夜叉ヶ池から三周ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
-13:15夜叉ヶ池13:20-14:00大トチ14:10-14:30夜叉ヶ池登山口-15:30広野ダム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
山開きの前日?で林道が閉鎖されていたためダム湖畔に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にトイレあり。すませておきましょう。 休憩スポットの夜叉ヶ池近辺は監視員もいてお花摘みもままなりません。 |
写真
感想
山○歩会の企画に乗っかって三周ヶ岳へ。
金曜の仕事を定時に切り上げられず、
帰宅後大急ぎで荷物をまとめ、近鉄奈良駅へとって帰す。
23:30の集合時間に何とか間に合う。
2回通勤したみたいで既に疲労感。
山○歩号に乗り込んだ後はDリーダーの運転に任せてほとんど車中泊状態。
大型免許はなく運転を変わることもできないのが申し訳なくもどかしい。
早朝広野ダムに着くが、なんと林道は通行止め。
理由は「山開きのため」。
え?意味分かんない。
何かイベントやってて混んでるわけでもないし、林道に車を入れない理由って何だろう?
止めて荒島岳に行こうという声も出たが、
それはそれで時間が足りなさそうだし、林道を歩くことに。
林道終点まで約1時間歩きようやく登山道に。
いつの間にか渓谷が深くなり夜叉ヶ滝を見ながら、大トチの木に。
カメラに捕らえられないくらい大きすぎる。
しかも2本あってどちらが森の巨人100選なのかわからない。
それとも2本あわせての指定か?
深い森の中の急勾配の道に域をはずませていると、
「キキキュルルルルル〜」と尻下がりの鳴き声。
アカショウビン。
だよね。
奄美あたりの鳥と勝手にイメージしていたがこんな北陸の山で。
渡ってくるのかな。
しばし聴き惚れながら登るうちに傾斜が緩くなり夜叉ヶ池に着く。
3度目の夜叉ヶ池だが年々「監視」体制が整い、
水に近づけば監視員が飛んでくる、腰を下ろせば早く行けと小うるさいこと甚だしい。
山上の小さな池の自然を守るための努力と思えば頭が下がるし、
監視がなければとんでもない非常識をする輩が存在するのも確かなのだが、
その自然をゆっくり愛でる時間くらいくれよ(笑)。
ということで、追い立てられて三周ヶ岳を目指す。
展望のよい笹原と自然林に覆われた稜線を歩くうちにコシアブラの木に遭遇。
つい山の幸に夢中になり停滞してしまう。
三周ヶ岳の頂上から360°の展望を楽しみながら昼食をとり帰路に就く。
再びコシアブラやタラの芽など自然のおこぼれをいただきながら登山口へ。
その後も林道沿いで見事なオオイタドリや蕨を収穫。
やるじゃん。林道。
歩いてよかったかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する