ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3377877
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(弥山・天狗岳・南尖峰、土小屋ルートでピストン)

2021年07月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
8.8km
登り
714m
下り
712m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:09
合計
4:43
5:09
32
スタート地点
5:41
5:43
27
6:10
6:10
31
6:41
6:56
6
7:06
7:12
8
7:20
7:36
6
7:42
7:43
9
7:52
8:03
4
8:07
8:08
8
8:16
8:17
4
8:21
8:25
0
8:40
8:46
21
9:07
9:07
24
9:31
9:31
21
9:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
● 剣山からの移動
   見ノ越第1駐車場 → 国民宿舎石鎚
   (レンタカー、約160km、高速利用:美馬 → いよ西条)

● 帰り
   国民宿舎石鎚 → 阿波池田駅
   (レンタカー、約160km、高速利用:川内 → 井川池田)
   阿波池田駅 → 岡山(JR特急 南風22号、瀬戸大橋経由)
   岡山駅 → 横浜駅(高速バス、ドリーム岡山・広島2号)
コース状況/
危険箇所等
●下記の鎖場は三点指示で確実に登りました。
  二の鎖(65m)公衆トイレ → 上の避難所まで
  三ノ鎖(68m)上の避難所 → 山頂まで(こちらはほぼ垂直)

●下記の区間は、細い岩尾根なので注意しながら進みました。
  弥山(みぜん)〜 天狗岳 〜 南尖峰(なんせんぽう)
その他周辺情報 ● 宿泊施設
  国民宿舎石鎚(愛媛県)
  https://ishizuchikanko.com/ishizuchi_hotel/

● 土小屋terrace:モンベルフレンドショップ(愛媛県)
  いちごシェイクと河内晩柑シャリシャリジュースを頂きました
  https://ishizuchikanko.com/iwaguro_resthouse/

● 石鎚山サービスエリア:上り線(愛媛県)
  石鎚天狗岳ラーメンセットをいただきました
  https://www.w-holdings.co.jp/sapa/2523.html

● 下山後の温泉
  美濃田の湯(徳島県、吉野川ハイウェイオアシス内)
  https://www.awanavi.jp/spot/21323.html
前泊する『国民宿舎石鎚』に到着
2021年07月23日 19:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/23 19:07
前泊する『国民宿舎石鎚』に到着
夕飯です。
健康的なメニューに感謝。
2021年07月23日 19:20撮影 by  SCG08, samsung
1
7/23 19:20
夕飯です。
健康的なメニューに感謝。
部屋には懐かしのブラウン管テレビがありました。
オリンピック開会式を観ました。
2021年07月23日 20:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/23 20:07
部屋には懐かしのブラウン管テレビがありました。
オリンピック開会式を観ました。
1492本の数量限定ビール『伊予の国エール』を頂きました。
スッキリしていて美味しい!
1492とは、土小屋の標高にちなんだとのこと。
2021年07月23日 20:40撮影 by  SCG08, samsung
2
7/23 20:40
1492本の数量限定ビール『伊予の国エール』を頂きました。
スッキリしていて美味しい!
1492とは、土小屋の標高にちなんだとのこと。
AM5:00出発。
夜明けの景色がキレイでした。
2021年07月24日 05:01撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 5:01
AM5:00出発。
夜明けの景色がキレイでした。
国民宿舎のすぐ脇の登山道入り口からスタートします。
2021年07月24日 05:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 5:11
国民宿舎のすぐ脇の登山道入り口からスタートします。
ゆるい登りが続きます。
2021年07月24日 05:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 5:34
ゆるい登りが続きます。
尾根に出ると石鎚山が見えました!
南尖峰の方向が見えている感じですね。
2021年07月24日 05:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 5:41
尾根に出ると石鎚山が見えました!
南尖峰の方向が見えている感じですね。
振り返り。
右:筒上山
中:雲海がキレイ
左:滝雲っぽい
2021年07月24日 05:59撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 5:59
振り返り。
右:筒上山
中:雲海がキレイ
左:滝雲っぽい
公衆トイレ兼避難小屋に到着。
チップトイレお借りしました。
さぁ、二ノ鎖へ向かいます。
2021年07月24日 06:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 6:47
公衆トイレ兼避難小屋に到着。
チップトイレお借りしました。
さぁ、二ノ鎖へ向かいます。
二ノ鎖です。
噂通り、1つ1つの鎖が大きい。
私の感想は登り易くて良かったです。
2021年07月24日 06:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 6:53
二ノ鎖です。
噂通り、1つ1つの鎖が大きい。
私の感想は登り易くて良かったです。
二ノ鎖を登っています。
トライアングル型の足置き。
岩と岩の間の補強。
など感謝です。
2021年07月24日 06:54撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 6:54
二ノ鎖を登っています。
トライアングル型の足置き。
岩と岩の間の補強。
など感謝です。
二ノ鎖の終盤です。
下を見下ろした写真です。
高度感、伝わりますでしょうか。
2021年07月24日 06:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 6:56
二ノ鎖の終盤です。
下を見下ろした写真です。
高度感、伝わりますでしょうか。
5本の鎖が確認できました。
2021年07月24日 06:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 6:57
5本の鎖が確認できました。
次の鎖道(※)に向かいます。
※ 二ノ鎖と三ノ鎖の中間の鎖道
2021年07月24日 07:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 7:03
次の鎖道(※)に向かいます。
※ 二ノ鎖と三ノ鎖の中間の鎖道
ここは、一般的なサイズの鎖でした。
2021年07月24日 07:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 7:06
ここは、一般的なサイズの鎖でした。
三ノ鎖のスタート地点まで来ました。
避難所でテン泊されている方がいました。
2021年07月24日 07:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 7:07
三ノ鎖のスタート地点まで来ました。
避難所でテン泊されている方がいました。
矢筈岩(やはずいわ)のギザギザが真近に見えます。
2021年07月24日 07:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:07
矢筈岩(やはずいわ)のギザギザが真近に見えます。
三ノ鎖の全容です。
というか一番上の部分は見えていない...(^_^;)
2021年07月24日 07:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:07
三ノ鎖の全容です。
というか一番上の部分は見えていない...(^_^;)
さぁ、登ります!
ほぼ垂直...(^_^;)
2021年07月24日 07:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:09
さぁ、登ります!
ほぼ垂直...(^_^;)
中間地点あたりにて、上部を見上げる。
2021年07月24日 07:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 7:14
中間地点あたりにて、上部を見上げる。
鎖1つ1つに、名前が掘ってありました。
2021年07月24日 07:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 7:17
鎖1つ1つに、名前が掘ってありました。
石鎚山山頂(弥山)に到着〜。
左のトンガリは、天狗岳です。
2021年07月24日 07:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/24 7:20
石鎚山山頂(弥山)に到着〜。
左のトンガリは、天狗岳です。
山頂標識と一緒にパチリ。
立派な神社と売店がありました。
2021年07月24日 07:23撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 7:23
山頂標識と一緒にパチリ。
立派な神社と売店がありました。
雲海、キレイです。
さて、天狗岳に向かいます。
2021年07月24日 07:27撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:27
雲海、キレイです。
さて、天狗岳に向かいます。
天狗岳にむかう途中にて振り返り。
弥山の全容が見れました。
2021年07月24日 07:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:39
天狗岳にむかう途中にて振り返り。
弥山の全容が見れました。
天狗岳に到着〜。
金属性の標札パネル、重たかった...(^_^;)
ここが石鎚山としての最高峰とのこと。
2021年07月24日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:44
天狗岳に到着〜。
金属性の標札パネル、重たかった...(^_^;)
ここが石鎚山としての最高峰とのこと。
次に向かう南尖峰です。
なかなかの高度感です。
2021年07月24日 07:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/24 7:44
次に向かう南尖峰です。
なかなかの高度感です。
南尖峰に到着。
というか標札が無いので、通過して先端部まで来てしまった模様。
2021年07月24日 07:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
7/24 7:52
南尖峰に到着。
というか標札が無いので、通過して先端部まで来てしまった模様。
南尖峰からの眺めです。
石鎚山系の山々が連なって見えます。
左:瓶ヶ森
2021年07月24日 07:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:53
南尖峰からの眺めです。
石鎚山系の山々が連なって見えます。
左:瓶ヶ森
天狗岳を逆サイドから見ています。
迫力あります。
天狗岳経由で弥山まで戻ります。
2021年07月24日 08:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
4
7/24 8:02
天狗岳を逆サイドから見ています。
迫力あります。
天狗岳経由で弥山まで戻ります。
弥山まで戻ってきました。
売店の脇から下山します。
下山は鎖は使わず、巻道を使用。
2021年07月24日 08:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 8:17
弥山まで戻ってきました。
売店の脇から下山します。
下山は鎖は使わず、巻道を使用。
下山中。
部分的に金属の階段が設置されています。
上りと下りが明確に分けられています。
2021年07月24日 08:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 8:19
下山中。
部分的に金属の階段が設置されています。
上りと下りが明確に分けられています。
公衆トイレ兼避難小屋まで戻ってきました。
ここで朝ご飯にします。
2021年07月24日 08:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 8:29
公衆トイレ兼避難小屋まで戻ってきました。
ここで朝ご飯にします。
朝ご飯。
国民宿舎さんにて、お弁当にしてもらいました。
盛りだくさんで美味しかった。
2021年07月24日 08:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/24 8:32
朝ご飯。
国民宿舎さんにて、お弁当にしてもらいました。
盛りだくさんで美味しかった。
下山中です。
みごとな曲がりぐあいの松がありました。
2021年07月24日 09:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 9:19
下山中です。
みごとな曲がりぐあいの松がありました。
下山完了。
国民宿舎まで戻ってきました。
2021年07月24日 09:51撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 9:51
下山完了。
国民宿舎まで戻ってきました。
車で、土小屋まで移動してきました。
モンベルの土小屋テラスが賑わっていました。
2021年07月24日 10:24撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 10:24
車で、土小屋まで移動してきました。
モンベルの土小屋テラスが賑わっていました。
土小屋テラスにて、いちごシェイクと河内晩柑シャリシャリジュースを立て続けに頂きました。
店員さんから心配されてしまいました。
2021年07月24日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
7/24 10:09
土小屋テラスにて、いちごシェイクと河内晩柑シャリシャリジュースを立て続けに頂きました。
店員さんから心配されてしまいました。
石鎚スカイラインの途中にて。
石鎚山の南東面です。
左脇に『御来光の滝』があります。
(次の写真にて拡大)
2021年07月24日 10:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
7/24 10:49
石鎚スカイラインの途中にて。
石鎚山の南東面です。
左脇に『御来光の滝』があります。
(次の写真にて拡大)
『御来光の滝』です。
けっこう長いですね。
2021年07月24日 10:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
7/24 10:49
『御来光の滝』です。
けっこう長いですね。
高速道路の『石鎚山SA』に立ち寄り。
石鎚天狗岳ラーメンセットをいただきました。
めっちゃ美味しかった。
2021年07月24日 12:47撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 12:47
高速道路の『石鎚山SA』に立ち寄り。
石鎚天狗岳ラーメンセットをいただきました。
めっちゃ美味しかった。
食後のデザート。
明浜みかんと塩麴キャラメルのジェラートツイン。
2021年07月24日 13:23撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 13:23
食後のデザート。
明浜みかんと塩麴キャラメルのジェラートツイン。
高速道路の『吉野川SA』に立ち寄り。
美濃田の湯にてサッパリしました。
2021年07月24日 15:39撮影 by  SCG08, samsung
1
7/24 15:39
高速道路の『吉野川SA』に立ち寄り。
美濃田の湯にてサッパリしました。
お風呂の後『まるごとみかん大福』を頂きました。
すっきりとクールダウン。
2021年07月24日 16:01撮影 by  SCG08, samsung
2
7/24 16:01
お風呂の後『まるごとみかん大福』を頂きました。
すっきりとクールダウン。
阿波池田駅からJR特急で岡山に向かいます。
2021年07月24日 17:21撮影 by  SCG08, samsung
2
7/24 17:21
阿波池田駅からJR特急で岡山に向かいます。
ここから先はお花の写真です。
(すべてEXIF情報削除済み)
オトギリソウ?
1
ここから先はお花の写真です。
(すべてEXIF情報削除済み)
オトギリソウ?
蜂とアザミ?
シコクフウロ?
シモツケソウ?
オオバセンキュウ?
1
オオバセンキュウ?
ヤマアジサイ
(薄いブルー)
1
ヤマアジサイ
(薄いブルー)
ヤマアジサイ
(濃いブルー)
1
ヤマアジサイ
(濃いブルー)
ヤマアジサイ
(薄い紫)
1
ヤマアジサイ
(薄い紫)
ヤマアジサイ
(濃い紫)
1
ヤマアジサイ
(濃い紫)

感想

四国遠征登山の二座目。

土小屋ルートで登りました。
鎖場の高度感は、なかなかのものでした。

天狗岳、南尖峰で予想以上に時間を使ってしまい、行きたかった伊予富士はあきらめ。
またの機会とします

一座目:剣山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3373953.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら