ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3380404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鋸岳(釜無川ゲート・ピストン)(百高山55/100)

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.1km
登り
2,002m
下り
1,989m

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:34
合計
11:34
4:21
6
スタート地点(車駐車)
4:27
4:27
63
5:30
5:37
3
自転車デポ地点(6.5km付近)
5:40
5:40
5
崩壊地点
5:45
5:45
22
崩壊地点
6:07
6:07
10
崩壊地点
6:17
6:17
15
崩壊地点
6:32
6:32
5
崩壊地点
6:37
6:37
8
崩壊地点
6:45
6:52
30
8:00
8:05
55
9:00
9:05
40
2300m付近(休憩場所)
9:45
9:52
35
10:27
10:27
19
角兵衛沢のコル
10:46
11:30
44
12:14
12:17
54
13:11
13:15
25
13:40
13:40
29
14:09
14:15
52
15:07
15:13
42
自転車デポ地点
15:55
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り 午後雷雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車 : 自宅 ⇔ 釜石川林道ゲート
駐車場所 : 釜石川林道ゲートの約700m手前、道幅がやや広くなっている場所
コース状況/
危険箇所等
<釜無川林道ゲート 〜 6.5kmの看板付近> 林道区間
なるべく時間短縮をはかりたく、6.5kmの看板付近まで自転車で移動しました。意外にも この区間の半分弱は舗装されていて、自転車の威力を発揮出来ました。但し、所々で砂利の急な上りとなり、そこでは自転車を押して歩きました。自転車を6.5kmの看板付近にデポしましたが、最後は道が荒れていてほとんど乗れなかったので、中川出合(橋が見える場所)の林道分岐付近にデポした方が良いと思います。

<6.5kmの看板付近 〜 ログハウス> 6箇所の崩壊地点がある林道区間
6箇所の崩壊地点については、他の人の鋸岳山行の記録を読んで事前に情報を入手しました。しかし、戸草沢の崩壊箇所③では、崩壊手前まで行ってしまい、車両待避所?付近まで戻ることになり、かなり時間をロスしてしまいました。ココだけは、注意した方が良いです。あとは、その場のルートファインディングで、なんとかなると思います。

<ログハウス 〜 富士川水源> 渓流際の上り
この区間は、全て河原の歩きを覚悟していましたが、渓流左岸(川を上流から下流を見て左側が左岸です)の踏み跡を辿れば、ほぼ直接河原を歩かないで富士川源流まで行けました。オレンジ色のテープに助けられましたが、かなり踏み跡が不明瞭なので、気を付けて下さい。

<富士川水源 〜 横岳峠> 林の中の急登
水源直後は、やや踏み跡が不明瞭になります。その後は、はっきりとした踏み跡となりますが、かなり急登なので、覚悟して下さい。

<横岳峠 〜 三角点ピーク> 林の中の急登
この先もはっきりとした踏み跡の急登が続きます。帰りのことを考えて、ペース配分が重要だと思いました。

<三角点ピーク 〜 鋸岳>
寝不足、長い林道移動、長い急登で、かなり疲れた状態だったので、いつも以上に慎重に岩稜帯を通過しました。三角点ピークから鋸岳の間は、岩稜の連続だと思っていましたが、本格的な岩場を登るのは数ヵ所で、ほとんどが岩稜帯とハイマツの際や、稜線北側のハイマツ帯の中に踏み跡が付けられていました。但し、所々にある岩稜帯の通過では、踏み跡の脇は、ストンと切れ落ちており、落ちたらアウトです。また、崩れやすい岩が多いので、掴んだ岩が抜けないか、注意が必要でした。
その他周辺情報 帰りに立ち寄った温泉施設 : 道の駅 信州蔦木宿の「つたの湯」
釜石川林道ゲートの約700m手前、道幅がやや広くなっている場所に車を駐車しました。更に手前のコーナー付近に数多くの駐車車両がありました。
2021年07月23日 04:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 4:23
釜石川林道ゲートの約700m手前、道幅がやや広くなっている場所に車を駐車しました。更に手前のコーナー付近に数多くの駐車車両がありました。
釜石川林道ゲート。ゲートは二重になっています。
2021年07月23日 04:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 4:26
釜石川林道ゲート。ゲートは二重になっています。
立入禁止となっていますが、ここを通過させて頂きました。
2021年07月23日 05:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 5:26
立入禁止となっていますが、ここを通過させて頂きました。
始点より6.5kmの看板の先に自転車をデポしました。
2021年07月23日 05:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 5:27
始点より6.5kmの看板の先に自転車をデポしました。
崩壊箇所①
手前の黄色のステップを登り、ブルーシートの上部を通過しました。
2021年07月23日 05:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 5:38
崩壊箇所①
手前の黄色のステップを登り、ブルーシートの上部を通過しました。
崩壊箇所②(手前)
比較的段差の低い箇所を選んで河原に降ります。
2021年07月23日 05:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 5:43
崩壊箇所②(手前)
比較的段差の低い箇所を選んで河原に降ります。
崩壊箇所②(通過後)
崩壊している橋のすぐ脇を渡渉。通過後に振り返ると、橋の先は、道が完全に崩落していました。
2021年07月23日 05:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 5:45
崩壊箇所②(通過後)
崩壊している橋のすぐ脇を渡渉。通過後に振り返ると、橋の先は、道が完全に崩落していました。
崩壊箇所③
ここが通過に最も苦労した戸草沢の崩壊箇所。写真の所まで進むと河原への下降が厳しいです。
2021年07月23日 05:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 5:56
崩壊箇所③
ここが通過に最も苦労した戸草沢の崩壊箇所。写真の所まで進むと河原への下降が厳しいです。
崩壊箇所③
戸草沢崩壊箇所よりかなり手前、車両待避所?の看板があり、そのちょっと先に河原への下降ポイントがあります。ここが一番安全だと思います。
2021年07月23日 06:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:01
崩壊箇所③
戸草沢崩壊箇所よりかなり手前、車両待避所?の看板があり、そのちょっと先に河原への下降ポイントがあります。ここが一番安全だと思います。
崩壊箇所③
戸草沢を渡渉した後、戸草沢に沿って上流に向かって歩いたところに、登坂ポイントがあります。はっきりと踏み跡がついています。
2021年07月23日 06:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:08
崩壊箇所③
戸草沢を渡渉した後、戸草沢に沿って上流に向かって歩いたところに、登坂ポイントがあります。はっきりと踏み跡がついています。
崩壊箇所③
林道に復帰したところから、崩壊地点を振り返る。
2021年07月23日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:10
崩壊箇所③
林道に復帰したところから、崩壊地点を振り返る。
崩壊箇所④
崩壊箇所手前で河原に降ります。
2021年07月23日 06:15撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:15
崩壊箇所④
崩壊箇所手前で河原に降ります。
崩壊箇所④
崩壊箇所④通過後、すぐに登坂ポイントがあります。
2021年07月23日 06:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:16
崩壊箇所④
崩壊箇所④通過後、すぐに登坂ポイントがあります。
崩壊箇所⑤
トラバースする踏み跡があります。
2021年07月23日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:31
崩壊箇所⑤
トラバースする踏み跡があります。
崩壊箇所⑥
ログハウス手前の最後の崩壊箇所です。ここも河原を降りて通過します。
2021年07月23日 06:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:37
崩壊箇所⑥
ログハウス手前の最後の崩壊箇所です。ここも河原を降りて通過します。
これから登る横岳峠方面を望む
2021年07月23日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:40
これから登る横岳峠方面を望む
始点より9.2kmの看板。やっと、ログハウスの赤い屋根が見えました。
2021年07月23日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:41
始点より9.2kmの看板。やっと、ログハウスの赤い屋根が見えました。
ログハウスに到着。
2021年07月23日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 6:42
ログハウスに到着。
ここからは、オレンジ色テープのお世話になりました。ログハウス〜富士川源流までは、渓流左岸(川を上流から下流を見て左側が左岸です)の踏み跡を辿ります。意外と直接河原を歩かないで、富士川源流まで行けました。
2021年07月23日 07:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 7:11
ここからは、オレンジ色テープのお世話になりました。ログハウス〜富士川源流までは、渓流左岸(川を上流から下流を見て左側が左岸です)の踏み跡を辿ります。意外と直接河原を歩かないで、富士川源流まで行けました。
富士川源流手前の大河原。ここでは、河原を歩いて「富士川の水源」の看板に向かいます。ここもオレンジ色のテープを辿って進みました。
2021年07月23日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 7:16
富士川源流手前の大河原。ここでは、河原を歩いて「富士川の水源」の看板に向かいます。ここもオレンジ色のテープを辿って進みました。
「富士川の水源」の看板
2021年07月23日 07:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 7:21
「富士川の水源」の看板
富士川の水源。ここで水を補給出来ます。
2021年07月23日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 7:23
富士川の水源。ここで水を補給出来ます。
水源直後は、やや踏み跡が不明瞭になります。ここでもオレンジ色のテープに助けられました。途中からは、はっきりとした踏み跡がありました。
2021年07月23日 07:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 7:27
水源直後は、やや踏み跡が不明瞭になります。ここでもオレンジ色のテープに助けられました。途中からは、はっきりとした踏み跡がありました。
横岳峠に到着。富士川水源からここまでの登りが、かなり厳しかったです。かなり足を使ってしまった感じでした。「最後まで持つかな」とちょっと不安になりました。
2021年07月23日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 8:01
横岳峠に到着。富士川水源からここまでの登りが、かなり厳しかったです。かなり足を使ってしまった感じでした。「最後まで持つかな」とちょっと不安になりました。
三角点ピークに向かう途中、仙丈ケ岳が見えました。最高の景色で疲れが吹っ飛びます。一番のご褒美です。
2021年07月23日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 8:19
三角点ピークに向かう途中、仙丈ケ岳が見えました。最高の景色で疲れが吹っ飛びます。一番のご褒美です。
横岳峠〜三角点ピークの間は、かなり、しっかりとした踏み跡がありました。
2021年07月23日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 8:45
横岳峠〜三角点ピークの間は、かなり、しっかりとした踏み跡がありました。
仙丈ケ岳の周りに、雲が現れ始めました。でも、まだ大丈夫。
2021年07月23日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:05
仙丈ケ岳の周りに、雲が現れ始めました。でも、まだ大丈夫。
かなり、雲が湧いてきました。夏の9:30なので、こんなもんか。
2021年07月23日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:34
かなり、雲が湧いてきました。夏の9:30なので、こんなもんか。
三角点ピーク手前で、これから向かう鋸岳が見えてきました。
2021年07月23日 09:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:35
三角点ピーク手前で、これから向かう鋸岳が見えてきました。
北岳がカッコイイ!
2021年07月23日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:36
北岳がカッコイイ!
三角点ピーク付近のスペース。ここでヘルメットを装着しました。踏み跡は右に折れて下って行きます。
2021年07月23日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 9:45
三角点ピーク付近のスペース。ここでヘルメットを装着しました。踏み跡は右に折れて下って行きます。
角兵衛沢ノ頭(たぶん)
2021年07月23日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:03
角兵衛沢ノ頭(たぶん)
角兵衛沢ノ頭から三角点ピークを望む
2021年07月23日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:05
角兵衛沢ノ頭から三角点ピークを望む
三角点ピークから鋸岳の間は、岩稜の連続だと思っていましたが、本格的な岩場を登るのは数ヵ所で、ほとんどが岩稜帯とハイマツの際や、稜線北側のハイマツ帯の中に踏み跡が付けられていました。これが、「意外と大変ではなかった」とコメントが多かった実態です。
2021年07月23日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 10:07
三角点ピークから鋸岳の間は、岩稜の連続だと思っていましたが、本格的な岩場を登るのは数ヵ所で、ほとんどが岩稜帯とハイマツの際や、稜線北側のハイマツ帯の中に踏み跡が付けられていました。これが、「意外と大変ではなかった」とコメントが多かった実態です。
ガスの切れ目から、鋸岳のピークが見えます。
2021年07月23日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:08
ガスの切れ目から、鋸岳のピークが見えます。
所々にある岩稜帯の通過では、踏み跡の脇は、ストンと切れ落ちており、落ちたらアウトです。また、崩れやすい岩が多いので、掴んだ岩が抜けないか、注意が必要でした。
2021年07月23日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:10
所々にある岩稜帯の通過では、踏み跡の脇は、ストンと切れ落ちており、落ちたらアウトです。また、崩れやすい岩が多いので、掴んだ岩が抜けないか、注意が必要でした。
ハイマツの中の踏み跡は、こんな感じです。
2021年07月23日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:14
ハイマツの中の踏み跡は、こんな感じです。
ガスの切れ間から、鋸岳全貌が見える。本当に登れるか、やや不安になりました。
2021年07月23日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:18
ガスの切れ間から、鋸岳全貌が見える。本当に登れるか、やや不安になりました。
角兵衛沢のコルに到着。角兵衛沢ルートの踏み跡がありました。こちらのルートも かなり厳しそうです。
2021年07月23日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:26
角兵衛沢のコルに到着。角兵衛沢ルートの踏み跡がありました。こちらのルートも かなり厳しそうです。
鋸岳山頂まで、あと少し。
2021年07月23日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 10:43
鋸岳山頂まで、あと少し。
無事 鋸岳に登頂!
2021年07月23日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/23 11:22
無事 鋸岳に登頂!
鋸岳山頂より第2高点方面を望む
鋸岳山頂より第2高点方面を望む
鋸岳山頂より三角点ピーク方面を望む
鋸岳山頂より三角点ピーク方面を望む
岩場の踏み跡を辿っていくと、こんな標識が、、、。「行きに、こんな標識あったかな?」と思っていると、踏み跡が怪しくなってきた。引き返して、ハイマツの顕著な踏み跡を探し、なんとかメイン踏み跡に戻ることが出来ました。メインルート外のこの標識、このまま放置していおて良いのだろうか?これだけの人工物が在れば、ルートは間違っていないと思い込んでしまう。私は全然疑わなかった。もしかしたら、通過出来たのかもしれないが、私には難易度は高く、山の全体の様相から、そのまますすんだら、今ここに居なかったと思う。
2021年07月23日 11:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/23 11:50
岩場の踏み跡を辿っていくと、こんな標識が、、、。「行きに、こんな標識あったかな?」と思っていると、踏み跡が怪しくなってきた。引き返して、ハイマツの顕著な踏み跡を探し、なんとかメイン踏み跡に戻ることが出来ました。メインルート外のこの標識、このまま放置していおて良いのだろうか?これだけの人工物が在れば、ルートは間違っていないと思い込んでしまう。私は全然疑わなかった。もしかしたら、通過出来たのかもしれないが、私には難易度は高く、山の全体の様相から、そのまますすんだら、今ここに居なかったと思う。
行く手に見える三角点ピークまで戻れば、後はひたすら下るだけだ。
2021年07月23日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 11:58
行く手に見える三角点ピークまで戻れば、後はひたすら下るだけだ。
角兵衛沢ノ頭付近で、振り返るとガスの切れ目から鋸岳の全貌が見えた。暫くすると、またガスに隠れて、これが鋸岳の見納めでした。
2021年07月23日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 12:05
角兵衛沢ノ頭付近で、振り返るとガスの切れ目から鋸岳の全貌が見えた。暫くすると、またガスに隠れて、これが鋸岳の見納めでした。
横岳峠を過ぎた辺りから、雷鳴が響き、富士川源流への下りの途中で、雨が降り始めてしまいました。土砂降りにはならず、なんとか無事に富士川源流まで戻って来れました。
2021年07月23日 13:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 13:41
横岳峠を過ぎた辺りから、雷鳴が響き、富士川源流への下りの途中で、雨が降り始めてしまいました。土砂降りにはならず、なんとか無事に富士川源流まで戻って来れました。
ログハウスに到着。あとは林道歩きだ。
2021年07月23日 14:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 14:07
ログハウスに到着。あとは林道歩きだ。
無事に車まで戻って来れました。最近の山行の中で、もっともタフなルートでした。
2021年07月23日 15:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/23 15:55
無事に車まで戻って来れました。最近の山行の中で、もっともタフなルートでした。
帰りは、道の駅 信州蔦木宿の「つたの湯」に入り、疲れを癒しました。
2021年07月23日 16:54撮影 by  iPhone 8, Apple
7/23 16:54
帰りは、道の駅 信州蔦木宿の「つたの湯」に入り、疲れを癒しました。

装備

個人装備
ウインドブレーカー 長袖ジップシャツ Tシャツ トレッキングパンツ 軍手 帽子 靴下 登山靴 ステッキ ザック(パラゴン38) 筆記用具 水筒 >鈴< 時計 スマホ スマホホルダー カメラ カメラの電池 カメラの防水対策 水平器 地図 身分証明書+財布 ベアスプレー ザックカバー ココヘリ発信機 オールウエザースーツ フリース シュラフカバー 予備チューブ CO2空気入れ レバー ロープ ヘルメット ティッシュ マスク ヘッドライト(含電池) 予備電池(1本) ヴィクトリノックス 温度計+磁石 スマホ予備電池 スマホケーブル ホカロン エマージェンシーシート 救急薬品 ポイズンリムーバー ホイッスル カット版 テーピング テルモス コッヘル コンロ EPIガス(燃料) セロハンテープ 自撮り棒 三脚 サングラス 虫よけ 武器 ゴミ袋 食品

感想

百高山 55/100山目。今回は、かなりタフな山行でした。途中、山小屋が無く、道が整備されていない為、ほぼ「バリエーションルート」と言っても、過言ではないと思います。
今回のルートは日帰りだと、朝早く出発する必要がある為、最も近い「道の駅 信州蔦木宿」で仮眠ししました。しかし、車の中は蒸し暑く、窓を開けて寝たら、蚊に刺され、更にトラックのアイドリングの音がうるさくて、ほとんど寝ることが出来ず、寝不足での行動なってしまいました。ここが今回の失敗点です。
いろいろと大変でしたが、無事に下山出来てほっとしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら