記録ID: 3345783
全員に公開
ハイキング
日高山脈
内陸中心にあっち〜時はアポイ岳
2021年07月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 810m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:50
距離 9.6km
登り 812m
下り 812m
12:30
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
初めての登山者やキャンパーも安心して楽しめます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
子供たちが楽しそうに「ヤッホー、ヤッホー」とハイキングしてました。 定期パトロールの方も巡回されてました。 ただ時々熊がでるのでソロのナイトハイクはお勧めできません。 |
その他周辺情報 | やっぱアポイ山荘でしょ。 何回か宿泊や食事で利用してます。 風呂に入ると帰りの運転が眠くなるのでランチして帰りました。 |
写真
今週も無事、清く正しく過ごしやっとの休日。
しかぁ〜し、内陸中心に猛暑の予報にビビり、恐れおののき、尻尾を巻いて「登山やぁ〜めた🤢」
と思ったら太平洋側は比較的爽やか。
ならばいつものアポイ岳。
年に一度は登りたい人気のお山です。
ジオパークの駐車場からスタート。
コンディションのいい日は10時くらいには満車になります。
しかぁ〜し、内陸中心に猛暑の予報にビビり、恐れおののき、尻尾を巻いて「登山やぁ〜めた🤢」
と思ったら太平洋側は比較的爽やか。
ならばいつものアポイ岳。
年に一度は登りたい人気のお山です。
ジオパークの駐車場からスタート。
コンディションのいい日は10時くらいには満車になります。
外来種を持ち込まないよう念のためここで登山靴を洗います。
数分前にパトロールに出られた巡視員さんとここでお話し。
「靴を洗ってくれてありがとうございます」いぇいぇ、水とブラシあればいくらでも洗います。
数分前にパトロールに出られた巡視員さんとここでお話し。
「靴を洗ってくれてありがとうございます」いぇいぇ、水とブラシあればいくらでも洗います。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
笛
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
ココヘリビーコン
行動食
|
---|
感想
今週も無事に過ごし、週末の登山計画、いろいろしていたが猛暑にびびって「登山やぁ〜めた、海行こうお〜と、ヒッャホー」と検索したら太平洋側は25°程度だった。
ならばアポイ岳。
年に一度は登りたい人気のお山です。
登ってからアポイ山荘に宿泊したり、キャンプしてからの山登りなど、楽しみ方いろいろのお山です。
登山は午前中で終わってます。
張り切って登ると汗ばむも、歩を止めてみると涼し気な風が吹き抜けておりました。
ペースダウンして登山を楽しむことに。
3リットル準備した水分も消費は1.5リットルほど。
手軽なお山、ドライブ&登山、どこ登るか困ってた時はアポイ岳で間違い無し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する