記録ID: 338781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
一年ぶりの奥穂高岳は上高地~初めての山小屋泊
2013年08月27日(火) ~
2013年08月28日(水)



体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 32:34
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,690m
- 下り
- 2,686m
コースタイム
9/27
5:23 ターミナル
5:30 河童橋
6:13 明神
6:53 徳沢
7:50 横尾 8:07
11:04 涸沢小屋 11:47
14:04 穂高岳山荘
9/28
4:36 穂高岳山荘
5:15 奥穂高岳 5:41
7:08 紀美子平
7:46 前穂高岳 8:00
8:22 紀美子平 8:47
10:40 岳沢ヒュッテ 11:17
13:03 梓川お土産 13:46
13:57 ターミナル
5:23 ターミナル
5:30 河童橋
6:13 明神
6:53 徳沢
7:50 横尾 8:07
11:04 涸沢小屋 11:47
14:04 穂高岳山荘
9/28
4:36 穂高岳山荘
5:15 奥穂高岳 5:41
7:08 紀美子平
7:46 前穂高岳 8:00
8:22 紀美子平 8:47
10:40 岳沢ヒュッテ 11:17
13:03 梓川お土産 13:46
13:57 ターミナル
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
ソバナ
釣鐘人参(ツリガネニンジン)と似ているが、釣鐘人参(ツリガネニンジン)は花を輪生する。 また、本種のほうが先が広がっている。 なお、「岨」は切り立った崖を意味する。 漢字では「杣菜」あるいは「蕎麦菜」の文字も使われる。
らしいです♪~( ̄ε ̄;)
釣鐘人参(ツリガネニンジン)と似ているが、釣鐘人参(ツリガネニンジン)は花を輪生する。 また、本種のほうが先が広がっている。 なお、「岨」は切り立った崖を意味する。 漢字では「杣菜」あるいは「蕎麦菜」の文字も使われる。
らしいです♪~( ̄ε ̄;)
撮影機器:
感想
聖地ですね!
初の上高地に大興奮です
人気の理由が良く解りました。
新穂高から歩いた
前回の奥穂高岳と
こんなにも雰囲気が違うとは…
とても同じ山を目指していると
思えませんでした( ̄O ̄;)
残念ながら
穂高岳山荘や奥穂、稜線では
展望がほとんどありませんでしたが
みんなが満足できる
素敵な山行でした(* ̄∇ ̄*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する