ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3358850
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

快晴の白馬でテント泊☆旭岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:19
距離
20.2km
登り
2,528m
下り
2,318m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:27
休憩
0:19
合計
3:46
13:03
34
13:37
13:38
5
13:43
13:44
98
15:22
15:32
21
15:53
16:00
49
2日目
山行
6:01
休憩
1:43
合計
7:44
6:06
6:10
26
6:36
7:07
7
7:14
7:14
40
7:54
8:04
51
8:55
9:33
75
10:48
10:49
5
10:54
10:59
42
11:41
11:46
14
12:00
12:04
64
13:08
13:13
1
13:14
13:14
8
13:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■タクシー
・八方バスターミナル→猿倉:3,450円(乗車時間15分〜20分)
 バスターミナル内にタクシー会社毎の専用電話が置かれている。3社あった。
・猿倉→八方の湯:3,450円(乗車時間15分〜20分)
 猿倉の山荘前にたまに来る。バスの時間が長めに空くところにはくるみたい。
■バス
 長野駅→八方バスターミナル:2,200円。
 国道19号が土砂崩れの影響で片道通行の箇所がある。20分〜30分は遅延する。(2021/7/18時点)
コース状況/
危険箇所等
■登山道の状況
・一般ルート
 整備はされているので、迷うところはなし。
 お花畑は満開。

・大雪渓
 まだ雪は豊富。
 杓子岳からの落石は多かった。
 石が転がり落ちる音は頻繁に聞こえるので注意して登る。

・白馬頂上宿舎→旭岳
 祖母谷温泉へ向かうルートが整備されているので、直下までは問題なし。
 そこから旭岳山頂へルートは東側からは雪渓のルートから少し上に踏み跡がある。
 もしくは南側から直登。
 西側へのルートも登山者が見えたのであるみたい。
 急坂だけれど、特に危険個所はなし。
その他周辺情報 ■白馬頂上宿舎のテント場
 完全予約制。
 費用:
  一張一名で2,500円
 水場:
  テントの人が使えるのは2か所。
  ・トイレを出たところにポンプで引いたものがある。
  ・宿舎の前に雪渓の水場もあり、こっちの方が冷たい。
 テント場の状況:
  ・石と砂利のテント場、ペグはほとんど刺さらない。張綱ようの手ごろな大きさの石はたくさん。
  ・ほぼ最後に着いたのでいい場所は埋まっていて、テント場の一番奥に張った。
   トイレや水場が遠い。
  ・テントは大きいものを張れる場所は数か所ぐらいしかないかな。
  ・風が強いテント場と思っていたけど、この日は風はほとんどなかった。
猿倉スタート
キヌガサソウ
大雪渓
最高気温は30度超えている
風は冷たいけれど、日差しが強い。
1
大雪渓
最高気温は30度超えている
風は冷たいけれど、日差しが強い。
振り返るといい眺め
1
振り返るといい眺め
小雪渓
切られているので歩きやすい。
小雪渓
切られているので歩きやすい。
避難小屋
ようやく着いた
テント泊装備だと時間がかかる。
ようやく着いた
テント泊装備だと時間がかかる。
テント場で夕ご飯の準備とかしているとガスの中に
1
テント場で夕ご飯の準備とかしているとガスの中に
夜は快晴。
星空もきれい
3
夜は快晴。
星空もきれい
朝の雲海
富士山も見えます。
1
富士山も見えます。
まずは昨日行けなかった旭岳へ
1
まずは昨日行けなかった旭岳へ
山頂には人がいる
1
山頂には人がいる
山頂からは素晴らしい眺め
剱がきれい
1
山頂からは素晴らしい眺め
剱がきれい
槍も見えます。
雪渓歩きもあるけど何もつけずに行ける。
雪渓歩きもあるけど何もつけずに行ける。
雲海がいい感じ
杓子への登り。
ガレていて歩きにくい
1
杓子への登り。
ガレていて歩きにくい
杓子到着
鑓ヶ岳へ
コルから見上げると迫力ある
1
鑓ヶ岳へ
コルから見上げると迫力ある
鑓ヶ岳山頂
旭岳とかに行って予定より遅いので、大雪渓経由で猿倉へ下山することに。
鑓温泉の登山道は今年も閉鎖です。
1
鑓ヶ岳山頂
旭岳とかに行って予定より遅いので、大雪渓経由で猿倉へ下山することに。
鑓温泉の登山道は今年も閉鎖です。
時間に余裕ができたので絶景とともにチャイ☆
2
時間に余裕ができたので絶景とともにチャイ☆
お花畑は満開です
1
お花畑は満開です
戻ってきた
ちょっと休憩して下山します
ちょっと休憩して下山します
大雪渓の上を人がたくさ歩いている
1
大雪渓の上を人がたくさ歩いている
雲が出て、日陰になったので涼しい
雲が出て、日陰になったので涼しい

装備

個人装備
モンベル#3とブランケットでちょうどよかった。夜は多少冷え込んだけど フリースと薄手のダウンで星空撮っていても問題ない感じ。

感想

白馬でテント泊。
初日は始発の新幹線で長野経由で白馬の予定が、まさかの線路故障で軽井沢で足止め。
しなの鉄道への振り替えで長野駅に2時間以上遅れて到着。
長野駅11時のバスで八方へ。
猿倉へのバスも14時までないのでタクシーで。
出発が13時となる。
この日は1日中快晴で、夕方も天気がよく気持ちよく大雪渓を登れた。
ただテント泊装備が重くてなかなか進まず。

テント場も今年は予約制で、場所が完全になくなることはないのでちょっと安心。
時間も遅かったのでテントを張って、ご飯を作ってとしているうちに雲の中に。
夜は雲もとれて星空もよく見えた。

2日目:
朝4時半ぐらいに起床。
準備をしてひとまず旭岳ピストン。
前日に行こうと思っていたけれど、新幹線の運転見合わせでスタートが遅くなってしまったのでこの日の朝に行くことに。
往復1時間ちょっと。
山頂からの眺めは素晴らしかった。

テント場に戻って、テントを撤収し唐松岳へ。
出発が遅くなってしまったので、白馬鑓まで行って行くかどうか考えることに。
テント場からすぐの丸山からの眺めもなかなか。
杓子岳はザレた小さな石が多くて歩きにくい。
山頂からの眺めは素晴らしかった。
白馬鑓はコルから見上げるとかなりの存在感。
山頂への道はお花畑になっていて癒される。

白馬鑓の山頂は広くて、眺めも素晴らしかった。
時間的に不帰ノ嶮経由の唐松岳はやめて、大雪渓で下山することにする。
そうなると時間に余裕ができるので、山頂でお湯を沸かしてチャイ☆
絶景を見ながらのチャイは最高でした。

白馬鑓からの下山中もお花畑の花々を愛でながらゆっくり戻る。
テント装備の登りで、花の写真を撮る余裕もなかったのでちょうどよかったかも。

白馬頂上宿舎で一休憩をしてから大雪渓へ。
下りは初めてだったけれど、ひたすら下りなのもなかなか疲れる。
杓子からの落石は相変わらずあるので注意が必要。

下山後は、八方の湯で汗を流して、長野経由で帰宅。
久しぶりの白馬は天気に恵まれてすばらしい2日間となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら