ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3401561
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ガラメキ温泉入湯後黒髪山古道(相馬山)

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
13.8km
登り
904m
下り
894m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:16
合計
6:56
10:44
224
スタート地点
14:28
14:31
29
15:00
15:00
11
15:11
15:11
49
16:13
16:13
31
17:40
ゴール地点
天候 ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道28号カーブNo.19くらいだったかなぁ?ガードレールにガラメキ温泉→の表記あり
コース状況/
危険箇所等
黒髪山古道は廃道の為不明箇所あり 道標無し テープは時々あります 尾根に上がるまで何度かコースアウト
その他周辺情報 榛東温泉ふれあい館(300円)
ガラメキ温泉へレッツゴー!! 今年こそは入るぞ!と気合い十分
2021年07月31日 10:44撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 10:44
ガラメキ温泉へレッツゴー!! 今年こそは入るぞ!と気合い十分
直進すると道路崩落左に巻いて行く
2021年07月31日 10:52撮影 by  SOV31, Sony
7/31 10:52
直進すると道路崩落左に巻いて行く
ガードレールはあるが度重なる崖崩れで道が埋る
2021年07月31日 11:12撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 11:12
ガードレールはあるが度重なる崖崩れで道が埋る
三差路今日は中央を進む ガラメキ温泉の下流より入る
2021年07月31日 11:29撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 11:29
三差路今日は中央を進む ガラメキ温泉の下流より入る
着いたよガラメキ温泉 ガラメキと書かれているらしい
2021年07月31日 11:34撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 11:34
着いたよガラメキ温泉 ガラメキと書かれているらしい
大黒天 明治31年11月15日 湯元 松本福次郎 と彫られています
2021年07月31日 11:34撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 11:34
大黒天 明治31年11月15日 湯元 松本福次郎 と彫られています
鉄蓋を開けるとまずまずの透明度 底まで見える 湯温はだいぶぬるめ ヒューム管を立てたような湯船 深さは70堕度 枯葉が数枚浮いているが問題なさそう
2021年07月31日 11:39撮影 by  SOV31, Sony
7
7/31 11:39
鉄蓋を開けるとまずまずの透明度 底まで見える 湯温はだいぶぬるめ ヒューム管を立てたような湯船 深さは70堕度 枯葉が数枚浮いているが問題なさそう
海水パンツとビーサンで いざ入湯 ちょっとぬるいけど 野湯贅沢は言ってられない じっとしていると背中側からじわじわと温かい温泉が湧き出てきているのが分かる
2021年07月31日 11:46撮影 by  SOV31, Sony
9
7/31 11:46
海水パンツとビーサンで いざ入湯 ちょっとぬるいけど 野湯贅沢は言ってられない じっとしていると背中側からじわじわと温かい温泉が湧き出てきているのが分かる
二度目にして無事入湯成功 昨年は湯船の周りに瓦礫が埋まり直接沢水が湯船に入り湯温はめちゃ低かったが 周りが整備され沢水は入らず温泉気分満喫 入湯すると濁って透明度は格段に落ちた
2021年07月31日 11:49撮影 by  SOV31, Sony
14
7/31 11:49
二度目にして無事入湯成功 昨年は湯船の周りに瓦礫が埋まり直接沢水が湯船に入り湯温はめちゃ低かったが 周りが整備され沢水は入らず温泉気分満喫 入湯すると濁って透明度は格段に落ちた
鉄蓋閉めて有り難うございました
2021年07月31日 11:59撮影 by  SOV31, Sony
6
7/31 11:59
鉄蓋閉めて有り難うございました
愛好家は数組いるのかな?
2021年07月31日 12:10撮影 by  SOV31, Sony
4
7/31 12:10
愛好家は数組いるのかな?
無事入湯出来た事に感謝ありがとうございました
2021年07月31日 12:15撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 12:15
無事入湯出来た事に感謝ありがとうございました
周りの風景はこんな感じ
2021年07月31日 12:16撮影 by  SOV31, Sony
4
7/31 12:16
周りの風景はこんな感じ
標識が新しくなっている 令和3年7月23日 先週の金曜日の日付一週間前にボランティアの方々が整備したのだろう 無事入湯できたことに感謝します
2021年07月31日 12:17撮影 by  SOV31, Sony
4
7/31 12:17
標識が新しくなっている 令和3年7月23日 先週の金曜日の日付一週間前にボランティアの方々が整備したのだろう 無事入湯できたことに感謝します
戦前は湯宿として栄えていたらしいが 残るのは石垣だけ 歴史を辿ると進駐軍に追い出されたことなど色々とあるみたいだ
2021年07月31日 12:19撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 12:19
戦前は湯宿として栄えていたらしいが 残るのは石垣だけ 歴史を辿ると進駐軍に追い出されたことなど色々とあるみたいだ
ホタルブクロの咲く分岐で迷子 現在地がガラメキ温泉で止まったままスマホが作動せず黒髪山古道入口が特定できない っていうか帰り道すら不明の迷子状態 右に10分程進むが雰囲気が違うので分岐まで戻る スマホが動かなくなったら山登りなんて出来ない事を実感した
2021年07月31日 12:33撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 12:33
ホタルブクロの咲く分岐で迷子 現在地がガラメキ温泉で止まったままスマホが作動せず黒髪山古道入口が特定できない っていうか帰り道すら不明の迷子状態 右に10分程進むが雰囲気が違うので分岐まで戻る スマホが動かなくなったら山登りなんて出来ない事を実感した
現在地は不明だが地図だけは見える 地形図的にここが黒髪山古道の入口のような気がする
2021年07月31日 12:48撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 12:48
現在地は不明だが地図だけは見える 地形図的にここが黒髪山古道の入口のような気がする
とりあえず道が無くなるまで進む事にして進んでみると黒髪山表口と記されているので間違いないようだ
2021年07月31日 12:53撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 12:53
とりあえず道が無くなるまで進む事にして進んでみると黒髪山表口と記されているので間違いないようだ
黒髪山不動尊 あとは読めない石碑が左右にびっしりと建っています
2021年07月31日 12:57撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 12:57
黒髪山不動尊 あとは読めない石碑が左右にびっしりと建っています
登山道らしき道と薄いトレースを頼りに進むが地形図的におかしい 尾根に上がれない スマホで現在地確認できないし道が不明なので ここで撤退を決めて戻る
帰ってから確認すると砂防ダムの工事などにより黒髪山古道は分断されているらしい
2021年07月31日 13:16撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 13:16
登山道らしき道と薄いトレースを頼りに進むが地形図的におかしい 尾根に上がれない スマホで現在地確認できないし道が不明なので ここで撤退を決めて戻る
帰ってから確認すると砂防ダムの工事などにより黒髪山古道は分断されているらしい
途中までは戻ると 何故かスマホが復活 何故戻る進めと言われたようだ 現在地が確認出来ればなんとかなるでしょう 黒髪山古道復活 昔の大きな鎖にしがみつきよじ登る
2021年07月31日 13:49撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 13:49
途中までは戻ると 何故かスマホが復活 何故戻る進めと言われたようだ 現在地が確認出来ればなんとかなるでしょう 黒髪山古道復活 昔の大きな鎖にしがみつきよじ登る
支点はこんな感じ なんか雑
2021年07月31日 13:50撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 13:50
支点はこんな感じ なんか雑
まだ七号目 ちょっとうんざり尾根に乗り上げたがまだまだ道は不鮮明 鎖があると登山道と認識出来るので安心
2021年07月31日 13:53撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 13:53
まだ七号目 ちょっとうんざり尾根に乗り上げたがまだまだ道は不鮮明 鎖があると登山道と認識出来るので安心
読めないプレート
2021年07月31日 13:55撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 13:55
読めないプレート
木に飲み込まれた鎖
2021年07月31日 14:00撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 14:00
木に飲み込まれた鎖
梯子や鎖多数の急登坂が続く
2021年07月31日 14:06撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 14:06
梯子や鎖多数の急登坂が続く
山頂直下の洞窟? 好奇心で覗いても何もなかった
2021年07月31日 14:27撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 14:27
山頂直下の洞窟? 好奇心で覗いても何もなかった
黒髪神社前の鳥居に無事たどり着き 黒髪神社にお参り 山頂はガスの為視界不良 好条件なら富士山やスカイツリーまで望める 見えないけど暑く無いので良しとします
2021年07月31日 14:29撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 14:29
黒髪神社前の鳥居に無事たどり着き 黒髪神社にお参り 山頂はガスの為視界不良 好条件なら富士山やスカイツリーまで望める 見えないけど暑く無いので良しとします
相馬山山頂(黒髪山)
2021年07月31日 14:30撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 14:30
相馬山山頂(黒髪山)
山頂に咲いてたヤマユリ
2021年07月31日 14:31撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 14:31
山頂に咲いてたヤマユリ
黒髪山古道は立入及び下山禁止 素直に一般道で下山開始 目的はユウスゲ観賞が残っている
2021年07月31日 14:32撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 14:32
黒髪山古道は立入及び下山禁止 素直に一般道で下山開始 目的はユウスゲ観賞が残っている
分岐のレンゲショウマはまだガチガチの蕾
2021年07月31日 14:52撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 14:52
分岐のレンゲショウマはまだガチガチの蕾
ひとつだけ咲き始め 今年も森の妖精レンゲショウマの追っかけが始まりそう
2021年07月31日 14:59撮影 by  SOV31, Sony
5
7/31 14:59
ひとつだけ咲き始め 今年も森の妖精レンゲショウマの追っかけが始まりそう
ゆうすげの道に入る 榛名富士 空はどんより 降らなければ良いが
2021年07月31日 15:15撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 15:15
ゆうすげの道に入る 榛名富士 空はどんより 降らなければ良いが
爽やかなレモンイエローのユウスゲ 後方に蛇ケ岳
2021年07月31日 15:16撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 15:16
爽やかなレモンイエローのユウスゲ 後方に蛇ケ岳
今年は花付きの良いコオニユリ
2021年07月31日 15:17撮影 by  SOV31, Sony
4
7/31 15:17
今年は花付きの良いコオニユリ
ゆうすげの道を歩いていると車道に見える白のエブリィと頭にトレードマークのサングラスが見えたのでちょっと寄ってみました 群馬オールスターズの面々 E-さんクリスカさんとナナコ ゆうやけさん みちほさん はなはなさんとさくら あれ?石塚さんが消えた 皆さんヤマレコやブログでの人気者 まさに嬉しいバッタリで楽しい会話に参加させて頂き有り難うございました
2021年07月31日 15:27撮影 by  SOV31, Sony
7
7/31 15:27
ゆうすげの道を歩いていると車道に見える白のエブリィと頭にトレードマークのサングラスが見えたのでちょっと寄ってみました 群馬オールスターズの面々 E-さんクリスカさんとナナコ ゆうやけさん みちほさん はなはなさんとさくら あれ?石塚さんが消えた 皆さんヤマレコやブログでの人気者 まさに嬉しいバッタリで楽しい会話に参加させて頂き有り難うございました
楽しいひとときも終わり 再びゆうすげの道に戻ってユウスゲ観賞 後方に榛名富士 ちょっと雲行きが怪しいかな
2021年07月31日 15:50撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 15:50
楽しいひとときも終わり 再びゆうすげの道に戻ってユウスゲ観賞 後方に榛名富士 ちょっと雲行きが怪しいかな
オオギバボウシ
2021年07月31日 15:54撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 15:54
オオギバボウシ
なんとかナデシコ
2021年07月31日 15:56撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 15:56
なんとかナデシコ
マツムシソウも咲き始めました
2021年07月31日 15:57撮影 by  SOV31, Sony
7/31 15:57
マツムシソウも咲き始めました
爽やかなユウスゲが見頃を向かえたゆうすげの道
2021年07月31日 15:58撮影 by  SOV31, Sony
2
7/31 15:58
爽やかなユウスゲが見頃を向かえたゆうすげの道
蕾のバアソブ 今年も沢山咲きそう沢山の蕾があります ソブとはソバカスでばばあのソバカスと呼ぶそうだ ジイソブもあるがまだまだ蕾だろう 見に行かない
2021年07月31日 16:02撮影 by  SOV31, Sony
1
7/31 16:02
蕾のバアソブ 今年も沢山咲きそう沢山の蕾があります ソブとはソバカスでばばあのソバカスと呼ぶそうだ ジイソブもあるがまだまだ蕾だろう 見に行かない
松之沢グランドから車道を五キロくらいかなぁ無事ガラメキ温泉入口駐車スペースに着地
2021年07月31日 17:39撮影 by  SOV31, Sony
3
7/31 17:39
松之沢グランドから車道を五キロくらいかなぁ無事ガラメキ温泉入口駐車スペースに着地
撮影機器:

感想

昨年何も用意して無いので入湯できなかったガラメキ温泉 海水パンツとビーサンとタオルで準備万端 幸運にも一週間前に整備され何の苦労もなく無事入湯でき感謝の一言 ここにお礼を言わされていただきます
黒髪山古道はバリルート同様の急登 踏み後薄い初めてのコースソロでは難易度ちょっと高め 当然ヤマレコの地図無ければ登頂は無理でした montblanc55さんのレコ一部参考にさせて頂きました ありがとうございました
ゆうすげの道に出ると 群馬オールスターズの面々と嬉しいバッタリ 楽しい会話に参加させて頂き有り難うございました。
フレッシュなレモンイエローのユウスゲは見頃です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人

コメント

ガラメキ トキメキ ☆ レンテンさん!!!
こんばんは!昨日はまさかのバッタリにビックリしゃっくりでした!!!

いや、なんだろ?レンテンさん想像してたよりも? かなりものすごいオーラが出ていて神々しかったです。そこへもってきてガラメキからの古道で相馬なんて・・・。
まさしく 神 が降臨したのかと思うほどでした。
本当にすごい人はこんな雰囲気の人なんだなぁと、オレはジロジロと見てしましました。

ガラメキあたり、オレが中学生くらいの頃に聞いた話では20年くらい前まではイエティのような野人がいるという噂があって(真面目な話で目撃者は数人いたそうです
)それを探しにチャリで登って野営しに行ったことがあります。 その時は無論見つけられませんでしたが、昨今では山麓の養護学校から逃げた人が野人化したのでは?との話にまとまっています。 

兎に角、昨日は本当にお会い出来て嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
2021/8/1 20:45
E-gunmaさんこんばんは〜
いやいや私なんてE-さんの足元にも及びませんよ いつもマイナールートですのでお会いするのはなかなか叶わないと思っていましたが昨日偶然にもお会いできて嬉しい限りです 貴重な噂話まで有り難うございます
勝手な想像ですが 俳優の中野太賀に似ているのかなぁと思っていましたが やはり男前でしたね 料理もこなし羨ましい限りです
こちらこそ今後とも宜しくお願いします コメントありがとうございました
2021/8/1 23:03
袈裟丸に続いてのバッタリ お会いできて嬉しかったです。
「ガラメキ温泉」に「黒髪山古道」すごいワクワクしました。
歴史のある榛名ならではなのですね・・・
「ガラメキ温泉」入浴のショット、ばっちり決まってます!

それにしてもハードな山歩きの後、のんびり脳天気な?集会??に巻き込まれて
目が白黒しちゃったのではないでしょうか(笑)
さくらを覚えていてくださって、ありがとうございます。
お疲れ様でした!
2021/8/2 5:10
hanyahanyaさんこんにちは〜
袈裟丸でお会い出来たのにコメントできなくてすみませんでした 昨日も気付くのが遅れてたびたび申し訳ありませんでした
こちらから飛び込んで行った集会?皆さんに会えて嬉しかったです仲間に入れさせて頂きありがとうございました皆さんのレコとても参考にさせていただいてます
今後とも宜しくお願いします
コメントありがとうございました。
2021/8/2 10:15
レンテンさん、こんばんわ。はじめまして。ときどき渋い山歩きのレコを拝見しております。この日は時を前後して同じような場所を歩いていました。相馬山はレンテンさんが登る20分くらい前に登頂しましたが一般ルート。いにしえの古道は廃道のうえに斜度もあって難易度高そうですが、昔の人の息づかいが聞こえてきそうですね。

そしてマニア垂涎のガラメキ温泉、いっときはヒューム管が土砂で埋没していて行っても何もない、という状況のブログも見たことがありましたが、こんなにきちんと復活してるとは思いませんでした。ぬるくても段々と温まるのは炭酸でも入っているのかな。麦わら帽子の後ろ姿にありがたくお湯を頂いている様子が思い浮かびます。

この日は地元ユーザーさんたちが多数集っていたようですが、実はE-gunmaさんとクリスカさんとはオンマ谷でご挨拶していました。そしてレンテンさんは松之沢峠から下りる車道で後ろから車で追い抜きました。ロッククライミングの方にしては場所がちょっと違うし?と思って見ていました。また遭遇したら声掛けしたいと思います
2021/8/2 21:49
yamaonseさん こんにちは〜 はじめまして
山頂はニアミスみたいですね 惜しかったです
yamaonseさん いつも花盛りだくさんでほとんど知らない花ばかり 知識のレベルが違い過ぎてなかなかコメントの機会がありませんでした これを機会に宜しくお願いします スリーシーズンほぼ麦わら帽子被ってます 見かけたら声かけてください 決して噛みついたりはしません(たぶん)
オールスターズの皆さんバッタリ集会後またそれぞれの目的地に向かったみたいですね
コメントありがとうございました
2021/8/3 9:28
 かなり遠回りしてガラメキ温泉に行かれたんですね。ガラメキ温泉から磨墨峠に向けて、廃道となっていますが昔の道が所々残っています。
 次回があるなら、磨墨峠から下りて、青テープを探しながら歩くと林道を歩かず黒髪山表口の石碑に出ます。ガラメキ温泉にはそこから5分も歩けば着きますね。車は、松の沢グランドに停めればいいから、楽ですよ。
 黒髪山表参道は、もう文化財です。明治時代の鎖や梯子がまだ残っていて使えるのですから、大したものです。私はこの道が気に入って、ヘルメットを購入してから2回歩きました。また、秋に歩こうと思っています。浮き石が目立つから、私みたいな巨体は、単独でもヘルメット装着が安全かと思ってます。
2021/8/8 12:09
suro-ninさん こんばんは〜
昨年入湯出来なかったガラメキ温泉とユウスゲを結ぶと黒髪山古道が間に入ったので今回のコースになりました 右京の無駄掘りからの下山も考えましたがハードル高そうなので車道を使用 次の機会が有ったら是非参考にさせていただきます
コメントありがとうございました
2021/8/8 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら