ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3355682
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

裏岩手縦走☆畚岳〜諸桧岳〜嶮岨森〜大深湿原〜松川温泉☆猛暑に下り坂最高!

2021年07月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
13.6km
登り
439m
下り
1,059m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:45
合計
7:41
6:35
6:35
9
6:44
6:44
8
6:52
7:00
7
7:07
7:07
50
7:57
7:58
27
8:25
8:25
18
8:43
8:44
52
9:36
9:36
52
10:28
10:52
9
11:01
11:09
11
12:23
12:24
57
13:21
13:21
35
13:56
13:57
6
14:03
ゴール地点
天候 ピーカン🔅🔅🔅
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松川温泉登山口
20台位駐車可 水洗トイレあります!
裏岩手縦走路入口(畚岳登山口)
裏岩手縦走路看板前に3台駐車スペース、そこから藤七温泉方向へ100mほど下った場所に5〜6台駐車スペース有。トイレありません。
コース状況/
危険箇所等
今回のコース全般に刈り払い、案内板等整備され快適に登山できます。
畚岳〜諸桧岳〜嶮岨森〜大深湿原は、一部区間のUPDOWNを除き平坦な縦走路なので、雨天続きの後は泥濘が予想されます。
大深山〜三ツ石の縦走路と比べるとハイカーの入山が少ない区間なので、熊には注意してください!
その他周辺情報 八幡平ハイツ ♨
http://8mantai.jp/
日帰り温泉サウナ有、土日はランチバイキングもあります😋
車2台作戦で裏岩手縦走コース畚岳入口から出発♪
2021年07月18日 06:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
7/18 6:25
車2台作戦で裏岩手縦走コース畚岳入口から出発♪
ギャーギャー ホシガラスツインズさんが歓迎挨拶(^^♪
2021年07月18日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
7/18 6:37
ギャーギャー ホシガラスツインズさんが歓迎挨拶(^^♪
目立つピラミダルな畚(もっこ)岳
2021年07月18日 06:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
7/18 6:39
目立つピラミダルな畚(もっこ)岳
夏空にキスゲがお似合い♪
2021年07月18日 06:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
7/18 6:54
夏空にキスゲがお似合い♪
僅か20分で畚(もっこ)岳(1541m)山頂へ!
ここは八幡平3大展望地 360度の大展望
2021年07月18日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
50
7/18 6:59
僅か20分で畚(もっこ)岳(1541m)山頂へ!
ここは八幡平3大展望地 360度の大展望
東には薄くたなびく靄と岩手山
2021年07月18日 07:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
32
7/18 7:00
東には薄くたなびく靄と岩手山
南には先日登った秋田駒ケ岳
2021年07月18日 06:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
26
7/18 6:57
南には先日登った秋田駒ケ岳
遠くには岩木山も見えたよ〜
2021年07月18日 07:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
7/18 7:03
遠くには岩木山も見えたよ〜
木漏れ日を受けて 今が見頃のモミジカラマツが輝いてる✨
2021年07月18日 07:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/18 7:26
木漏れ日を受けて 今が見頃のモミジカラマツが輝いてる✨
諸桧(もろひ)岳はのっぺりした山容
オオシラビソが生い茂る森です*
※モロビ(ヒ)とはオオシラビソの地元呼称とのことです
2021年07月18日 07:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/18 7:31
諸桧(もろひ)岳はのっぺりした山容
オオシラビソが生い茂る森です*
※モロビ(ヒ)とはオオシラビソの地元呼称とのことです
オオシラビソの甘い香り 日差しを遮ってくれ 快適に進みます♪
2021年07月18日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/18 7:53
オオシラビソの甘い香り 日差しを遮ってくれ 快適に進みます♪
諸桧(もろひ)岳(1514m)初登頂!
ピーク感ない平らな山頂でした
2021年07月18日 08:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
38
7/18 8:01
諸桧(もろひ)岳(1514m)初登頂!
ピーク感ない平らな山頂でした
八幡平らしい 平坦な風景を進みます
夏の太陽が照りつけますが、風があって何とかしのげました*
2021年07月18日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 8:02
八幡平らしい 平坦な風景を進みます
夏の太陽が照りつけますが、風があって何とかしのげました*
秋を感じさせるエゾオヤマリンドウ✿
2021年07月18日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/18 8:06
秋を感じさせるエゾオヤマリンドウ✿
クルマユリツインズ
オレンジ色で気分も明るくなっちゃう(^^♪
2021年07月18日 08:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
7/18 8:12
クルマユリツインズ
オレンジ色で気分も明るくなっちゃう(^^♪
石沼を過ぎたところの名のない沼にはミツガシワが群生
2021年07月18日 08:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
7/18 8:37
石沼を過ぎたところの名のない沼にはミツガシワが群生
咲き残りのミツガシワにトンボが止まってます*
2021年07月18日 08:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
7/18 8:31
咲き残りのミツガシワにトンボが止まってます*
シャクナゲさん
登山道沿いのシャクナゲはほぼ終盤でした
2021年07月18日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 8:42
シャクナゲさん
登山道沿いのシャクナゲはほぼ終盤でした
諸桧岳から嶮岨森に向かう途中 展望が開けます(*'▽')
2021年07月18日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
18
7/18 8:54
諸桧岳から嶮岨森に向かう途中 展望が開けます(*'▽')
南西には綺麗な鳥海山が見えてました(^^♪
2021年07月18日 08:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
7/18 8:55
南西には綺麗な鳥海山が見えてました(^^♪
展望地には咲き始めのハクサンシャジン*
2021年07月18日 08:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
7/18 8:57
展望地には咲き始めのハクサンシャジン*
これから向かう素晴らしい縦走路が見えます!
2021年07月18日 08:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/18 8:59
これから向かう素晴らしい縦走路が見えます!
嶮岨(けんそもり)森 ツンと尖った山頂が格好いい😆
2021年07月18日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/18 9:11
嶮岨(けんそもり)森 ツンと尖った山頂が格好いい😆
この角度から見ると乳頭山のよう
2021年07月18日 09:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 9:31
この角度から見ると乳頭山のよう
山頂の岩場からヤッホー😎
2021年07月18日 09:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
7/18 9:26
山頂の岩場からヤッホー😎
岩場のちょっとスリリングな山頂 素晴らしい眺望 気に入りました💛
2021年07月18日 09:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/18 9:33
岩場のちょっとスリリングな山頂 素晴らしい眺望 気に入りました💛
嶮岨(けんそ)森(1448m)初登頂!
2021年07月18日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
42
7/18 9:39
嶮岨(けんそ)森(1448m)初登頂!
眼下は深緑の森に蒼い鏡沼が美しい°˖✧
2021年07月18日 09:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
25
7/18 9:51
眼下は深緑の森に蒼い鏡沼が美しい°˖✧
大深山荘に到着!
トイレを使用させてもらいました*(協力金箱)
2021年07月18日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/18 10:20
大深山荘に到着!
トイレを使用させてもらいました*(協力金箱)
山荘脇のヤマオダマキ✿
2021年07月18日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/18 10:21
山荘脇のヤマオダマキ✿
お楽しみランチは
野菜とエビを炒め
2021年07月18日 10:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
36
7/18 10:27
お楽しみランチは
野菜とエビを炒め
ケンミン焼ビーフンを入れ、お湯を入れて蒸すこと3分(蓋代わりにアルミ箔使用)
2021年07月18日 10:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
7/18 10:29
ケンミン焼ビーフンを入れ、お湯を入れて蒸すこと3分(蓋代わりにアルミ箔使用)
今日も5分で焼ビーフンの出来上がり😋
2021年07月18日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
44
7/18 10:36
今日も5分で焼ビーフンの出来上がり😋
暑いので冷やしたデザートも美味しかった〜♪
2021年07月18日 10:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
40
7/18 10:36
暑いので冷やしたデザートも美味しかった〜♪
食後は大好きな大深湿原ルートで下山
ここは裏岩手屈指の高山植物の宝庫
2021年07月18日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
7/18 11:03
食後は大好きな大深湿原ルートで下山
ここは裏岩手屈指の高山植物の宝庫
ウサギギク✿
2021年07月18日 11:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
7/18 11:05
ウサギギク✿
ポップコーンみたいなコバイケイソウ
2021年07月18日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
30
7/18 11:06
ポップコーンみたいなコバイケイソウ
ふわふわ ワタスゲが揺れてます☆彡
2021年07月18日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/18 11:08
ふわふわ ワタスゲが揺れてます☆彡
イワイチョウ✿
2021年07月18日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/18 11:10
イワイチョウ✿
会いたかったよ トキソウ✿
2021年07月18日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
7/18 11:10
会いたかったよ トキソウ✿
淡い薄紅色のラインが素敵☆彡
2021年07月18日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
24
7/18 11:14
淡い薄紅色のラインが素敵☆彡
水辺には食虫植物モウセンゴケ
2021年07月18日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/18 11:11
水辺には食虫植物モウセンゴケ
あぁ〜😯トンボさんが
2021年07月18日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/18 11:13
あぁ〜😯トンボさんが
黄色い星☆ キンコウカも咲き始め✿
2021年07月18日 11:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/18 11:17
黄色い星☆ キンコウカも咲き始め✿
稚児車にそよ風 彡彡
2021年07月18日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/18 11:20
稚児車にそよ風 彡彡
ヨツバシオガマ✿
2021年07月18日 11:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/18 11:21
ヨツバシオガマ✿
フキユキノシタ✿
水辺に咲いてました*
2021年07月18日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
7/18 11:23
フキユキノシタ✿
水辺に咲いてました*
エゾツツジ🌸
綺麗なピンク色
2021年07月18日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
7/18 11:28
エゾツツジ🌸
綺麗なピンク色
シナノキンバイ✿
2021年07月18日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
7/18 11:30
シナノキンバイ✿
ハクサンフウロ✿
下から覗いても濃紫のラインが透ける*
2021年07月18日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
21
7/18 11:32
ハクサンフウロ✿
下から覗いても濃紫のラインが透ける*
ムシトリスミレ*
2021年07月18日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/18 11:36
ムシトリスミレ*
オオバキスミレ✿
2021年07月18日 12:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
7/18 12:12
オオバキスミレ✿
天上の花園の正面に岩手山
時間が止まってほしい(*´ω`)
2021年07月18日 12:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
34
7/18 12:18
天上の花園の正面に岩手山
時間が止まってほしい(*´ω`)
イブキトラノオに倒立トンボ😉
2021年07月18日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/18 12:23
イブキトラノオに倒立トンボ😉
モミジカラマツの蜜を吸う蝶 ウラギンスジヒョウモン
2021年07月18日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
7/18 12:26
モミジカラマツの蜜を吸う蝶 ウラギンスジヒョウモン
下山途中のマイズルソウの実
2021年07月18日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
7/18 12:46
下山途中のマイズルソウの実
木々の間から 三ツ石山が見える*
あと2月で真っ赤に染まるね*
2021年07月18日 12:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
7/18 12:37
木々の間から 三ツ石山が見える*
あと2月で真っ赤に染まるね*
仄暗い林床に小さなツルアリドオシ✿
2021年07月18日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
19
7/18 13:07
仄暗い林床に小さなツルアリドオシ✿
松森川を渡ると登山口はもうすぐだ!
2021年07月18日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
7/18 13:26
松森川を渡ると登山口はもうすぐだ!
木道の傍に残っていてくれたショウキラン
2021年07月18日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
20
7/18 13:29
木道の傍に残っていてくれたショウキラン
涼やかなヤマアジサイ*
2021年07月18日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
7/18 13:59
涼やかなヤマアジサイ*
松川温泉登山口に無事到着しました*
おつかれさま〜
2021年07月18日 14:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
26
7/18 14:02
松川温泉登山口に無事到着しました*
おつかれさま〜

装備

MYアイテム
ちほ
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

梅雨明けすると東北もいきなり猛暑到来🌞今日は岩手でも36度を超える最高気温が予想され、久々の山行で熱中症の恐れもあったので、一計をめぐらせ、車2台作戦で高原から降りてくる裏岩手縦走ルートを選択し、出かけました♪

このルートのうち畚岳までと大深湿原〜松川温泉は紅葉の時期などに何度か登っていましたが、諸桧岳〜嶮岨森〜大深湿原は未踏部分なので、赤線も繋げるとにんまりです😄

スタート時から真夏の太陽が照り付ける夏登山日和。でもスタート地点は1400mを超える標高なので気温18度位。風もあり、大汗をかくことなく、快適な山行となりました。

諸桧(もろひ)岳〜嶮岨(けんそ)森 ちょっと難しい山名ですが、諸桧岳はオオシラビソの地元呼称のモロビ(ヒ)から由来するようで緩やかな山一面がオオシラビソの森になっています。オオシラビソの森を歩くと柑橘系やスパイスのようないい香りが漂い心がリラックスしますね💛
嶮岨森は片側が切り立った岩山で近くに鏡沼があるので、鏡沼が火口で嶮岨森はカルデラ外輪山ではないかとブラタモリ愛好者は勝手に妄想😏嶮岨森山頂は、切り立った岩場で眺望抜群 岩場の形が乳頭山(烏帽子岳)に似て、平らな高原の多い裏岩手では異彩を放ってます*

この時期このコースでのお目当ては大深湿原。大深岳の北東斜面に広がる湿原ですが、6月まで雪渓が残り水が豊富な湿原は高山植物の宝庫です✨
コバイケイソウ、ウサギギク、トキソウ、エゾツツジ、シナノキンバイなど数々の花々が咲き乱れ時が経つのを忘れてしまうようでした(*´ω`)

車2台作戦が功を奏し、盛岡では36.2度を記録した猛暑日でも高原を下る裏岩手縦走コース、あまり汗をかかずお花を楽しむことができました〜
(ただし、いつもの隊長運転の助手席でのお昼寝タイムを楽しむことはできませんでしたが😁)

今日も暑い中、心に涼風を吹き込んでくれた岩手・秋田のお山とお花に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

chihoさん こんばんは。

梅雨明け、埼玉は当然猛暑ですが岩手も暑いんですね、でも写真からは爽やかな風邪が吹いてくる様です。青空にたおやかな稜線。お花もいっぱい咲いてとても綺麗です。所々に個性的なお山もあってアクセントになってますね。裏岩手縦走ルート、なかなか面白そう。車2台作戦、縦走にはもって来いですね。一度両神山で2台作戦やった事があります。
今回もランチがとても美味しそう。ヒンヤリデザートまで!隊長もお守りーズも満足ですね(^^)
2021/7/19 17:20
yuzupapaさん こんばんは

猛暑と言えば埼玉といったイメージですが、今年は盛岡で3日猛暑日が続き、どうなっているのかなぁ
避暑をかねた高原の稜線歩きは、登りが少なく、日陰も程よくあってほとんど下りの行程なのでが汗をあまりかかず歩けました(^^♪
裏岩手縦走ルートは全行程50km超えで、今回のルートはそのうちの10kmばかりですが、いつか、刻みながら全ルートを赤線にしたいです
実は2台作戦二回目ですが、一回目の時に、ゴール地点に置いた車の鍵をスタート地点の車の中に置き忘れるチョンボをして、泣く泣くピストンした苦い記憶があるので、今回は車の鍵だけは忘れないぞと決意して臨みました(^_-)-☆
ランチのケンミン焼ビーフン 20数年ぶりに食べましたが 懐かしい安定の味 昭和の香りがしましたよ😉
早くコロナが落ち着き、yuzu隊の楽しい遠征レコを読めることを祈ってま~す(✿╹◡╹)ノ
2021/7/19 20:36
chihoさん こんばんは☆彡
裏岩手縦走路というと以前に
rekaさんとご一緒させていただいた山行が懐かしくて
拝見させてもらいました。
大深山荘でトイレお借りしたり
沼でミツガシワ見たり、もう一回行ってみたいと思っていました。
紅葉の時期もいいけど
真夏の快晴の時期にお花見ながら縦走も楽しそうです。

野菜たっぷりビーフン
山でフライパンで温かいもの
食べると即エネルギーになるのでいいです
今度作ってみたいと思います( ..)φメモメモ
(sakura農園で野菜はたっぷりあるので)

車2台作戦成功おめでとうございます。
2021/7/19 20:31
sakuraさん こんばんは

今回の裏岩手縦走コースは真夏の避暑コースと選んでみましたが、想像以上に景色も良く、へっぽこ隊の私たちの体力にもあったコースでした(^^♪
三ツ石山のコースに似た佇まいでミネカエデもあちこちあったので、きっと綺麗な紅葉が見られると思い秋の再訪を秘かに狙っています*

ビーフンはケンミン食品の昔からあるビーフン。味付きなので、あとは油とお水を持っていくだけでとっても手軽で昭和レトロの味でお薦めです😋私たちもsakuraさんの梅ジュースのような手作りスポーツドリンク作ってみたいです🥤

車2台だと帰りも2台 運転苦手の私には 帰り道が核心部でした🤣

いつもコメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2021/7/19 21:11
chiho1212さん、こんばんは。

車2台作戦で高原から下るルート、素晴らしい作戦ですがもう一組加われば隊長さんの横で昼寝も楽しめましたね。

快晴の下での素晴らしい風景と花々、今回も羨ましくレコを拝見させて頂きました。

山でビーフンですか。さすが料理上手なchiho1212さん、私もビーフンは好きですがこんな大きなエビ入りの豪華版は食べたことがありません。デザートも完璧ですね。

東北地方も猛暑が続いている様ですが熱中症などなりませぬ様に!

Landsberg
2021/7/19 22:10
Landsbergさん おはようございます

車2台作戦のおかげでこれからコース選択の幅が広がるのではとニンマリしています😉
でもそれで助手席での新聞や朝寝、お昼寝の蜜を楽しむことはできなくなりますが😂

下界は猛暑でしたが、1500mの高原は20〜25度位で平坦なコースだったんで、Landsbergのいつものコースより楽だったかもしれません(^^♪

山のビーフンは時短料理で利用価値高いと思いました。デザートはコンビニデザートを並べただけです。でも山で食べると美味しいですね〜

Landsbergこそ猛暑の東京、長距離の自転車運転などで熱中症になりませんようご自愛くださいませ (*´ω`)/
2021/7/20 9:26
chihoさん初めまして

"人生下り坂最高〜⁉︎"と…誰かのフレーズを引用しますが、暑い夏には最適山行ですね。
同じコースを24日にチャレンジ引率予定で、とても参考になりジャストでした!!

先週刈り払い職人"すーさん"プログで大深山荘まで終了を確認してたので、さぞ気持ち良く歩けたでしょうね!
何年か前に大深湿原見に行く際に出会った事あり本当に頭の下がる思いです。大深山荘がいつも綺麗なのも助かります。
コロナ禍でアルプスなどの山小屋経営が厳しく登山道も荒れてくる(山小屋がメイン整備)記事を見つけ、余計に刈り払い職人様に感謝であります。(トイレ使用協力金に拍手👏)
…岩手の場合は委託が多いみたいですが…
なんかせっかくの山行に水をさしたコメントですいませんです(反省)

"素晴らしい絶景と新緑、最後にお花畑…"
ますます楽しみになってきました。
今後も素敵な山行報告楽しみにしてますッ!
2021/7/22 6:49
mecchanさん こんにちは  そして はじめまして

土曜日にこのコース行かれるんですね♬
正平さんのTV なんか脱力系でいいんですよね~
汗かいてハーハー自転車漕ぐ正平さんもいいけど😉

暑さにヒーヒー寒さにオロオロする私たちなので、真夏のこのコースは最高でした😆👍

大深湿原には岩手では、ここと早池峰山しか咲かないミヤマアケボノソウに会えるかもしれませんから是非見てくださいね(目を皿にして見ましたが、発見できず。でも他の人のレコに載ってました)

コメントありがとうございます(✿╹◡╹)ノ
2021/7/22 16:43
chihoさん 返信ありがとうございます。

"ミヤマアケボノソウ"見たいですね。
初参加者居るので見せたいです。
早池峰山では見つけられなかったので…以前訪れた際に奥側の沢みたいな湧水辺りにあった様な気がしてましたが、頑張って探したいと思います。情報ありがとうございます♪
2021/7/22 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
裏岩手縦走路(畚岳〜諸桧岳〜前諸桧〜嶮岨森〜大深山荘)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら