記録ID: 336831
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 バスで。
2013年08月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 2,400m
コースタイム
7:30戸台−7:50戸台大橋−8:15バス発−9:00北沢峠−9:10長衛小屋−9:55仙水峠−11:00駒津峰−直登−12:00山頂12:25−12:45摩利支天−双児山−14:35北沢峠−15:00大平山荘前−15:40丹渓山荘−16:00角兵衛沢−17:30戸台
普通の方は5割増で。
普通の方は5割増で。
天候 | はれ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はけっこう広いです。私のローダウン軽でも入れました。 南アルプス林道バス http://www.inacity.jp/view.rbz?nd=884&of=1&ik=1&pnp=38&pnp=884&cd=12013 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北沢峠から甲斐駒ケ岳はメジャー・ルート過ぎて説明不要。誰でも行けます。 直登コースはジャングルジムや石垣に登って遊んだことのない人には危ないかも!? 丹渓山荘上部の短区間、沢に滑落すると死んじゃいます。要注意。 河原、捻挫に注意。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
蜂の巣。今年は雨が少ないからか庭にも蜂の巣が多い。しょっちゅう刺されていて大丈夫でも、ある時突然に重い症状が出る方を多く見てますので油断しないでください。
山で刺されたら!?怒ってアドレナリンでも出しますか(笑)
山で刺されたら!?怒ってアドレナリンでも出しますか(笑)
感想
「実は」真面目なので鋸岳登山口、両俣小屋への林道、仙塩尾根、小太郎尾根の偵察。
ついでに途切れていた駒津峰から甲斐駒ケ岳へ赤線を繋げてみました。
天気予報では午後から雨の可能性。
日頃の行いが良すぎるのか下山時に河原で少し降られただけでした。
素人・・・雨具なし
普通・・・カッパ(レインウェア)
エキスパート・・・傘
というのは本当で、傘はとても快適でした。
昨年
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-210654.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2234人
蜘蛛の巣だけでしたか。
もっと変なとこ歩いていると思えば
案外お利口さんなんですネ。
私はといえば
仕事の忙しさとともに
なまけ虫を拾ってしまった近頃。
そろそろ足も山使用に戻さないとな…。
どこへ行けば山ガが多いかくらいは…
お利口さんだから学習してますヨ
って、そういうことじゃなくって!?
いよいよお目覚めですか。お山も待ってますよ
早く出て真面目に歩けば、戸台から往復できましたのに。
誰かのレコで戸台川の水量は少ないと言っていましたね。お疲れさまでした。
nucchiさん、こんにちわ。
帰りはバスの最終に間に合わなかったのかと思いました
戸台から往復歩くのが正統派なのでしょうか、
バス道から見下ろす谷底に降りて行くnucchiさんを
想像してしまいましたが、バス道より近道?
今回もばっちり偵察できたみたいですね
次回、これが実を結ぶレコをお楽しみにしておりマス
yama-takeさん、こんばんは。
30km弱ですか・・・河原が歩きづらいので難しいかも
いよいよ金欠になったらテント背負って
1日に40km以上歩いて(走って)いる虎の方なら余裕そうですが
美和ダムも発電停止しているみたいだし、水量は無いに等しかったです。
sakusakuさん、こんばんは。
最終バスに乗り遅れたけど、どうしても歩いて下山したい方向けのレコです
正統な登山としては往復歩くのでしょうね。
今回も北沢峠を目指す団体さんと擦れ違いました。
距離的には林道を歩くより断然近道だと思います。
kokuzooさん、こんばんは。
結果を受けて断念する可能性もあるということです
と、期待を裏切るネガティブ発言もしちゃう「実は」慎重派の私です。
1泊なら普通に地蔵尾根の周回ですかね〜
あんな変人ルートはお二方以外に歩けません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する