木曽駒ケ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 404m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 曇り(濃霧)のち一瞬だけ晴れ!そしてまた曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にはありません。強いてあげれば、八丁坂の上部(乗越浄土直前)の傾斜がきついところでしょうか。 登山ポストは千畳敷駅にあります。 |
写真
感想
三ヶ月前、ちょっとしたジョキング中に左ふくらはぎの肉離れを起こし、山にも行けずにいました。そろそろよくなった?ので、軽めの山行を考えました。ロープウェイで手軽に3000m近くの山に登れるとのことで、木曽駒ケ岳に決めました。
前日の夜に自宅を出て中央自動車道をひた走り、駒ヶ根ICで下りました。5分ほどのところにある、菅の台バスセンター駐車場に車を入れたのが23:20でした。駐車料金は1回500円。かなり広い駐車場車でした。お盆明けの平日ということで、駐車場はかなりスキスキでした。きちんとしたトイレもありました。車の中で仮眠をとりました。
05:00頃に起きて身支度を済ませ、05:40頃に乗車券売り場を見ると、すでに窓口は開いて発券してました。菅の台バスセンターからしらび平駅までの往復バスと、ロープウェイ往復のセットが3,800円でした。05:50頃には乗車券売り場の目の前の停留所には30人ほどがすでに並んでいました。
06:00の臨時バスに揺られて30分、ロープウェイで7分。千畳敷に着きました。予想に反して千畳敷はガスガスガス・・・・・視界は20mほど。八丁坂は、乗越浄土に近づくほどに傾斜が急になりました。乗越浄土からは多少のアップダウンはあるものの、さほどきつくない道が続きました。とはいっても視界はほぼナシ。気がついたら目の前に宝剣山荘があったなんてことがありました。
ところが!!!!!中岳を下りて駒ケ岳の登りに差し掛かったとたんに、急に晴れ間がでて、一気に雲が切れました!!!!!そして駒ケ岳頂上では南と西の視界が開け、まずまずの景色を見ることができました。20分ほど頂上にいたのですが、自分が下りようとする頃には再びガスガスガス・・・・・本当によいタイミングで頂上を踏むことができました!
下りは、乗越浄土までは相変わらずまったく周囲が見えな状態。八丁坂を下るときは、雲が切れて千畳敷がまずまず見えました。直接千畳敷駅へ向かう予定でしたが、道を間違えて遊歩道に入ってしまい、遠回りしてロープウェイ乗り場に到着。
ロープウェイ、バスともに15分ほどの待ち時間で乗車でき、菅の台バスセンターへ帰ってきました。
左足ふくらはぎはほとんど痛まなかったし、半ばあきらめていた頂上での素晴らしい景色も見ることができたし、大満足の山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する