ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3399840
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山&長沢背稜・ヨコスズ尾根(↑鴨沢BT/↓東日原BT)

2021年07月31日(土) ~ 2021年08月01日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:21
距離
33.8km
登り
2,458m
下り
2,386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:31
合計
5:27
7:43
27
8:15
8:15
58
9:13
9:14
18
9:32
9:38
39
10:17
10:21
17
10:38
10:42
6
10:48
10:49
13
11:02
11:03
10
11:13
11:19
32
11:51
11:52
30
12:22
12:22
19
12:41
12:43
2
12:45
12:50
20
13:10
2日目
山行
7:33
休憩
1:15
合計
8:48
5:29
16
5:45
5:46
41
6:27
6:33
28
7:59
8:04
12
8:35
8:37
25
9:02
9:14
33
9:47
9:47
18
10:05
10:30
1
10:31
10:35
17
10:52
10:53
26
11:19
11:19
24
11:43
11:43
6
11:49
11:49
8
11:57
11:58
19
12:17
12:31
23
12:54
12:55
25
13:20
13:22
55
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
電車:最寄り駅05:04=05:06分倍河原05:12=05:23立川05:34=06:52奥多摩駅  立川駅2番線
バス:奥多摩駅→鴨沢(07:00→07:34)西東京バス [奥09・10] 

復路
東日原13:30/14:50/16:17→13:57/15:16/16:43奥多摩駅
14:50東日原発を利用。増発でバス2台でした。
友人に作ってもらった、オニヤンマ君をぶら下げて。効果、期待しています(^^)/
2021年07月31日 05:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 5:01
友人に作ってもらった、オニヤンマ君をぶら下げて。効果、期待しています(^^)/
R411の通行止めが解除になったのでバスで鴨沢へ。
2021年07月31日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 6:53
R411の通行止めが解除になったのでバスで鴨沢へ。
鴨沢はキメツカラーの幟が沢山。では出発です。
2
鴨沢はキメツカラーの幟が沢山。では出発です。
2021年07月31日 07:45撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 7:45
奥多摩湖上流部が良く見えます。
2021年07月31日 07:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 7:46
奥多摩湖上流部が良く見えます。
将門迷走のルートの説明書。全部しっかり読みました。
将門迷走のルートの説明書。全部しっかり読みました。
林道からいよいよ登山口です^_^
林道からいよいよ登山口です^_^
廃屋とナツズイセン。
2021年07月31日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 8:31
廃屋とナツズイセン。
しっかり登山の無事を祈ります。
2021年07月31日 08:37撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 8:37
しっかり登山の無事を祈ります。
2021年07月31日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 8:38
水場。しっかり出ています。
水場。しっかり出ています。
茶煮場と風呂岩
堂所と紫久保
七ツ小屋迄もう少し!
2021年07月31日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 10:16
七ツ小屋迄もう少し!
七ツ小屋到着。かなりへばった。ここで大休憩。
4
七ツ小屋到着。かなりへばった。ここで大休憩。
七ツ小屋の水場。最高美味い😋
2021年07月31日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 10:48
七ツ小屋の水場。最高美味い😋
キツリフネ
2021年07月31日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 10:48
キツリフネ
マルバダケフキ
2021年07月31日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 10:52
マルバダケフキ
ブナ坂
2021年07月31日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 11:14
ブナ坂
ブナ坂の将門迷走ルートの案内書
2021年07月31日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 11:14
ブナ坂の将門迷走ルートの案内書
お約束
2021年07月31日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 11:27
お約束
奥多摩小屋廃止、大変残念です。
奥多摩小屋廃止、大変残念です。
富田新道、いつか歩きたい。
2021年07月31日 12:02撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 12:02
富田新道、いつか歩きたい。
2021年07月31日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 12:20
小雲取山の少し手前の分岐。
2021年07月31日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 12:20
小雲取山の少し手前の分岐。
小雲取山(1937m)多摩100、多摩百。東京都標高第3位です。
2021年07月31日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/31 12:22
小雲取山(1937m)多摩100、多摩百。東京都標高第3位です。
雲取山の避難小屋が見えて来た^_^
2021年07月31日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 12:24
雲取山の避難小屋が見えて来た^_^
オダギリ
2021年07月31日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 12:30
オダギリ
夏!
2021年07月31日 12:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 12:32
夏!
雲取山のピーク、ロックオン。
2021年07月31日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 12:37
雲取山のピーク、ロックオン。
山頂手前のお花畑。赤紫のシモツケが綺麗。
2021年07月31日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 12:38
山頂手前のお花畑。赤紫のシモツケが綺麗。
歩いてきた石尾根。
2021年07月31日 12:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 12:42
歩いてきた石尾根。
雲取山避難小屋と山梨百名山の標識
1
雲取山避難小屋と山梨百名山の標識
雲取山山頂(2017m)東京都標高第1位です。
2021年07月31日 12:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 12:45
雲取山山頂(2017m)東京都標高第1位です。
一応撮っておこう。
2021年07月31日 12:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/31 12:46
一応撮っておこう。
こっちの山頂標識の方が好き^_^
2021年07月31日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/31 12:47
こっちの山頂標識の方が好き^_^
雲取山荘到着。
2021年07月31日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 13:09
雲取山荘到着。
小屋の周りにはホタルブクロが沢山。
2021年07月31日 13:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/31 13:10
小屋の周りにはホタルブクロが沢山。
まずはお疲れ様でした^_^
2021年07月31日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 14:20
まずはお疲れ様でした^_^
2021年07月31日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/31 14:21
テント設営完了
2021年07月31日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/31 14:31
テント設営完了
今回の秘密兵器。ヘリノックスのイスとRock Cloudの テーブル。ちょっと優雅な感じがします^_^
2021年07月31日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/31 14:31
今回の秘密兵器。ヘリノックスのイスとRock Cloudの テーブル。ちょっと優雅な感じがします^_^
まったり飲んで、早めの夕食。
2
まったり飲んで、早めの夕食。
2日目です^_^。周りが早起きなので、つられて起床。
1
2日目です^_^。周りが早起きなので、つられて起床。
03:45に朝食です。昨日の残りのアルファ米に具沢山の味噌汁投入。
2021年08月01日 03:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 3:51
03:45に朝食です。昨日の残りのアルファ米に具沢山の味噌汁投入。
薄っすら白んできました。月も綺麗ですね♪今日も晴れですね☀️
2
薄っすら白んできました。月も綺麗ですね♪今日も晴れですね☀️
小屋前からの日の出です^_^
2021年08月01日 04:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 4:47
小屋前からの日の出です^_^
2021年08月01日 04:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 4:48
完全に出ました^_^
2021年08月01日 04:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 4:49
完全に出ました^_^
小屋がオレンジに!
2021年08月01日 04:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 4:49
小屋がオレンジに!
太陽が映ってます☀️
2021年08月01日 04:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 4:50
太陽が映ってます☀️
のんびりとコーヒーとカロリーメイト
2021年08月01日 05:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 5:17
のんびりとコーヒーとカロリーメイト
良い天気です(^^)/
2021年08月01日 05:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 5:21
良い天気です(^^)/
良いテン場でした。05:30、では今回のメイン長沢背稜へ向けて出発です。
良いテン場でした。05:30、では今回のメイン長沢背稜へ向けて出発です。
大ダワ
2021年08月01日 05:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 5:45
大ダワ
今回のメイン!芋の木ドッケ(1946m)多摩100、多摩百。東京都標高第2位です。
1
今回のメイン!芋の木ドッケ(1946m)多摩100、多摩百。東京都標高第2位です。
嬉しいです(^^)/!!!
2021年08月01日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 6:26
嬉しいです(^^)/!!!
コケの森
2021年08月01日 06:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 6:33
コケの森
暫くコケの森が続きます。
2021年08月01日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 6:38
暫くコケの森が続きます。
昨年歩いた天祖山です。
2021年08月01日 06:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 6:40
昨年歩いた天祖山です。
2021年08月01日 06:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 6:41
ヤケトノ頭(1818ⅿ)
2021年08月01日 06:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 6:50
ヤケトノ頭(1818ⅿ)
一応一緒に!
2021年08月01日 06:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 6:51
一応一緒に!
振り返ると木々の間から雲取山が見えます。
2021年08月01日 06:55撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 6:55
振り返ると木々の間から雲取山が見えます。
小屋背戸ノ頭(コヤセドノ頭1821ⅿ)
2021年08月01日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 7:03
小屋背戸ノ頭(コヤセドノ頭1821ⅿ)
多摩百です。
2021年08月01日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 7:04
多摩百です。
桂谷の頭(1708ⅿ)
桂谷の頭(1708ⅿ)
両神山がドーンと見えます(^^)/
2021年08月01日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 7:24
両神山がドーンと見えます(^^)/
雲取山も!
2021年08月01日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 7:51
雲取山も!
長沢山(1738ⅿ)到着です。嬉しい!!!
2021年08月01日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 7:59
長沢山(1738ⅿ)到着です。嬉しい!!!
多摩100、多摩百です(^^)/。東京都標高第6位です。奥多摩の奥の奥です。
2021年08月01日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 8:00
多摩100、多摩百です(^^)/。東京都標高第6位です。奥多摩の奥の奥です。
チョウチョといもむし、かわいい。
2
チョウチョといもむし、かわいい。
一応こっちも!
2021年08月01日 08:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 8:00
一応こっちも!
2021年08月01日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 8:13
滝谷ノ峰ヘリポート。看板の奥の山は雲取山です。
2021年08月01日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 9:13
滝谷ノ峰ヘリポート。看板の奥の山は雲取山です。
2021年08月01日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 9:02
手前の黒い山が天祖山です。
2021年08月01日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 9:04
手前の黒い山が天祖山です。
前方の登山道を鹿さんが道を封鎖中(笑)
2021年08月01日 09:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 9:42
前方の登山道を鹿さんが道を封鎖中(笑)
酉谷峠分岐
酉谷避難小屋。1年ぶりです。ここで大休憩します。
2021年08月01日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:12
酉谷避難小屋。1年ぶりです。ここで大休憩します。
大岳山
2021年08月01日 10:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/1 10:12
大岳山
左:鷹巣山、右:七ツ石山
2021年08月01日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 10:13
左:鷹巣山、右:七ツ石山
キバナノオダマキ。小屋の周りに沢山咲いています。
2021年08月01日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:22
キバナノオダマキ。小屋の周りに沢山咲いています。
水場も美味しい水が出ています。
2021年08月01日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:15
水場も美味しい水が出ています。
しっかり満タンにして、出発です。
2021年08月01日 10:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:20
しっかり満タンにして、出発です。
桟道
2021年08月01日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 10:46
桟道
七跳尾根分岐。一杯水避難小屋まですべて巻きます(笑)
2021年08月01日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 11:21
七跳尾根分岐。一杯水避難小屋まですべて巻きます(笑)
2021年08月01日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 11:33
一杯水避難小屋。ここで小休憩し、ヨコスズ尾根を下ります。
1
一杯水避難小屋。ここで小休憩し、ヨコスズ尾根を下ります。
1289mヨコスズ山
2021年08月01日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 12:54
1289mヨコスズ山
この丸のところが滝入ノ峰への分岐です。テン泊装備の体にはここの急登はキツイです。そして滝入ノ峰まで木々が生い茂りマットレスが引っ掛かりシンドイ!
この丸のところが滝入ノ峰への分岐です。テン泊装備の体にはここの急登はキツイです。そして滝入ノ峰まで木々が生い茂りマットレスが引っ掛かりシンドイ!
どうにか滝入ノ峰(1310ⅿ)到着。
どうにか滝入ノ峰(1310ⅿ)到着。
多摩百山です。これで奥多摩の奥地の多摩百は終了か?
2021年08月01日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 13:17
多摩百山です。これで奥多摩の奥地の多摩百は終了か?
さて、ここで、トラバースしてヨコスズ尾根コースにもどるか、目の前の急登を登るか悩むが多摩百の鉄則、尾根を外さない!で急登へ。
さて、ここで、トラバースしてヨコスズ尾根コースにもどるか、目の前の急登を登るか悩むが多摩百の鉄則、尾根を外さない!で急登へ。
これが大正解、登り切ったらず〜〜と歩きやすい尾根道。重いテン泊装備でも楽勝でした(^^)/
2
これが大正解、登り切ったらず〜〜と歩きやすい尾根道。重いテン泊装備でも楽勝でした(^^)/
日原第二配水所
廃屋がいくつかありましたが電灯はついてます。かなりの違和感。
2021年08月01日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
8/1 14:11
廃屋がいくつかありましたが電灯はついてます。かなりの違和感。
登山口です。
バス停そばの自販機でコーラ。激うまです。
2021年08月01日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/1 14:30
バス停そばの自販機でコーラ。激うまです。
そして奥多摩駅でお疲れ様のビール。幸せです。
2021年08月01日 15:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/1 15:24
そして奥多摩駅でお疲れ様のビール。幸せです。

感想

今回の目標。
①多摩100山の芋ノ木ドッケ・長沢山の踏破&おまけで多摩百山のコヤセドノ頭(犬落ノ頭)のピークハント。(長沢背稜の踏破)
→無事クリア
②未踏のヨコスズ尾根を歩き、多摩百山の滝入ノ峰の踏破。
→無事クリア
③新規投入のイス(ヘリノックス:袋込514g)・テーブル(Rock Cloud:袋込み468g)・ソーラーバッテリー(袋込210g)の使い心地検証。
→イス=さすがに良いです。少しリッチな気分になれます。テーブル=おつまみを置くのに最適です。ソーラーバッテリー=前に購入したソーラーバッテリーは365gもあって重くて登山では使いづらかったので、新規購入、大変good!
⑤友人に作ってもらった「オニヤンマ君」の威力の検証。
→かなりの威力を感じます。ザックには虫は止まりません。休憩時はすべて私の体に(笑)

昨年の9月19日以来のテン泊(嬉しいです)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2577149.html

約1年前(8月8日)の長沢背稜・都県界尾根(やっと赤線が繋がる(^^♪)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2482994.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

多摩100山達成!おめでとうございます!

なんか、とてもリッチな装備になってない?
俺もテント担いで雲取山行く!
オニヤンマ君も持って。
2021/8/3 8:21
オニヤンマ君、威力バッチリでした。なかなか良いものをありがとうございました^_^
多摩100は石尾根の2座を巻いてる事が判明しているので、涼しくなったら、コンプリートして来ます😚😚😚
2021/8/3 13:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら