ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3352769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳<残雪の北アルプスの絶景を望む>

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:37
距離
15.3km
登り
1,578m
下り
1,584m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:04
休憩
2:08
合計
8:12
8:21
8:21
33
8:54
8:55
35
9:30
9:37
44
10:21
10:29
50
11:19
11:29
22
11:51
11:53
44
12:37
12:47
12
12:59
14:25
54
15:19
15:23
35
15:58
2日目
山行
3:44
休憩
2:11
合計
5:55
6:49
10
6:59
6:59
19
7:18
7:24
2
7:26
7:58
18
8:16
8:27
22
8:49
8:50
5
8:55
8:55
13
9:08
9:09
5
9:14
10:03
7
10:10
10:10
18
10:28
10:29
11
10:40
10:53
14
11:07
11:10
18
11:28
11:32
20
11:52
11:57
15
12:12
12:13
24
12:37
12:41
3
12:44
ゴール地点
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・中央道の事故通行止めで諏訪湖IC-岡谷ICまで一般道。30分ロス。せっかく深夜割引で来たのに乗り直した岡谷ICから安曇野ICまで割引なし。
・穂高神社の登山者用駐車場(無料)を利用。6:30で奥の方はまだかなり余裕あり。他の方のレコによると有明山神社はこの時間すでに満車だったらしい。向かわなくて正解。
・登山口までの往路は穂高駅-中房まで乗り合いバス約1時間(1,800円)
・復路は中房-穂高神社までタクシー(8,640円)
・帰路の中央道の渋滞、大月ICの先から八王子JCTまで25km、120分とあったので、談合坂スマートから一般道で。この抜け道はまだ認知度が少ないので有効性を実感。相模湖ICまでとにかく国道20号に出ないことが肝。
コース状況/
危険箇所等
・危険個所なし、普通の登山道。
・日本三大急登と言われるので、アキレス腱が伸びまくりを覚悟したが、つづら折りなので問題ない。でもキツイ(;´Д`)
・燕山荘付近は標高2,712mなのだがそれでも空気が薄く息が切れやすい
その他周辺情報 穂高温泉郷のしゃくなげの湯、700円。
今日は燕岳(右側台形の有明山の左奥)へ登るのだ。快晴の空に心はウキウキ
2021年07月17日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/17 6:18
今日は燕岳(右側台形の有明山の左奥)へ登るのだ。快晴の空に心はウキウキ
穂高駅から乗り合いバスに乗って。山と渓谷社の腕章をつけたカメラマンがのっていた。YouTubeチャンネルで公開だそうだ
2021年07月17日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/17 6:43
穂高駅から乗り合いバスに乗って。山と渓谷社の腕章をつけたカメラマンがのっていた。YouTubeチャンネルで公開だそうだ
バスで1時間ほど、中房温泉登山口からスタート
2021年07月17日 07:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/17 7:41
バスで1時間ほど、中房温泉登山口からスタート
いきなりキツイ登山道だと実感
2021年07月17日 07:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/17 7:51
いきなりキツイ登山道だと実感
大天井岳が見えた
2021年07月17日 10:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
7/17 10:45
大天井岳が見えた
ペースが上がらない妻に先に行ってと言われた。合戦小屋で待つこと数分、ようやく上がってきた
2021年07月17日 11:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/17 11:02
ペースが上がらない妻に先に行ってと言われた。合戦小屋で待つこと数分、ようやく上がってきた
1/8切れ(?)をさらに斜め半分にカットしたのが1人前 500円。塩をたっぷり振りかけておいしく頂いた
2021年07月17日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
22
7/17 11:09
1/8切れ(?)をさらに斜め半分にカットしたのが1人前 500円。塩をたっぷり振りかけておいしく頂いた
さて、燕山荘に向けて出発!
2021年07月17日 11:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/17 11:29
さて、燕山荘に向けて出発!
男前の槍の穂先が見えてテンションアップ!
2021年07月17日 11:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
18
7/17 11:39
男前の槍の穂先が見えてテンションアップ!
燕山荘が見えてきたけどまだまだ遠いなぁ(;´Д`)
2021年07月17日 12:13撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
7/17 12:13
燕山荘が見えてきたけどまだまだ遠いなぁ(;´Д`)
燕岳も見えてきたよー
2021年07月17日 12:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
7/17 12:14
燕岳も見えてきたよー
バテバテの妻、そうとう辛いようだ
2021年07月17日 12:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/17 12:51
バテバテの妻、そうとう辛いようだ
予定時刻からかなり遅れたけど燕山荘に到着。すばらしい見事な北アルプスの景観にびっくり!
2021年07月17日 13:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/17 13:01
予定時刻からかなり遅れたけど燕山荘に到着。すばらしい見事な北アルプスの景観にびっくり!
燕岳も美しい〜
2021年07月17日 13:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
16
7/17 13:01
燕岳も美しい〜
iPhoneの広角で。残雪の北アルプスの稜線が言葉にならないほどの美しさで感動
2021年07月17日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
7/17 13:02
iPhoneの広角で。残雪の北アルプスの稜線が言葉にならないほどの美しさで感動
燕山荘にチェックイン(13:10)。空気が薄いのでこの階段が厳しかった~(笑)
2021年07月17日 15:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
7/17 15:58
燕山荘にチェックイン(13:10)。空気が薄いのでこの階段が厳しかった~(笑)
燕山荘の一般室は3畳分。これを2人で使用可。コロナ渦じゃなければ定員6名部屋なんだろうな。妻も自分も天井に何度も頭を強打した(T_T)
2021年07月17日 13:22撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
7/17 13:22
燕山荘の一般室は3畳分。これを2人で使用可。コロナ渦じゃなければ定員6名部屋なんだろうな。妻も自分も天井に何度も頭を強打した(T_T)
外で遅めのランチを生ビールとともに♡
2021年07月17日 13:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
21
7/17 13:43
外で遅めのランチを生ビールとともに♡
それにしてもすばらしいお山だ~
2021年07月17日 13:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
7/17 13:55
それにしてもすばらしいお山だ~
妻はグロッキーなので一人カメラだけ持って大天井への縦走路を少し歩いてみることに
2021年07月17日 14:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/17 14:39
妻はグロッキーなので一人カメラだけ持って大天井への縦走路を少し歩いてみることに
燕山荘方向を振り返って
2021年07月17日 14:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
7/17 14:42
燕山荘方向を振り返って
縦走路から20mほど下の雪の上、数匹のライチョウの雛が走り回っていた
2021年07月17日 14:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
28
7/17 14:49
縦走路から20mほど下の雪の上、数匹のライチョウの雛が走り回っていた
お母さん登場
2021年07月17日 14:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
21
7/17 14:50
お母さん登場
お母さんは砂浴び開始
2021年07月17日 14:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
17
7/17 14:51
お母さんは砂浴び開始
脇を雛たちが通過
2021年07月17日 14:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
16
7/17 14:53
脇を雛たちが通過
燕山荘から30分ほど歩いたところで振り返ってみる
2021年07月17日 15:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
7/17 15:06
燕山荘から30分ほど歩いたところで振り返ってみる
蛙岩と槍さまの穂先
2021年07月17日 15:12撮影 by  ILCE-6600, SONY
18
7/17 15:12
蛙岩と槍さまの穂先
燕山荘周辺にコマクサがたくさん咲いていた。こんな株になるのに14~15年かかるらしい(花が1つつくのに4年だとか)
2021年07月17日 15:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
22
7/17 15:35
燕山荘周辺にコマクサがたくさん咲いていた。こんな株になるのに14~15年かかるらしい(花が1つつくのに4年だとか)
メインディッシュは煮魚とチーズインハンバーグ。食堂では生ビールNGなので缶チューハイ
2021年07月17日 18:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
18
7/17 18:04
メインディッシュは煮魚とチーズインハンバーグ。食堂では生ビールNGなので缶チューハイ
燕山荘グループの支配人さんの講演。燕山荘の歴史、自然保護の大切さ、ホルンの生演奏
2021年07月17日 18:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/17 18:36
燕山荘グループの支配人さんの講演。燕山荘の歴史、自然保護の大切さ、ホルンの生演奏
テン場は残雪もありキャパが狭い
2021年07月17日 18:51撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
7/17 18:51
テン場は残雪もありキャパが狭い
6時の夕食時、外はガスっていたが日没時間では晴れた。しかし厚い雲で夕陽は見れず
2021年07月17日 19:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
7/17 19:10
6時の夕食時、外はガスっていたが日没時間では晴れた。しかし厚い雲で夕陽は見れず
翌朝の日の出
2021年07月18日 04:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
7/18 4:40
翌朝の日の出
槍穂高のモルゲン
2021年07月18日 04:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
15
7/18 4:42
槍穂高のモルゲン
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス
2021年07月18日 04:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
7/18 4:42
八ヶ岳連峰、富士山、南アルプス
朝から素晴らしい景色をありがとう
2021年07月18日 04:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/18 4:43
朝から素晴らしい景色をありがとう
燕山荘から日の出を見る宿泊者たち。自分は登山シャツ2枚、ソフトシェルにレインウエア上下を重ね着、手袋で寒さ対策して出たのだが、無風にてむしろ暑いくらい(;´・ω・)
2021年07月18日 04:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
7/18 4:45
燕山荘から日の出を見る宿泊者たち。自分は登山シャツ2枚、ソフトシェルにレインウエア上下を重ね着、手袋で寒さ対策して出たのだが、無風にてむしろ暑いくらい(;´・ω・)
燕岳のモルゲン
2021年07月18日 04:45撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
7/18 4:45
燕岳のモルゲン
朝食、ごちそうさま
2021年07月18日 05:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
7/18 5:54
朝食、ごちそうさま
ザックを小屋に置いて手ぶらで燕岳を目指す
2021年07月18日 06:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/18 6:53
ザックを小屋に置いて手ぶらで燕岳を目指す
イルカ岩と槍さま
2021年07月18日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
15
7/18 7:00
イルカ岩と槍さま
イワヒバリかな?
2021年07月18日 07:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/18 7:04
イワヒバリかな?
2021年07月18日 08:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
7/18 8:07
今日は体調が戻ったみたいだ
2021年07月18日 07:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/18 7:15
今日は体調が戻ったみたいだ
メガネ岩
2021年07月18日 07:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
7/18 7:19
メガネ岩
燕岳山頂
2021年07月18日 07:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
7/18 7:27
燕岳山頂
大天井、常念までの縦走路を一望。いつか歩きたいなぁ
2021年07月18日 07:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/18 7:29
大天井、常念までの縦走路を一望。いつか歩きたいなぁ
左の槍から右は鷲羽岳
2021年07月18日 07:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
7/18 7:31
左の槍から右は鷲羽岳
立山連峰と右に剱岳
2021年07月18日 07:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/18 7:35
立山連峰と右に剱岳
北には鹿島槍の双耳峰と左の三角は旭岳(これも間違いを指摘してもらいました)
2021年07月18日 07:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/18 7:38
北には鹿島槍の双耳峰と左の三角は旭岳(これも間違いを指摘してもらいました)
槍の穂先を拡大すると山頂に立つ人が見える(たぶん)
2021年07月18日 07:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
13
7/18 7:49
槍の穂先を拡大すると山頂に立つ人が見える(たぶん)
燕山荘をアップで
2021年07月18日 07:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
7/18 7:50
燕山荘をアップで
八ヶ岳連峰
2021年07月18日 07:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/18 7:53
八ヶ岳連峰
日本一さまは存在感ありすぎ
2021年07月18日 07:56撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
7/18 7:56
日本一さまは存在感ありすぎ
鷲羽岳とワリモ岳(コメで教えてもらいました)
2021年07月18日 07:55撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
7/18 7:55
鷲羽岳とワリモ岳(コメで教えてもらいました)
2021年07月18日 08:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
7/18 8:02
北燕岳の山頂標識はナシ。山頂の一番高い岩をパチリ
2021年07月18日 08:15撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
7/18 8:15
北燕岳の山頂標識はナシ。山頂の一番高い岩をパチリ
北燕岳から燕岳までの間はこんな感じ
2021年07月18日 08:23撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
7/18 8:23
北燕岳から燕岳までの間はこんな感じ
黄色のお花と北燕岳
2021年07月18日 08:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
7/18 8:30
黄色のお花と北燕岳
コマクサと槍さま。iPhoneの上下をさかさまにしてローアングルで
2021年07月18日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
7/18 8:39
コマクサと槍さま。iPhoneの上下をさかさまにしてローアングルで
2021年07月18日 08:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/18 8:44
2021年07月18日 08:44撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/18 8:44
澄んだ朝の空気で、表銀座縦走路を改めて撮影
2021年07月18日 09:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
7/18 9:16
澄んだ朝の空気で、表銀座縦走路を改めて撮影
アイスコーヒーとチーズケーキのセットをいただく。うまし!
2021年07月18日 09:27撮影 by  ILCE-6600, SONY
12
7/18 9:27
アイスコーヒーとチーズケーキのセットをいただく。うまし!
下山は比較的ハイスピードで降りたけど
2021年07月18日 12:03撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
7/18 12:03
下山は比較的ハイスピードで降りたけど
第1ベンチの道祖伸を12:14に通過。下山できたのが12:35、12:30のバスが出発した直後だった。このあとは14:15まで来ない。バスの時刻表をちゃんと把握しておくんだった(T_T)
2021年07月18日 12:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
7/18 12:14
第1ベンチの道祖伸を12:14に通過。下山できたのが12:35、12:30のバスが出発した直後だった。このあとは14:15まで来ない。バスの時刻表をちゃんと把握しておくんだった(T_T)
穂高神社でタクシー下車
2021年07月18日 13:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
7/18 13:37
穂高神社でタクシー下車
燕山荘100th Aniversaryバンダナを頂いた
2021年07月18日 21:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
13
7/18 21:24
燕山荘100th Aniversaryバンダナを頂いた
山座同定その1(祖父岳は間違いでワリモ岳が正解)
2021年07月17日 14:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
7/17 14:00
山座同定その1(祖父岳は間違いでワリモ岳が正解)
山座同定その2
2021年07月18日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/18 7:36
山座同定その2
山座同定その3
2021年07月18日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/18 7:41
山座同定その3
山座同定その4
2021年07月18日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
7/18 7:47
山座同定その4

感想

1週間前のこと、来週火曜日(7/13)ごろに梅雨明けかも、なんていうニュースを見て燕山荘の7/17(土)の予約を急遽入れた。たまたま2名分の空きがあったのがラッキーだった。結局のところ梅雨明けしたのは山行前日の7/16だったので、なんとも絶妙なタイミング。

近年、梅雨明けしてもぐずついた空模様のことが多かった気がするが、今年の梅雨明けの晴天は一気に来た!

燕山荘前の稜線に出ると残雪をまとった北アルプスの名だたる山々の美しく迫力のある絶景にもう唖然。そして、間近で見る燕岳の美しさ。なんという幸福感。

燕山荘は素晴らしい山荘で、おいしい食事、ゆったりと使えた一般室、トレペも流せるきれいな水洗トイレで快適だった。

・日記に書いた通り、ストック一本使いで通してみた。今後もこれで行けそう。
・小屋泊に初めてローカットシューズで臨んだが、小屋での脱ぎ履きの楽ちんさ、部屋への持ち込み時も軽くて快適だった。
・一泊なら荷物は日帰り+αで済むはずなのに、なんでこんなに重くなるのだろう(;´Д`) 朝晩の冷え対策、着替え、多めのドリンク、行動食、モバイルバッテリ、インナーシーツ・・・テント泊の巨大なザックの方々よりはるかに小さいのだけど(^^;)

反省点
・朝の穂高駅からのタクシーは予約制だったと他の方のレコで知った。でも、タクシー止まっていたけど。たまたま6:40発車のバスに乗れてラッキーだったのかな。
・妻にバス乗車の酔い止めの薬を飲ませたせい? 登りバテバテで登頂後も高山病っぽくてグロッキー。
・コロナワクチン接種3日後のアルプス登山は無謀だったかも。何もなかったからいいけど、ハードな運動、薄い空気で血栓や心筋炎などの副反応リスクなしとはいいがたい。
・中房からのバスの時刻表をちゃんと調べておくんだった。下山5分前にバスの発車音が聞こえた。やむを得ずタクシーを利用。

北燕岳での360°ビュー


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

AERIALさんこんばんは、燕岳登頂おめでとうございます。
天候に恵まれ、燕山荘からの北アルプスの眺望すばらしいです。
小生も北アルプスに行きたくなりました。
素敵なレコありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
2021/7/19 21:51
kome100pyouさん、こんばんは。
選出されたトランプ写真で北アルプスはたくさん歩かれてるのかなと想像していましたが、改めてマップ拝見するとここ最近は北アルプスがご無沙汰だったのですね。
ぜひ、またあのような素晴らしい写真を拝見したいです。よろしくです~(笑)
2021/7/19 22:07
こんばんは

写真69の、V字雪渓のピークはワリモ岳(2888m)が正当だと思います。
ワリモ岳の北側には2841mピークもあり、燕岳(2763m)から祖父岳(2825m)は手前(東側)の稜線に隠されて見えないはずです。
もし肉眼では見えても頂上のごく一部が微かに見える程度だろうと思います。

❘ で示しているピークが全体的に若干左に寄り過ぎている感じでもあり、祖父岳のピークは場所は合っているようですが、写真では特定できないと思います。
いずれにせよ、V字雪渓のピークは、その形からしても祖父岳ではないと思います。
2021/7/19 21:54
takayamaさん、こんばんは。
確かに!
登山地図を改めてみたところ、ワリモ岳が正解ですね。
このアプリ、便利ではあるんですが、間違いが時々。
鹿島槍の左は五竜のはずなのに見えない白馬を表示していました。
指摘ありがとうございました。写真のコメ、修正しました。
(追記)メッセでの新たな指摘ありがとうございます。
鹿島槍の左側は、天狗ノ頭と白馬鑓ヶ岳、さらに左の三角は旭岳が正解ですね。
2021/7/19 22:09
2日間ともめちゃ澄んだ空でサイコーですね!!燕山荘直前の乗越にでた時に見える景色の感動が伝わってきます^ ^

いつかの北アルプスリベンジが全部精算できるくらいいい日でよかったです〜!
2021/7/20 0:23
ohanaさん、こんな好コンディションの2日間を過ごせて本当に行ってよかったです。いつもあまり予習しないで登るので乗越からの景色があれほどのものだったとは感動ひとしおでした。
オススメ頂いていた燕山荘は本当に快適でした〜!
2021/7/20 6:34
AERIALさん
こんばんは🎵
なんと燕岳でしたか✨
天気が良くて何よりでした。

北アルプスはやっぱり山小屋泊がいいですね!モルゲンが見えますし🎵
素晴らしい景色にため息が出ます。

自分も動けるうちに表銀座は縦走しようと思ってます。来年くらいですかね

ストック一本は荷物が少なくなるので気分的にも楽かと思います。

奥様とお二人の素晴らしい山行、お疲れ様でした。👏
2021/7/20 18:46
Gen-chanさん、こんばんは。
燕山荘が素晴らしく、そして天気が最高と、登った甲斐がありました。
ビール飲んで、コーヒー&ケーキ、ずーっと景色を眺めていたい抜群のロケーション。
ほんのちょっとだけ縦走路を歩きましたがもっとずーっと先まで行きたい衝動に駆られました。
ストック1本の後押しもありがとうございました。延々と長い下りの合戦尾根でもまったくバランスを崩すことなくバッチリでした。
2021/7/20 19:57
AERIALさん、こんばんは
いや〜最高の青空に…美しい白い岩の織り成す燕岳…圧巻ですね
本当に美しい山ですね。
奥様の体調が心配でハラハラしましたが…無事に登頂出来てなによりです!
しかも天気が良いのに、雷鳥も出て来てくれたのですか
羨ましいです〜
思い切って予約を入れた、AERIALさんの判断力…決断力素晴らしいです

すみません…写真左上辺りに埃のような物が映りこんでいる気がするのですが…レンズですかね…それともセンサーですかね?
少し心配になってしまったのでついつい記入してしまいました
2021/7/20 21:41
deraさん、こんばんはー。
こんな好天の恵まれたコンディションで登れたことに感謝です。
昨年なんかたくさん山小屋を予約したのに天気がイマイチで結局行けたのが白馬山荘1泊のみでした。そしてあっという間に夏山シーズン終わり。そんな反省から天気が良いと分かったらすぐに行かなければと考えていたためです(^^;)
ライチョウはたまたま縦走路下の残雪に目をやったら小さいのがチョロチョロと。後から来た方にも教えたらびっくりしていました。

で、センサーのゴミの指摘、ありがとうございます!
写した本人が気づいていなかったという(;´Д`)
実は、出発前日にセンサークリーニングをやったばかりだったのでまさかと思ってしまいました。
センサー見たら、本当にゴミがついていましたです。助かりました!
2021/7/20 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら