記録ID: 3356863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬の天空回廊♪アヤメ平
2021年07月17日(土) ~
2021年07月18日(日)


体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 18:21
- 距離
- 55.7km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 2,605m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:57
距離 24.2km
登り 1,589m
下り 1,368m
15:16
2日目
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 9:43
距離 31.5km
登り 1,060m
下り 1,285m
15:39
天候 | 1日目。快晴 2日目。快晴。最後ちょっと夕立。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入庫時には特に手続きは必要なし。 山から帰ってくると、ワイパーに請求書が挟まっているので、それを使って出庫時に精算する方式です。 なお、駐車場は5時でほぼ満車になってました。 下山後に気づいたのですが、大清水駐車場から少し(徒歩5分くらいかな)もどったところに、広い臨時駐車場みたいのができていました。 以前からあったのかな?未舗装。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴新道は、数年前の開設(旧道崩落後の付け替え)直後から比べるとずいぶん歩きやすくなりましたが、それでもまだ多少歩きづらい道。 下りのときは滑りやすいので注意。 皿伏山~尾瀬沼の間は、倒木などがところどころありますが、注意して進めば問題なし。 ほかは特に注意すべき箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 小屋のランチや喫茶はどこも充実していますので、これらを利用するのもあり。 山ノ鼻のキャンプ場は、熊の出没が頻発するとのことから利用中止になっていました。 |
写真
まずは1時間ほど林道歩き。
ちなみに、一ノ瀬まではマイクロバスに乗ることもできます。
有料で700円だったかな?
https://www.pref.gunma.jp/01/e2300369_00001.html
ちなみに、一ノ瀬まではマイクロバスに乗ることもできます。
有料で700円だったかな?
https://www.pref.gunma.jp/01/e2300369_00001.html
テント場に戻ると、テントでいっぱい!
しかし良い場所を選んで張ったので、隣接されることもなく静かに過ごせた。
このあと豚角煮入りカレーライスで夕食。
すこしウィスキーを飲んで、就寝。
しかし良い場所を選んで張ったので、隣接されることもなく静かに過ごせた。
このあと豚角煮入りカレーライスで夕食。
すこしウィスキーを飲んで、就寝。
2日め。
至仏にまっすぐ向かってもよいのだが、なんとなく気が向いて、東電小屋を経由するコースへ。
左に写っているのは景鶴山。
何年か前のGWに、雪をかきわけて仲間と登ったなぁ。懐かしい。
至仏にまっすぐ向かってもよいのだが、なんとなく気が向いて、東電小屋を経由するコースへ。
左に写っているのは景鶴山。
何年か前のGWに、雪をかきわけて仲間と登ったなぁ。懐かしい。
感想
昨年は1度もテント泊できなかったが、そろそろ再開に向けて準備をしたいと考え、地元の尾瀬へ。
尾瀬はいつ来ても、何度来ても最高だ。
久しぶりのテン泊だったが、とくになんの違和感も装備忘れもなくこなせてしまった。体が覚えていたのかな。
この調子でアルプスにも行きたいが、しかし県外へ出るのは、ワクチンを少なくとも1回射ってからにしよう。
いいねした人