ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3366950
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三国山〜大洞山〜立山

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
11.8km
登り
730m
下り
718m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:38
合計
4:55
8:11
21
8:32
8:33
11
8:44
8:44
14
8:58
8:59
29
9:28
9:33
29
10:02
10:02
11
10:13
10:13
13
10:26
10:26
4
10:30
10:51
6
10:57
10:57
11
11:08
11:08
6
11:14
11:14
31
11:45
11:46
29
12:15
12:22
15
12:37
12:38
14
12:52
12:52
13
13:05
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国峠無料駐車場(普通車約16台、バス約3台)トイレなし
※2021/7/23 17:00〜2021/7/25 18:00はオリンピックロードレースのため駐車禁止になるのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
三国峠から三国山までは、すり鉢状になっていたり段差があったりしますが、脇道があるので問題ありません。というかどこを歩いても迷わず山頂まで行けます。
稜線はよく整備されていて歩きやすいです。
その他周辺情報 パノラマ台(富士山と山中湖の絶景スポット) 駐車場、トイレあり
三国峠の少し先(車で3分くらい)にあるパノラマ台に先に寄ります。結構車停まってます。
1
三国峠の少し先(車で3分くらい)にあるパノラマ台に先に寄ります。結構車停まってます。
ここは富士山の絶景ポイント。先に写真を撮っておこう。
4
ここは富士山の絶景ポイント。先に写真を撮っておこう。
朝日を浴びて赤い富士山が綺麗です!
2
朝日を浴びて赤い富士山が綺麗です!
夏の富士もいいね♪山中湖もバッチリ見えます。
3
夏の富士もいいね♪山中湖もバッチリ見えます。
三国峠駐車場にはトイレがないのでここで済ませます。和式水洗トイレが3つ。綺麗でした。
1
三国峠駐車場にはトイレがないのでここで済ませます。和式水洗トイレが3つ。綺麗でした。
三国峠駐車場に戻ってきました。8時の時点で登山者では一番乗り。他はオリンピック関係車両っぽい。綺麗な駐車場なのにトイレがないんですよね。
1
三国峠駐車場に戻ってきました。8時の時点で登山者では一番乗り。他はオリンピック関係車両っぽい。綺麗な駐車場なのにトイレがないんですよね。
登山道は駐車場の裏手にあるのですが、道標がないので探しちゃいました。向かって左側に登山道あります。
2
登山道は駐車場の裏手にあるのですが、道標がないので探しちゃいました。向かって左側に登山道あります。
えぐれた道の左側に自然に出来たっぽい側道がある。なんか小さい虫がすごいんですけど!
1
えぐれた道の左側に自然に出来たっぽい側道がある。なんか小さい虫がすごいんですけど!
三国山(静岡百山・他)1,320mに到着。結構な急坂でしたが、距離は短い。
1
三国山(静岡百山・他)1,320mに到着。結構な急坂でしたが、距離は短い。
三国山は静岡、山梨、神奈川の3県が接しているそうです。だから三国か!(今頃?)
1
三国山は静岡、山梨、神奈川の3県が接しているそうです。だから三国か!(今頃?)
簡易なベンチが2つあります。眺望は殆どありません。
1
簡易なベンチが2つあります。眺望は殆どありません。
ここからは稜線歩きが始まります。素敵な道だ〜(´▽`)
1
ここからは稜線歩きが始まります。素敵な道だ〜(´▽`)
コバイケイソウの成長した花を初めて見た。あちこちにありました。
2
コバイケイソウの成長した花を初めて見た。あちこちにありました。
これはなにかな?
1
これはなにかな?
楢木山通過。1,353m。
1
楢木山通過。1,353m。
砂が多い柔らかな道。
1
砂が多い柔らかな道。
大洞山に到着。日陰が多いのでそれほど暑さを感じません^^
2
大洞山に到着。日陰が多いのでそれほど暑さを感じません^^
1,383mだそうです。眺望はほとんどありません。
1
1,383mだそうです。眺望はほとんどありません。
三角点があったのでタッチ。
2
三角点があったのでタッチ。
アザミ平に向けてレッツゴ!
1
アザミ平に向けてレッツゴ!
空が青い〜!
遠目に見たら白い建物があるように見えたのですが…
1
遠目に見たら白い建物があるように見えたのですが…
ヤマボウシでした。
1
ヤマボウシでした。
〇〇トンネルっぽい。なんのトンネルだろう?
1
〇〇トンネルっぽい。なんのトンネルだろう?
いきなりひらけた!右手に富士山の頭見える!
1
いきなりひらけた!右手に富士山の頭見える!
枯れ木の奥には愛鷹連峰。
1
枯れ木の奥には愛鷹連峰。
自然環境保全地域だそうです。
1
自然環境保全地域だそうです。
アザミ平東に到着。
1
アザミ平東に到着。
アザミが咲いてるのかと思ったけど咲いてない。
1
アザミが咲いてるのかと思ったけど咲いてない。
富士山〜♪
ホタルブクロが咲いてました(≧▽≦)
2
ホタルブクロが咲いてました(≧▽≦)
群生してる!かわいいなぁ。
2
群生してる!かわいいなぁ。
ここにアザミ平の道標が。右は籠坂峠、左は立山。
1
ここにアザミ平の道標が。右は籠坂峠、左は立山。
立山はこっちですよん。
1
立山はこっちですよん。
ロクニンニギヤカ
1
ロクニンニギヤカ
イチゴの花だと思うのですが、葉の形がちょっと違う。
1
イチゴの花だと思うのですが、葉の形がちょっと違う。
畑尾山1,365m。特に何もありません。
1
畑尾山1,365m。特に何もありません。
立山東分岐。
立山展望台へ。
300mだそうです。
どんな展望が待っているのかな?(≧▽≦)
1
どんな展望が待っているのかな?(≧▽≦)
あああ!富士山がお隠れに( ノД`)シクシク…
2
あああ!富士山がお隠れに( ノД`)シクシク…
ここでモグモグタイムの玄米おにぎり。
1
ここでモグモグタイムの玄米おにぎり。
広場のようになっていて、休憩場所はここしかないと思う。
1
広場のようになっていて、休憩場所はここしかないと思う。
戻ります。箱根の山かな。
3
戻ります。箱根の山かな。
ブナの木圧巻!
どこもかしこもブナ。
4
どこもかしこもブナ。
美しいブナ林です。ゆるハイキングに最適なルートですね。
4
美しいブナ林です。ゆるハイキングに最適なルートですね。
とは言いつつもアップダウンが多くて、早くもシャリバテ寸前。アンパンタ〜イム!
4
とは言いつつもアップダウンが多くて、早くもシャリバテ寸前。アンパンタ〜イム!
サンリンソウ?
登山道脇は三角の葉がいっぱいでした。名前が分からない。
3
登山道脇は三角の葉がいっぱいでした。名前が分からない。
ヅナ峠通過。
たった一輪咲いていた開花寸前のヤマユリかな。
2
たった一輪咲いていた開花寸前のヤマユリかな。
三国山まで戻ってきました。ゼーハー!
3
三国山まで戻ってきました。ゼーハー!
下山!駐車場がロードレース祭り化してました。
3
下山!駐車場がロードレース祭り化してました。

感想

オリンピックが始まる前に、静岡百山三国山に行こうと決めました。(三国峠近辺は24日〜25日のロードレース会場になっており、交通規制が行われますのでご注意ください)

気温は朝の時点で23度とまずまずの気温。三国峠から三国山までの登山道は、正規のルート以外にも歩くところがあり、どこを歩こうか迷うかも。赤テープは皆無ですが、無くてもほぼ一本道です。木の根っこに注意。

稜線に出ると歩きやすくなります。吹く風が涼しく、ほぼ日陰なので暑さをあまり感じませんでしたが、結構アップダウンがありました。すれ違ったのは11組の登山者と1人のトレランと一台のMTBでした。

三国山ハイキングコースは富士山の眺望は殆どありません。アザミ平と立山展望台でちょこっと頭が見えるくらい。午後は雲が湧いてしまって全く見えなくなってしまいました。全貌を撮りたい場合は、午前中の早いうちにパノラマ台で写真を撮っておくことをおススメします。

コロナ禍ということもあり、山中湖も温泉も寄らずに直帰。帰りの道(山中湖小山線)では、すごい数のオリンピック関係者の車や自転車(選手)が坂を登ってきて、ちょこっとオリンピック気分が味わえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら