきるとこの展望!!
これから進む尾根とトマノ耳、オキノ耳まで一望(^^)
森林限界に入り気持ちの良い登山道。
2013年08月13日 08:17撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:17
森林限界に入り気持ちの良い登山道。
2013年08月13日 08:18撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 8:18
またまたクサリ場。
伊豆ヶ岳のクサリ場より急でした!!
2013年08月13日 08:20撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 8:20
またまたクサリ場。
伊豆ヶ岳のクサリ場より急でした!!
段々と岩が増えてきました。
2013年08月13日 08:26撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 8:26
段々と岩が増えてきました。
この展望は本当に感動でした!
怖さ、疲れが吹っ飛びます!!!
2013年08月13日 08:31撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:31
この展望は本当に感動でした!
怖さ、疲れが吹っ飛びます!!!
ラクダの背。
登山地図ではラクダのコブと呼んでますね。
2013年08月13日 08:31撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:31
ラクダの背。
登山地図ではラクダのコブと呼んでますね。
ラクダのコブのように下って登る登山道。
ここから先が本当に疲れました。
2013年08月13日 08:31撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:31
ラクダのコブのように下って登る登山道。
ここから先が本当に疲れました。
巌剛新道との合流。
2013年08月13日 08:40撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 8:40
巌剛新道との合流。
岩の隙間には花も咲いておりました。
2013年08月13日 08:42撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 8:42
岩の隙間には花も咲いておりました。
岩場が立て続けに出てきます。
結構怖かったです!!
3点支持を忘れずにペンキマークを進みます。
2013年08月13日 08:46撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 8:46
岩場が立て続けに出てきます。
結構怖かったです!!
3点支持を忘れずにペンキマークを進みます。
振り返ると歩いてきた登山道がきれいに見えました。
2013年08月13日 08:50撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 8:50
振り返ると歩いてきた登山道がきれいに見えました。
斜面は背の低い緑が一面に。
2013年08月13日 09:05撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:05
斜面は背の低い緑が一面に。
これはリンドウかな?
2013年08月13日 09:11撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 9:11
これはリンドウかな?
2013年08月13日 09:21撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:21
岩場が疲れます。
三点支持で落ちないよう慎重に進みます。
2013年08月13日 09:26撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 9:26
岩場が疲れます。
三点支持で落ちないよう慎重に進みます。
2013年08月13日 09:28撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:28
2013年08月13日 09:29撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:29
たまに平坦な登山道。
2013年08月13日 09:42撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:42
たまに平坦な登山道。
右奥のピークはオキノ耳かな??
この辺りでもうクタクタでした。
頂上見えてから長い長い(><)
2013年08月13日 09:55撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:55
右奥のピークはオキノ耳かな??
この辺りでもうクタクタでした。
頂上見えてから長い長い(><)
岩場がひと段落。
下山の注意看板。
私もここを下るのはちょっとためらいますね〜!!
2013年08月13日 09:57撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 9:57
岩場がひと段落。
下山の注意看板。
私もここを下るのはちょっとためらいますね〜!!
行き先案内の看板。
2013年08月13日 10:00撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 10:00
行き先案内の看板。
やっとここまできました。
見える先端がトマノ耳!!
2013年08月13日 10:03撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 10:03
やっとここまできました。
見える先端がトマノ耳!!
トマノ耳に到着!!
ガスは出たり消えたり。
2013年08月13日 10:07撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 10:07
トマノ耳に到着!!
ガスは出たり消えたり。
目指すはオキノ耳!!!
2013年08月13日 10:08撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 10:08
目指すはオキノ耳!!!
羅針盤もありました。
2013年08月13日 10:08撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 10:08
羅針盤もありました。
手前の尾根が歩いてきた西黒尾根です。
良く歩きました。
2013年08月13日 10:10撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 10:10
手前の尾根が歩いてきた西黒尾根です。
良く歩きました。
オキノ耳へ向かう途中にも花が咲いていました。
2013年08月13日 10:31撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 10:31
オキノ耳へ向かう途中にも花が咲いていました。
霞んでいますがすばらしい展望!
2013年08月13日 10:33撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 10:33
霞んでいますがすばらしい展望!
振り返ってトマノ耳。
2013年08月13日 10:35撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 10:35
振り返ってトマノ耳。
着いた〜!!
谷川岳山頂!!!
オキノ耳(^^)
2013年08月13日 10:39撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 10:39
着いた〜!!
谷川岳山頂!!!
オキノ耳(^^)
稜線が美しい、素晴らしい景色です(^^)
2013年08月13日 11:00撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 11:00
稜線が美しい、素晴らしい景色です(^^)
トマノ耳に戻ります。
2013年08月13日 11:02撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 11:02
トマノ耳に戻ります。
肩の小屋。
こちらでバッチ購入。
2013年08月13日 11:23撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 11:23
肩の小屋。
こちらでバッチ購入。
天神尾根を下ります。
2013年08月13日 11:24撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 11:24
天神尾根を下ります。
万太郎山への尾根。
2013年08月13日 11:45撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 11:45
万太郎山への尾根。
木橋の道。
2013年08月13日 11:50撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 11:50
木橋の道。
景色が素晴らしく、度々足を止めてはパシャリ。
トンボがたくさん飛んでいました。
2013年08月13日 11:52撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 11:52
景色が素晴らしく、度々足を止めてはパシャリ。
トンボがたくさん飛んでいました。
下って見上げて撮った岩場。
天神尾根ではここが1番注意が必要な箇所でした。
2013年08月13日 12:05撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 12:05
下って見上げて撮った岩場。
天神尾根ではここが1番注意が必要な箇所でした。
避難小屋まで降りてきました。
2013年08月13日 12:17撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 12:17
避難小屋まで降りてきました。
木々がきれいな登山道。
2013年08月13日 12:18撮影 by  SH-10D, SHARP
1
8/13 12:18
木々がきれいな登山道。
木道が所々出てきます。
2013年08月13日 12:33撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 12:33
木道が所々出てきます。
田尻尾根には向かわず、天神峠に寄り道します。
2013年08月13日 12:44撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 12:44
田尻尾根には向かわず、天神峠に寄り道します。
天神峠に到着。
ロープウェイとリフトで上がって来た人達でにぎわっていました。
2リットルの水を飲み干しちゃったのでここで補充。
2013年08月13日 13:09撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 13:09
天神峠に到着。
ロープウェイとリフトで上がって来た人達でにぎわっていました。
2リットルの水を飲み干しちゃったのでここで補充。
ほとんど人が通らないのか、藪化している登山道を通って田尻尾根に合流。
藪化の登山道、ヘビがいたので写真撮らずに足早に下りました(><)
2013年08月13日 13:36撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 13:36
ほとんど人が通らないのか、藪化している登山道を通って田尻尾根に合流。
藪化の登山道、ヘビがいたので写真撮らずに足早に下りました(><)
緑に囲まれた気持ちの良い登山道。
2013年08月13日 13:40撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 13:40
緑に囲まれた気持ちの良い登山道。
木々の間からはロープウェイの駅が見えました。
あそこまで下るにはまだまだですね・・・。
2013年08月13日 13:59撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 13:59
木々の間からはロープウェイの駅が見えました。
あそこまで下るにはまだまだですね・・・。
ロープウェイの下。
開けた場所にでました。
2013年08月13日 14:30撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 14:30
ロープウェイの下。
開けた場所にでました。
この辺りは簡易舗装の道。
沢に入りたい!!!
2013年08月13日 14:42撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 14:42
この辺りは簡易舗装の道。
沢に入りたい!!!
無事下山しました。
疲れた〜!
お疲れ様でした(^^)
2013年08月13日 14:49撮影 by  SH-10D, SHARP
8/13 14:49
無事下山しました。
疲れた〜!
お疲れ様でした(^^)

感想

今回は3日間の夏休み。
母の実家の群馬県に行かなくてはならないので、合間はすべて群馬県で山登りをする事に。
1番、時間の取れる1日目は谷川岳に決定。

仕事が終わり夜中に横浜から車を走らせ、ベースプラザの駐車場へ。
駐車場、混んでいたらどうしようなどと心配していたのですがガラガラでした。

7時くらいに登山開始の予定でいたのですが、近くに止まっている車の方が4時前から出発の準備開始。
ドアをバタンバタン閉める音でまったく寝れず。
5時くらいから自分も準備を始め6時に出発しました。

舗装道路を歩きスタート。
西黒尾根の登り口は分かり易かったです。

前半は何の問題もない登山道でしたが、クサリ場を過ぎ、ラクダのコブを通過すると今までとは違い、プチクライミングの登山道でした。
ほぼ岩場で3点支持を忘れずに慎重に進みました。
怖かったです。
でも、森林限界に入り景色がとても素晴しかったです。

同じルートを歩きトマノ耳でお会いした方もおっしゃっていましたが、ラクダのコブから先が本当に疲れ、とても長く感じられました。

トマノ耳、オキノ耳から見る山々の稜線はとても美しく、疲れた分感動も大きかったです!!
来て良かったと心から思いました。

天候にも恵まれました。
後半は太陽の日差しにかなりやられ、水2リットル飲み干してしまうほどでした。

予想以上に疲れたのでロープウェイで降りようかなと迷ったのですが、時間はあるので予定通り天神峠に寄り、田尻尾根で下山しました。
とても疲れましたが、大変満足のいく山行となりました。

今回慌ただしく予定を組んだため、情報収集があまり出来ないままの山行となりました。
西黒尾根の岩場はまったく知らなく、下調べは重要だなと感じさせられました。
私のレコでは西黒尾根の情報は1部分でしかありません。(必死に登っていたため写真の数が少なくなりました)
これから西黒尾根を予定している方は、他の方のレコなども参考にしてから挑んで下さい。

翌日は早朝空いている時間で榛名山へ行くため、谷川温泉の湯テルメ谷川に寄り、榛名湖畔へ向かいました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら