ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3400452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

7月の鳥海山 矢島口〜康新道

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
10.0km
登り
1,064m
下り
1,059m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:59
合計
7:50
6:50
3
6:53
6:54
6
7:00
7:00
23
7:23
7:24
19
7:43
7:44
23
8:07
8:07
13
8:20
8:20
29
8:49
8:50
82
10:12
11:02
120
13:02
13:04
10
13:14
13:15
21
13:36
13:36
16
13:52
13:52
23
14:15
14:16
20
14:36
14:37
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グーグル先生の指導のもと、象潟矢島線58号で矢島口へ車で向かっていた所、中島台の所で、土砂崩れで通行止めになっていました。1時間ほど迂回してから到着しました。鳥海グリーンラインは問題なく通行できます。
コース状況/
危険箇所等
登りは雪渓ルートを通りましたが雪解け水が豊富で、タオルを冷やす事が出来て熱中症対策が取れました。
下りは康新道を使いましたが、多少やぶもあり長くはなりますが、体力に余裕のある方でしたら是非おすすめしたい素晴らしい眺望のルートでした。
また駐車場ではトンボさんが乱舞していたので虫除けスプレーしないでしまいましたが、アブから5〜6か所噛まれましたので注意です。
その他周辺情報 登山口にはキャンプ場、また車で少し降りれば宿泊施設が何件かありました。
影鳥海が凄そうです
2021年07月31日 04:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 4:56
影鳥海が凄そうです
土砂崩れの影響で通行止め…
2021年07月31日 05:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 5:33
土砂崩れの影響で通行止め…
急きょ中島台の駐車場で迂回ルートを検索
2021年07月31日 05:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 5:34
急きょ中島台の駐車場で迂回ルートを検索
この角度からの鳥海山はお初です
2021年07月31日 06:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 6:20
この角度からの鳥海山はお初です
1時間オーバーして7時前に駐車場に到着しました
2021年07月31日 06:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 6:44
1時間オーバーして7時前に駐車場に到着しました
何組か登山客の皆さんがいらっしゃって安心です
2021年07月31日 06:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 6:49
何組か登山客の皆さんがいらっしゃって安心です
まさかの駐車場に蛇口があって少しお水を頂きました
2021年07月31日 06:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 6:50
まさかの駐車場に蛇口があって少しお水を頂きました
スタートです
イブキトラノオ
2021年07月31日 06:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 6:57
イブキトラノオ
3分で湿原を抜けると神社があります
2021年07月31日 07:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 7:00
3分で湿原を抜けると神社があります
そこから登るとすぐに眺望が開けます
2021年07月31日 07:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 7:04
そこから登るとすぐに眺望が開けます
2021年07月31日 07:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 7:27
第一の雪渓
2021年07月31日 07:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 7:28
第一の雪渓
イワイチョウ
2021年07月31日 07:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 7:38
イワイチョウ
雪解け水のお陰でタオルを濡らして熱中症防止です
2021年07月31日 07:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 7:44
雪解け水のお陰でタオルを濡らして熱中症防止です
第2の雪渓は下りが心配になる傾斜でした
2021年07月31日 07:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 7:48
第2の雪渓は下りが心配になる傾斜でした
最初で最後の岩手山😢
2021年07月31日 08:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
7/31 8:00
最初で最後の岩手山😢
固有種チョウカイアザミが姿を現し始めます
2021年07月31日 08:19撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 8:19
固有種チョウカイアザミが姿を現し始めます
第3の雪渓
2021年07月31日 08:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 8:27
第3の雪渓
東北は30度を超える猛暑のため、気温が上がると雲が湧いてきました
2021年07月31日 08:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 8:45
東北は30度を超える猛暑のため、気温が上がると雲が湧いてきました
渓谷沿いにルートがあるんですね
2021年07月31日 08:50撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 8:50
渓谷沿いにルートがあるんですね
フジバカマは可憐で美しいです
2021年07月31日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 9:12
フジバカマは可憐で美しいです
すぐそこに見えるのに…
2021年07月31日 09:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 9:18
すぐそこに見えるのに…
チョウカイアザミが群生になってきました
2021年07月31日 09:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 9:33
チョウカイアザミが群生になってきました
ああ…むりむり、進みません。可愛すぎる。
2021年07月31日 09:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 9:44
ああ…むりむり、進みません。可愛すぎる。
イワブクロ
2021年07月31日 09:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 9:49
イワブクロ
富士山なみのガレ場です
2021年07月31日 09:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 9:54
富士山なみのガレ場です
間違えて進んだ先が行き止まりでしたがそこに今日お初の固有種チョウカイフスマに会えて感激
2021年07月31日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 10:02
間違えて進んだ先が行き止まりでしたがそこに今日お初の固有種チョウカイフスマに会えて感激
外輪に出てきました
2021年07月31日 10:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:09
外輪に出てきました
外輪の最高峰・七高山
2021年07月31日 10:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 10:15
外輪の最高峰・七高山
謎の猫さん石がありました
2021年07月31日 10:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:14
謎の猫さん石がありました
スノーブリッチも消滅しかけです
2021年07月31日 10:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:12
スノーブリッチも消滅しかけです
日本海に浮く船
2021年07月31日 10:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:17
日本海に浮く船
七高山より北側の岩稜
2021年07月31日 10:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 10:40
七高山より北側の岩稜
新山は賑わっていました
2021年07月31日 10:51撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:51
新山は賑わっていました
6月にも同じ場所でお会いしたYAMAPユーザーさんと再会し、飯豊山のアドバイスを頂きます 笑
2021年07月31日 10:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:44
6月にも同じ場所でお会いしたYAMAPユーザーさんと再会し、飯豊山のアドバイスを頂きます 笑
2021年07月31日 10:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:07
こんな鈴があったんですね
2021年07月31日 10:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 10:14
こんな鈴があったんですね
賑わっていました
2021年07月31日 10:15撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 10:15
賑わっていました
1時間ほど滞在して下りは康新道へ
2021年07月31日 11:14撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:14
1時間ほど滞在して下りは康新道へ
登ってくる方もいたし素敵そうな道だと思っていましたが…
2021年07月31日 11:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:12
登ってくる方もいたし素敵そうな道だと思っていましたが…
地球って感じがします
2021年07月31日 11:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:26
地球って感じがします
思いのほかヤブをこぎます
しかもアザミが攻撃を仕掛けて来るので痛い痛い
2021年07月31日 11:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:31
思いのほかヤブをこぎます
しかもアザミが攻撃を仕掛けて来るので痛い痛い
奇跡的に落とした日焼け止めを発見
2021年07月31日 11:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:21
奇跡的に落とした日焼け止めを発見
歩きごたえがありそうです
2021年07月31日 11:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:26
歩きごたえがありそうです
唯一の登り返し
2021年07月31日 11:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:35
唯一の登り返し
日本海側から雲が沸き上がりますが画になります
2021年07月31日 11:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:36
日本海側から雲が沸き上がりますが画になります
うっすら奥に鳥海山が見えます
2021年07月31日 11:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:55
うっすら奥に鳥海山が見えます
登りのコース
2021年07月31日 11:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:45
登りのコース
とても素敵なロードです
2021年07月31日 11:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:38
とても素敵なロードです
何故か飛ぼうとしないイワヒバリさんや
2021年07月31日 11:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:47
何故か飛ぼうとしないイワヒバリさんや
蝶々さんや
2021年07月31日 11:57撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:57
蝶々さんや
固有種チョウカイフスマや
2021年07月31日 11:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 11:56
固有種チョウカイフスマや
風景で
2021年07月31日 12:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:17
風景で
めちゃくちゃ忙しいです
めちゃくちゃ忙しいです
アザミさん綺麗ですがトゲが痛くて…
2021年07月31日 11:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 11:52
アザミさん綺麗ですがトゲが痛くて…
まだ雲が取れませんね
2021年07月31日 12:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:05
まだ雲が取れませんね
オニヤンマくん(本物)がいたのにアブに噛まれました…
2021年07月31日 12:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 12:09
オニヤンマくん(本物)がいたのにアブに噛まれました…
カラマツソウ
2021年07月31日 12:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:31
カラマツソウ
2021年07月31日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:32
ミヤマダイモンジソウ
2021年07月31日 12:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 12:32
ミヤマダイモンジソウ
群生
2021年07月31日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:33
群生
天国?
2021年07月31日 12:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:35
天国?
草刈隊の方々2〜3名とスライドしました。県から委託を受けているとの事。暑い中本当にありがとうございます。
2021年07月31日 12:42撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:42
草刈隊の方々2〜3名とスライドしました。県から委託を受けているとの事。暑い中本当にありがとうございます。
お花さんはなるべく刈らないようにお気を遣われているとの事でした。脱帽。
2021年07月31日 12:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:45
お花さんはなるべく刈らないようにお気を遣われているとの事でした。脱帽。
オニユリは高所では大きさが異なりクルマユリと呼ばれるそうですね。
2021年07月31日 12:53撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:53
オニユリは高所では大きさが異なりクルマユリと呼ばれるそうですね。
稜線を外れると少し水たまりが現れるので慎重に進みます。
2021年07月31日 12:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 12:54
稜線を外れると少し水たまりが現れるので慎重に進みます。
2021年07月31日 13:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 13:00
合流しました。
2021年07月31日 13:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 13:01
合流しました。
ここが分岐だったんですね〜
2021年07月31日 13:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 13:03
ここが分岐だったんですね〜
2021年07月31日 13:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 13:04
登りで下りが心配になった雪渓。
2021年07月31日 13:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 13:30
登りで下りが心配になった雪渓。
タバコのポイ捨てにげんなり。呆れます。
2021年07月31日 13:45撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 13:45
タバコのポイ捨てにげんなり。呆れます。
2021年07月31日 14:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 14:03
行きは3分の湿原を迂回するルートに進むと(祓川神社で分岐)まるでジャングルのよう
2021年07月31日 14:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 14:16
行きは3分の湿原を迂回するルートに進むと(祓川神社で分岐)まるでジャングルのよう
ヒュッテから1分ほどの地点
2021年07月31日 14:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 14:32
ヒュッテから1分ほどの地点
展望台を見つけました
2021年07月31日 14:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 14:28
展望台を見つけました
案内板
2021年07月31日 14:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 14:30
案内板
雲もスッキリしましたが、この後再び雲に姿を隠してしまいました。
2021年07月31日 14:31撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 14:31
雲もスッキリしましたが、この後再び雲に姿を隠してしまいました。
祓川ヒュッテさん
2021年07月31日 14:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 14:36
祓川ヒュッテさん
ご丁寧に洗い場があります。しかもブラシ付き。
2021年07月31日 14:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 14:38
ご丁寧に洗い場があります。しかもブラシ付き。
ちょっと戻ってパシャリ。とっても素敵な登山道でした。
2021年07月31日 14:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 14:36
ちょっと戻ってパシャリ。とっても素敵な登山道でした。
帰路のハクビシン。
2021年07月31日 15:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
7/31 15:54
帰路のハクビシン。
下山後のポニーさん。
2021年07月31日 15:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
7/31 15:21
下山後のポニーさん。
撮影機器:

感想

矢島口往復で下りは康新道を使わせて頂きましたが、このルート、物凄いオススメでした👌
悪天候でない限り、抜群の眺望を望みながら雄大な稜線歩きを楽しめます。
多少やぶもあり距離も長くなりますが、下りで余裕のある際は是非オススメしたいコースでした。

当初通る予定だった道路が土砂崩れによる通行止めで迂回を余儀なくされ、7時前に駐車場に着いた際には既に太陽の日差しが痛いほど。
前回の熱中症の事もあり不安になりましたが、登りの雪渓コースでは雪解け水が豊富で、更に冷たい風が吹いてくれるのでとても快適でした。

更に七高山では以前同じ場所でお会いしたYAMAPユーザーさんとの再会に感謝😄⤴️下りでは草刈りをしている方々にも感謝でした😃

駐車場からすでにとんぼさんが乱舞していたので、虫除けスプレーはしませんでしたが、康新道はお花畑が凄いせいかアブに何ヵ所か噛まれた。
それでも、しばらくこのルート以外から鳥海山に登る事が出来ないかもしれない…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら