記録ID: 334879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
連休登山第3弾(塩見岳、蝙蝠岳、鳥倉ルートピストン)
2013年08月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:51
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,582m
- 下り
- 2,579m
コースタイム
4:03 鳥倉ゲート駐車場をMTBで出発。
4:20 鳥倉登山口着、MTBをデポ。
5:07 5/7の案内板
5:34 塩川ルートとの分岐(塩川ルートは崩落で通行止め)
5:47 三伏峠小屋まで200歩!
5:49〜56 三伏峠
6:14 三伏山
6:48 本谷山
7:47 塩見新道との分岐
7:57 塩見小屋
8:37 塩見岳西峰
8:41〜9:01 塩見岳東峰
9:14 北俣岳分岐
9:17 北俣岳
10:08〜24 蝙蝠岳
11:48 塩見岳東峰
11:54 塩見岳西峰
12:20 塩見小屋
13:18 本谷山
13:52 三伏山
14:01〜53 三伏峠小屋
15:15 5/10の案内板
15:44 鳥倉登山口
15:54 鳥倉ゲート駐車場
4:20 鳥倉登山口着、MTBをデポ。
5:07 5/7の案内板
5:34 塩川ルートとの分岐(塩川ルートは崩落で通行止め)
5:47 三伏峠小屋まで200歩!
5:49〜56 三伏峠
6:14 三伏山
6:48 本谷山
7:47 塩見新道との分岐
7:57 塩見小屋
8:37 塩見岳西峰
8:41〜9:01 塩見岳東峰
9:14 北俣岳分岐
9:17 北俣岳
10:08〜24 蝙蝠岳
11:48 塩見岳東峰
11:54 塩見岳西峰
12:20 塩見小屋
13:18 本谷山
13:52 三伏山
14:01〜53 三伏峠小屋
15:15 5/10の案内板
15:44 鳥倉登山口
15:54 鳥倉ゲート駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
ゲート〜登山口までの林道をMTB |
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの登山客で踏み跡もしっかりしていて危険個所は無いです。 塩川小屋方面のルートは崩落で通行止めでした。 |
写真
三伏山まであと少しのところで地図を落としたことに気が付き、戻る羽目に…
運よく、戻る途中にすれ違った通り方が地図を見つけてテン場近くの登山道脇に置いておいてくれたのですぐに見つけられました。ホントにありがとう。
運よく、戻る途中にすれ違った通り方が地図を見つけてテン場近くの登山道脇に置いておいてくれたのですぐに見つけられました。ホントにありがとう。
本谷山で地図を見つけてくれた方に追いつき、
塩見新道との分岐あたりまで一緒に談笑しながら歩きました。話を伺うと神奈川から易老度、聖岳、悪沢岳を経て6日かけて歩いてきたとの事。自分もテン泊縦走してみたいです。
塩見新道との分岐あたりまで一緒に談笑しながら歩きました。話を伺うと神奈川から易老度、聖岳、悪沢岳を経て6日かけて歩いてきたとの事。自分もテン泊縦走してみたいです。
三伏峠小屋に到着。
行きに地図を見つけてくれた青年とまた会いました。塩見岳で引き返したそうです。
ここで何にかの人達と1時間近く談笑&休憩してしまいました。ほとんど静岡弁の話で自分が勝手に話してましたが…。
行きに地図を見つけてくれた青年とまた会いました。塩見岳で引き返したそうです。
ここで何にかの人達と1時間近く談笑&休憩してしまいました。ほとんど静岡弁の話で自分が勝手に話してましたが…。
撮影機器:
感想
お盆連休登山2日目!第3段は今回の連休登山のメインとしていた塩見岳。勢い余って蝙蝠岳のオマケ付き。天気も良くホントに楽しく、またいろんな人と出会い、お話ができて楽しい登山でした。今度はホントにテント泊で縦走してみたいです。ちょっと疲労気味なので翌日の木曽駒ケ岳〜空木岳縦走はロープウェイを使うことにしました。自分は、島田出身なので木曽駒〜空木岳の途中にある島田娘の頭が気になって仕方ありません。雪をかぶると島田髷のように見えることが所以との事。今回の登山で両足の薬指の裏に豆が出来てしまったので無事に縦走できるか心配しながら菅ノ台駐車場で車中泊しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人
羨ましい限りの健脚ですね
いつもレコ参考にさせて頂いています
自分も去年塩見へ行きましたが、塩見だけでヘロヘロの状態でした
同じ静岡県人ということで、何処かでお会いできる事を楽しみにしています
塩見岳の山頂から蝙蝠岳に続く稜線がキレイに見えていたのでつい頑張っちゃいました。帰りはヘロンヘロンでしたが…
地蔵尾根から仙丈ケ岳のレコ見ました。途中下山は残念でしたね。面白そうなコースなので今度チャレンジしてみたいです。
どこかでお会いできるとうれしいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する