ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3360327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 中高年の無謀な登山はやめましょう(^o^;)

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
751m
下り
1,277m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:57
合計
8:19
6:58
49
7:47
7:47
38
オーレン小屋
8:25
8:25
5
箕冠山
8:30
8:50
10
根石岳山荘
9:00
9:01
33
根石岳
9:34
9:36
16
9:52
10:19
53
11:12
11:12
21
11:33
11:53
38
12:31
12:31
61
13:32
14:19
57
15:17
ゴール地点唐沢鉱泉分岐駐車場
GPSログが上手く取れずハンド入力です。
1日目: 夏沢鉱泉泊
2日目: 宿泊地 - 東天狗岳 - 天狗岳 - 第二展望台 - 第一展望台 - 箕冠山 - 唐沢鉱泉分岐 - 根石岳山荘 - 唐沢鉱泉 - 天狗岳登山口駐車場 - 夏沢鉱泉(桜平)入口 - ゴール地点唐沢鉱泉分岐
天候 完璧!!!
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で唐沢鉱泉分岐に駐車
唐沢鉱泉分岐から夏沢鉱泉送迎車利用
コース状況/
危険箇所等
西天狗から西尾根の下りで大岩の歩きにくい下り。
ここで足が終わる。
木の根っこが多い場所有り。
これでコケて膝をすりむく。
その他周辺情報 唐沢鉱泉食堂14時までやってます。
温泉も15時頃まで入れるようです。
送迎車を待つ間に山の神にお参りします。
1
送迎車を待つ間に山の神にお参りします。
夏沢鉱泉着。
桜平ゲートから20〜25分程度歩きますが、荷物は運んでくれます。
あえて今回は足の様子見にザックを担いだまま歩いてチェック。
2
夏沢鉱泉着。
桜平ゲートから20〜25分程度歩きますが、荷物は運んでくれます。
あえて今回は足の様子見にザックを担いだまま歩いてチェック。
おかず盛りだくさんな夏沢鉱泉の夕食。
残さず頂きました♪
8
おかず盛りだくさんな夏沢鉱泉の夕食。
残さず頂きました♪
翌朝です。北アルプスの稜線がクッキリですわ〜〜〜
なお、気温1℃と冷え込みました。
6
翌朝です。北アルプスの稜線がクッキリですわ〜〜〜
なお、気温1℃と冷え込みました。
おかずたっぷり朝食です。
納豆食えないんで開けずに返します。
4
おかずたっぷり朝食です。
納豆食えないんで開けずに返します。
気温が6℃を超えてからゆっくりスタートです。
ああ、久々に山に帰って来たんだな〜と沢を眺めながら登ってます。
4
気温が6℃を超えてからゆっくりスタートです。
ああ、久々に山に帰って来たんだな〜と沢を眺めながら登ってます。
何時もなら少し涼む場所(橋の上)ですが、今回はそのまま進みます。
3
何時もなら少し涼む場所(橋の上)ですが、今回はそのまま進みます。
オーレン小屋は人が多くて素通りします。
ずっと景色の無い樹林帯を歩いて箕冠山に到着しました。
1
オーレン小屋は人が多くて素通りします。
ずっと景色の無い樹林帯を歩いて箕冠山に到着しました。
ここからど〜んと展望が広がります。
左が西天狗、右が根石岳、ちょっとだけ東天狗の頭が出てますね。
手前の小屋が根石岳山荘ですわ。
5
ここからど〜んと展望が広がります。
左が西天狗、右が根石岳、ちょっとだけ東天狗の頭が出てますね。
手前の小屋が根石岳山荘ですわ。
北ア。槍の穂先までクッキリ♪
5
北ア。槍の穂先までクッキリ♪
根石岳山荘でトイレを借りて休憩します。わずかですがコマクサが残っておりましたわ。
2
根石岳山荘でトイレを借りて休憩します。わずかですがコマクサが残っておりましたわ。
根石岳の登り途中から。
硫黄岳って結構デカいよなぁ〜〜〜〜
4
根石岳の登り途中から。
硫黄岳って結構デカいよなぁ〜〜〜〜
御嶽山。
だいぶ緑が戻ってきているのでは?と思います。
悲しき噴火事故の後はまっ茶色だったもんな〜
5
御嶽山。
だいぶ緑が戻ってきているのでは?と思います。
悲しき噴火事故の後はまっ茶色だったもんな〜
根石岳着。
ピークは後ろの岩の上ですが、なぜか1度も登って無いな('◇')ゞ
2
根石岳着。
ピークは後ろの岩の上ですが、なぜか1度も登って無いな('◇')ゞ
次に目指す東天狗。
4
次に目指す東天狗。
そして西天狗。
下りに通る西尾根を眺めてます。
向こうに見える山は何かいな?
2
下りに通る西尾根を眺めてます。
向こうに見える山は何かいな?
白砂新道分岐付近です。ほんと雪みたいに白いな〜〜〜
3
白砂新道分岐付近です。ほんと雪みたいに白いな〜〜〜
まずは東天狗への登りです。
一部離合困難な場所があるのですれ違い注意っす。
2
まずは東天狗への登りです。
一部離合困難な場所があるのですれ違い注意っす。
あまり花は咲いてませんでしたが足元に居てくれたのでパシャリ。
2
あまり花は咲いてませんでしたが足元に居てくれたのでパシャリ。
振り返ると硫黄、赤、阿弥陀に南アまでしっかり。
4
振り返ると硫黄、赤、阿弥陀に南アまでしっかり。
東天狗登りました〜〜〜〜
混んでるので早々に先に進みます。
2
東天狗登りました〜〜〜〜
混んでるので早々に先に進みます。
蓼科山まで良く見えてます。
4
蓼科山まで良く見えてます。
浅間山ズームで。
2
浅間山ズームで。
少し雲が出てるようですが稜線はクッキリ。
いい天気にいい展望に感謝やな〜〜〜〜
2
少し雲が出てるようですが稜線はクッキリ。
いい天気にいい展望に感謝やな〜〜〜〜
本日のメイン、西天狗に向かいます。
4
本日のメイン、西天狗に向かいます。
短いけど結構キツイ登り。
積雪期のほうが歩きやすいな〜〜〜〜
4
短いけど結構キツイ登り。
積雪期のほうが歩きやすいな〜〜〜〜
根石岳山荘をズームで。
そういえば旧館の屋根が補修されきれいになってますなぁ〜
2
根石岳山荘をズームで。
そういえば旧館の屋根が補修されきれいになってますなぁ〜
西天狗久々だわ。
シャッター&おやつ、ありがとうございました!
10
西天狗久々だわ。
シャッター&おやつ、ありがとうございました!
硫黄、横岳、赤岳、阿弥陀と勢ぞろいですわ〜〜〜〜
4
硫黄、横岳、赤岳、阿弥陀と勢ぞろいですわ〜〜〜〜
東天狗を振り返ります。
どっち向いても青空ぢゃなぁ〜〜〜〜
2
東天狗を振り返ります。
どっち向いても青空ぢゃなぁ〜〜〜〜
さて、ゆっくり休んで西尾根の下りにかかります。
1
さて、ゆっくり休んで西尾根の下りにかかります。
蓼科山ズームで。
なんでこの山だけ山頂が岩々なんだろな?
2
蓼科山ズームで。
なんでこの山だけ山頂が岩々なんだろな?
問題の大岩の下りです。
ここでかなり足を消耗してしまい苦労しましたわ。
2
問題の大岩の下りです。
ここでかなり足を消耗してしまい苦労しましたわ。
大岩地帯をやっとこさ下りきり、次の小ピークを眺めながら少し足を休めます。
1
大岩地帯をやっとこさ下りきり、次の小ピークを眺めながら少し足を休めます。
おいらの古い地図には無い第二展望台とやらが出て来たわさ。
2
おいらの古い地図には無い第二展望台とやらが出て来たわさ。
確かに展望いいですな。
箕冠山がこんなザレた山なんんだってこっち側に来ないと気づかんよね。
1
確かに展望いいですな。
箕冠山がこんなザレた山なんんだってこっち側に来ないと気づかんよね。
2416ピーク手前。
実は結構足がヤバいです。
1
2416ピーク手前。
実は結構足がヤバいです。
第一展望台まで来ました。
ここで休憩をしっかり入れます。
どうやら足が厳しい上に熱中症症状も出始めているので、虫が気になりますが半袖で涼しいウェアに変えます。
1
第一展望台まで来ました。
ここで休憩をしっかり入れます。
どうやら足が厳しい上に熱中症症状も出始めているので、虫が気になりますが半袖で涼しいウェアに変えます。
ぼさ〜〜〜〜っと景色を眺めながらゆっくり過ごすわさ〜〜〜
1
ぼさ〜〜〜〜っと景色を眺めながらゆっくり過ごすわさ〜〜〜
何度もふらつき、転んだりしながらやっと唐沢鉱泉への分岐へ。
直進して山の神まで出る古道があるはずだが、夏沢鉱泉で聞くに最近使われたルートと聞かないという。
今回はもう体力が危ないので素直に分岐を右に下る。
2
何度もふらつき、転んだりしながらやっと唐沢鉱泉への分岐へ。
直進して山の神まで出る古道があるはずだが、夏沢鉱泉で聞くに最近使われたルートと聞かないという。
今回はもう体力が危ないので素直に分岐を右に下る。
やっと下りきれた。
もうフラフラ・・・
2
やっと下りきれた。
もうフラフラ・・・
食堂前のベンチでしっかり休ませて飲料を補給。
とどめにロキソニンも投入して何とかこらえて林道を歩く。
1
食堂前のベンチでしっかり休ませて飲料を補給。
とどめにロキソニンも投入して何とかこらえて林道を歩く。
山の神に戻れた。
今回無事に下れたことにしっかり感謝する。
2
山の神に戻れた。
今回無事に下れたことにしっかり感謝する。
愛機もポツンと待っていてくれた。
お待たせ。次の宿まで頼むぜ。
3
愛機もポツンと待っていてくれた。
お待たせ。次の宿まで頼むぜ。
佐久市内にあるお気に入りの旅人宿三輪舎。ご夫妻にも絵に入ってもらいました。
3
佐久市内にあるお気に入りの旅人宿三輪舎。ご夫妻にも絵に入ってもらいました。
ここの食事はいつも美味い。
しっかり栄養補給してぐっすり眠れたよ。
おつかれさま。
3
ここの食事はいつも美味い。
しっかり栄養補給してぐっすり眠れたよ。
おつかれさま。

装備

個人装備
一般的小屋泊装備。
備考 虫よけ対策しないと標高低い場所でアブがうっとおしい。

感想

久々の登山で足が付いてこなかった。
途中熱中症気味になりフラついた。
現在の体力に見合ってない計画になってしまい、転倒してケガする始末に。
幸い軽症で良かったが、無理したんだなと正直反省してます。
街をウォーキングするのと山の違いは明らかですねぇ。

でも、天気は抜群でいい登山日和。
初めて歩いたルートもあり、しんどいながらも楽しめて無事で何よりでした。
状況は画像をご覧くださいまし。
ベストだと思われる一日でした。
ただ朝は1℃まで冷えたので、気温が少し上がるまで待ちました。
夏山でも装備はしっかりせねばなりませんな。

標高2000mより下ではアブや虫がうるさかった。
特に唐沢鉱泉からの下りの林道歩きはうっとおしかった。
長袖の涼しいウェアや虫よけネット推奨します。

大変しんどい思いをしてずいぶん休みながらになりましたが、天気のおかげですっかり楽しい登山になりましたわ♪
またコロナが広がってて次は何時になるやらですが、次回はもう少し控えめにすっかな〜〜

下山後に山の神にお参りした時に涙が出ましたわ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1865人

コメント

久々の登山お疲れ様でした。ケガの方軽症とのことでしたがもう大丈夫でしょうか。今年の暑さもかなり体にこたえるのでお気をつけ下さい。
それにしても空の青さが染み入る写真ですね。これはテンション上がります。
2021/7/24 1:14
ありがとうございます。もうケガは平気です。
途中頭がクラっと来たので熱中症だと思い虫刺され覚悟で半袖に・・・
大変でしたがどっちを向いても青空だった景色に感謝です♪
2021/7/24 1:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら