記録ID: 3374742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
【羅臼岳】地球は丸かった
2021年07月23日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a85df4e1c98aef.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:51
距離 13.1km
登り 1,465m
下り 1,451m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は山頂に至るまで終始整備されていて驚きました。(木道も階段もなく斜度があるところも歩きやすい。) ・大沢入口まではずーっと樹林帯です。 羅臼は全然見えません。 蒸し暑いですが、本州に比べれば温度も湿度も低く比較的快適に歩けます。 木の高さが低いからか?光も入るので、樹林帯嫌いの私でもそんなに嫌ではなかったです。 真夏は逆に直射日光を浴びなくていいからよかったのかもしれません。 大沢入口にきた途端大きな沢地形となり圧倒されます。 詰めると羅臼平で羅臼岳がドン!とお目見えします。 ・大沢入口から羅臼平までと、岩清水から羅臼岳山頂直下までがお花畑です。 ・岩清水からは岩場となるので、慎重に登り降りしてください。でも岩はフリクションが効くし、平らな面に乗れたりするので比較的滑りにくいと思います。(雨だと怖い) |
その他周辺情報 | ・木下小屋でバッチ購入可能。 ・クマスプレーレンタルあり。(1000円) |
写真
感想
道東2日目は羅臼岳。
天気、ヒグマ、長時間行動と不安が多かったのですが、天気にも恵まれ思い出に残る山行となりました。
以前GWにも来ましたが、その時とうってかわって、この時期の羅臼岳は登山客で激混みです。
駐車問題がありますが、ヒグマ対策としてはあちこちでリンリンとクマ鈴がなってるので、そこは心強いかもしれません。
羅臼岳というとひたすら登り詰めるイメージで不安でしたが、終始歩きやすい道で整備されてる方に頭が下がる思いでした。
岩清水から山頂までは岩場になりますので、そこを慎重に登れば問題ないと思います。
羅臼岳頂上は思ったより広く、ランチタイムの方が多くいました。
この時期は虫もそれほどいません。(次の日登った斜里は虫だらけ。標高の違い?)
気温が上がり山頂から海はうっすらとしか見えませんでした。
水場があまりないのと、長時間行動になるので水は多めに携帯した方がいいです。
(汗っかきの私は3リットル近く飲みました。)
今年は羅臼でも大好きなチングルマが見られて見惚れてしまいました。
羅臼岳にお花のイメージはなかったのですが、結構多く見られます。
テン泊装備の方は大変かと思いますが、今回私はサブザックで登ってしまったため、いつもよりかは余裕を持って歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する