ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 336179
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲取山(今回は一泊さ)

2013年08月18日(日) ~ 2013年08月19日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
20.7km
登り
1,913m
下り
1,898m

コースタイム

【8月18日】
 駐車場7:45→ビジターセンター前7:54→登山口8:02→妙法ヶ岳分岐8:15→奥の院入口8:38→妙法ヶ岳9:05(小休止)9:10→奥の院入口9:42→炭焼平9:57→地蔵峠10:25→霧藻ヶ峰10:44→お清平11:01→前白岩の肩11:45→前白岩山12:00(昼食)12:30→白岩小屋12:47→白岩山13:14→芋ノ木ドッケ13:31→大ダワ14:10→雲取山荘14:35
【8月19日】
雲取山荘6:05→雲取山山頂6:33-7:07→雲取山荘7:30→大ダワ7:46→芋ノ木ドッケ8:42→白岩山8:49(小休止)9:06→白岩小屋9:22→前白岩山9:42→前白岩の肩10:00→お清平10:32→霧藻ヶ峰10:46(昼食)11:09→地蔵峠11:28→炭焼平11:46→妙法ヶ岳分岐12:05→登山口12:12→ビジターセンター12:17→駐車場12:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰神社駐車場 1日\500(一泊登山は2日分)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:登山口にあり
      行き先ごとのカウンターがあります。入山時に目的の方面をポチっ。

危険個所 :6月末に登った際に芋ノ木ドッケ〜大ダワで一部崩れていた登山道が
      修復されていました。
      とくに危険個所は見られませんでした。
     
駐車場に到着。
どこからともなくクワガタが飛んできて
私にハグ、熱烈歓迎?
2013年08月18日 07:40撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/18 7:40
駐車場に到着。
どこからともなくクワガタが飛んできて
私にハグ、熱烈歓迎?
いつも通り此処からスタート
2013年08月18日 07:54撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 7:54
いつも通り此処からスタート
2013年08月18日 07:56撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 7:56
2013年08月19日 18:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:21
登山口
行き先のカウンターを押します。
2013年08月19日 18:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:21
登山口
行き先のカウンターを押します。
2013年08月19日 18:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:21
妙法ヶ岳分岐
今回は一泊なので、妙法ヶ岳経由で登ります。
2013年08月19日 18:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:21
妙法ヶ岳分岐
今回は一泊なので、妙法ヶ岳経由で登ります。
2013年08月19日 18:21撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:21
2013年08月19日 18:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:15
2013年08月19日 18:15撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:15
2013年08月18日 08:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 8:38
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
奥の院直前
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
奥の院直前
最後に鎖場
参拝者に試練を。
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/19 18:16
最後に鎖場
参拝者に試練を。
2013年08月18日 09:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 9:05
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
2013年08月18日 09:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 9:05
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
2013年08月18日 09:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 9:17
気休め程度のつっかえ棒
2013年08月18日 09:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 9:19
気休め程度のつっかえ棒
左奥の細い道を登ります。
2013年08月19日 18:16撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:16
左奥の細い道を登ります。
2013年08月19日 18:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:17
2013年08月19日 18:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:17
炭焼平通過
2013年08月18日 09:57撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 9:57
炭焼平通過
地蔵峠通過
2013年08月19日 18:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:17
地蔵峠通過
秩父宮様のレリーフ、
いつもと角度を変えて1枚。
2013年08月19日 18:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:17
秩父宮様のレリーフ、
いつもと角度を変えて1枚。
霧藻ヶ峰到着。
2013年08月19日 18:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:17
霧藻ヶ峰到着。
本当なら両神山が綺麗に見えるはず・・・・
2013年08月18日 10:45撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 10:45
本当なら両神山が綺麗に見えるはず・・・・
お清平通過。
2013年08月19日 18:17撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:17
お清平通過。
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/19 18:18
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:18
ふうっ、前白岩の肩通過。
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:18
ふうっ、前白岩の肩通過。
ひぃー、前白岩山到着。
お昼休憩。
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:18
ひぃー、前白岩山到着。
お昼休憩。
白岩小屋が見えて来ました。
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:18
白岩小屋が見えて来ました。
白岩山に到着。
難所は何とかクリア
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:18
白岩山に到着。
難所は何とかクリア
芋ノ木ドッケ通過。
此処で1頭目の鹿とご対面。
2013年08月19日 18:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:18
芋ノ木ドッケ通過。
此処で1頭目の鹿とご対面。
2013年08月19日 18:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:19
2013年08月19日 18:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:19
大ダワ・・・・あと少し。
2013年08月19日 18:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:19
大ダワ・・・・あと少し。
本日のゴール、雲取山荘に到着。
2013年08月18日 14:35撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/18 14:35
本日のゴール、雲取山荘に到着。
早朝の山荘前、日の出を期待しましたが、
あいにくの曇りでお陽様とご対面ならず。
2013年08月19日 04:45撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 4:45
早朝の山荘前、日の出を期待しましたが、
あいにくの曇りでお陽様とご対面ならず。
朝食後、外に出たらなんとなくいい感じ。
2013年08月19日 05:22撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/19 5:22
朝食後、外に出たらなんとなくいい感じ。
これから目指すは、あの上さ!
2013年08月19日 18:19撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:19
これから目指すは、あの上さ!
2013年08月19日 06:11撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 6:11
2013年08月19日 18:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:20
2013年08月19日 18:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:20
本日は晴天なり。
富士山も見えました。
2013年08月19日 06:33撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
4
8/19 6:33
本日は晴天なり。
富士山も見えました。
2013年08月19日 06:34撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 6:34
2013年08月19日 18:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/19 18:20
2013年08月19日 18:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/19 18:20
埼玉県
2013年08月19日 18:20撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/19 18:20
埼玉県
東京都
2013年08月19日 18:37撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:37
東京都
避難小屋より
2013年08月19日 18:37撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:37
避難小屋より
避難小屋より
2013年08月19日 07:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 7:07
避難小屋より
避難小屋より
2013年08月19日 07:07撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 7:07
避難小屋より
2013年08月19日 18:37撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:37
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 08:49撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 8:49
白岩山でお食事中
2013年08月19日 08:50撮影 by  SP565UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:50
白岩山でお食事中
2013年08月19日 09:00撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
2
8/19 9:00
木をかじってこちらを威嚇?
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
木をかじってこちらを威嚇?
2013年08月19日 09:06撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 9:06
2013年08月19日 09:18撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
1
8/19 9:18
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:38撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:38
2013年08月19日 18:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:39
2013年08月19日 10:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 10:05
2013年08月19日 18:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:39
2013年08月19日 10:32撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 10:32
2013年08月19日 10:46撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 10:46
2013年08月19日 18:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:39
2013年08月19日 18:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:39
2013年08月19日 12:05撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 12:05
登山口に無事到着。
2013年08月19日 18:39撮影 by  FinePix AV250, FUJIFILM
8/19 18:39
登山口に無事到着。

感想

世間より少々遅れたお盆休み(夏休み?)4日間、
うちの奥さんは富士登山。
さてさて私はどうしたものか?
幸い「この休みはどこ行くんだっけ?」に救われて
計画が立てやすくなりまして、天気予報を見てみれば、
休み中は見事に晴れマーク!!
9月初旬に考えていた雲取山、9月まで待って台風と
ぶつかってもなぁ、っていう事で急いで雲取山荘へ予約を!
計画前倒しで一泊二日の山行となりました。

富士登山に出掛ける奥さんを送り出し、
そそくさと泊りの支度を整え、翌日に備えて体を休めます。

8月18日 4:45自宅出発→三峰神社駐車場7:30到着

駐車場について支度を始め、車の外に出ると
クワガタが飛んできて左手に泊まりました。
クワガタの「ようこそ三峰へ」の熱烈歓迎でいざ!

一泊するため急ぐ必要がないので、いつもより少々スローペースで
歩き始め、今回は妙法ヶ岳を経由して雲取山を目指します。
前回は日帰りピストンだったので妙法ヶ岳に行く時間がとれず
横目に見ながら通過した鳥居、今日は一礼して奥の院へ!
この後の事も考えて体力温存しながら歩き
二つ目の鳥居、三つ目の鳥居を過ぎていよいよ奥の院へ。
なぜか奥の院直前で石の階段の途中から鎖場になってます。
(参拝者に試練を与えているのでしょうか?)
ごくごく短い距離ですが注意して登り切り奥の院に到着。
晴れていましたので、此処からの眺めも素晴らしい。
しばし景色を眺めながらエネルギー補給。

エネルギー補給が完了し、次の霧藻ヶ峰を目指します。
足元に注意しながら鎖場を下り、石の階段を下ってもと来た道を
二つ目の鳥居まで戻り、此処で分岐を左に折れて山腹を
巻きながら登り、炭焼平手前で霧藻ヶ峰に向かう登山道に合流。

炭焼平〜地蔵峠へ、自分ではいつもよりほんの少しゆっくりペースの
つもりが結構ゆっくりでした。ラップタイムを見てびっくり!
おそっ、少々ペースを上げましょう。このままでは白岩山でお昼の予定が
前白岩の肩辺りで食べることになってしまうぞ。

霧藻ヶ峰では後半戦を考え、少々長めの休憩予定でしたが小休止にとどめて
次のポイントを目指します。
今までなら、霧藻ヶ峰からお清平の下りは足取り軽快に下っていたのですが、
今日は何だろう?頭が先に、後から足がついて来る感じ。
ペースが上がりません。

前白岩の肩〜前白岩山 本日の一番きついエリアに突入です。
此処でも足どりが重たく、予定を大幅に押してしまいます。
そんな状態でも花やキノコや気になる風景を眺めたり写真に収めたりと
ペースダウンに拍車をかけます。

さすがに前白岩山の登りにさしかかった時に考えました。
もしかしたら体調が悪いの?食欲はあるなぁ。
じゃーシャリバテなんじゃないの?きっとそうだ。
でも牛歩戦術バリの足どり、できる限り先で昼食休憩にしないと・・・
結局は前白岩山で昼食に、周囲がかすんでいなければ富士山が
綺麗に見えるポイントですが・・・木の葉が生い茂って見えませんでした。

コンビニおにぎりでアメ車バリの燃費が悪いお腹を満たし
さあペース上げてくぞ!
あれあれ、さっきまでと変わらない?なんで?

結局最後まで牛歩+αの低速巡航で進むことになります。

前白岩山〜白岩小屋〜白岩山 登山道はきちんとわかりやすく
整備されていますので案内通りに進めば間違いを起こす道では
ありません。途中何箇所か現れる岩登り、三点支持をする程では
ありませんが、牛歩のおじさんにはちょいとシンドイ。
白岩小屋から上は、少々植生が変わったように感じます。
このあ辺りは気温21℃位で日差しがあっても
さわやかです。

芋ノ木ドッケで今日も鹿くん登場。今日の鹿くんは警戒モードの様子。
こちらを見ながら移動が速い、競歩選手のよう(笑)

ここから大ダワまでは進行方向、右手側が急斜面で足を滑らせたら・・・
できる限り谷側から離れましょう。
6月末に通った時には一部崩れていた道が修復されていました。
(工事をされた方々に感謝です。)

大ダワを過ぎれば後は比較的緩やかな歩きやすい道となります。
今までにない遅さでようやく本日のゴールの雲取山荘に到着。
(日曜の為か個室を一人で使わせてもらいました。)
山奥で、炊きたてのおいしいご飯が食べられる幸せを感じ、
今夜は星の写真を撮るぞ!!と思ったらあいにくの雨・・・
仕方がなないので19:30就寝。


8月19日 山荘前で日の出が見られるとのことで
日の出5:02に照準を合わせ、4:00起床!トイレに行くため外へ、
ゲっ、曇ってる!!
日の出が見られない。このままでは山頂では・・・
前回と同様に周囲は真っ白か?
とりあえず朝食を済ませ、荷物をまとめて出発準備。
歯磨きに外へ出たら雲が切れ始め、お陽様が顔を覗かせています。
よしっ、
昨夜、食事で一緒だった方と挨拶をして雲取山山頂へ!
昨日と打って変って足が前に出ます。
山荘から約30分登り山頂へ到着すると、見事に晴れて富士山が
見えてます。
しば風景を眺めながら山頂での時間を堪能しもと来た道を下山します。

もと来た道を戻ったので、特別変わったことはありませんが、
今日も白岩山山頂で鹿くんとご対面、朝ごはんの時間だったらしく
私に対して面を向いて、木をかじりコリコリ言わせてこちらを威嚇。
ハヨ行かんかい!てな感じでしたので、早々に退散。

昨日はあんなにしんどかった白岩山〜前白岩山〜前白岩の肩と
順調に進み所々ビューポイントで周囲の山を眺めつつ穂を進めます。

お清平〜霧藻ヶ峰の登りで少々ペースダウン、どうやら
アメ車バリの燃費のお腹がガス欠寸前のようです。
今回は下山後にお店で食事を考えていたので、昼食を用意していません。
仕方なく行動食のシリアルバーと非常食のホタテの塩焼き&剥き枝豆、
その他行動食でお腹を満たし約30分の休憩後、この先はほぼ下りの道、
軽快に歩いてゆきます。
ちょっと軽快に歩きすぎて砂利でまさかのスリップダウン(尻餅)
3カウントで立ち上がりファイティングポーズ。

その後軽快ながら慎重にテンポよく歩き、無事に下山。

下山後は道の駅大滝の大滝温泉で汗を流して安全運転で一路自宅へ。

※PCの具合が悪く、ルートを編集しているとフリーズしてしまうので
 ルートは記載していません。
 三峰神社から霧藻ヶ峰経由の雲取山のルートなので、登山地図でルートは
 参照してください。

8月28日 0:10 ようやく地図が編集できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人

コメント

晴れてよかったですね(^O^)/
こんばんは、hikeです。

雲取山、一泊ももう行かれたのですね。

私も、先週の夏季休暇中に、少し考えたのですが、結局、行き慣れた御岳山の民宿一泊にしてしまいました。

そのうち、行きま〜す。
2013/8/22 22:15
おかげさまで良い思い出ができました
hikeさんこんばんは、ozawaです。

PCの調子が悪かったので遅くなってしまいました。

おかげさまで、三峰ルートからの雲取山で小屋泊まり、
ようやく念願がかないました。

今しかないと思い、わずかしかない予算から振り絞り
良い夏の思い出作りとなりました。が、これでしばらくはご近所低山ハイクで我慢の始まりです。

アクセスが良いからでしょうか、
奥多摩川からの登山者の方が圧倒的に多いようです。

近々、かみさんを連れてもう一度登ることになると思います。
2013/8/24 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら