ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光澤温泉 道迷い注意! ちょっとそれはないんじゃないの?

2013年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
08:55
距離
32.0km
登り
2,548m
下り
2,546m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

丸沼温泉P 7:10 ⇒ 8:20 湯沢峠(道迷い少々)
⇒ 9:55 日光澤温泉 11:00 ⇒ 13:00 根名草山
⇒ 13:30 念仏平避難小屋 13:40 ⇒ 14:20 温泉ヶ岳
⇒ 14:50 金精峠 ⇒ 15:25 菅沼P ⇒ 16:05 丸沼温泉P
天候 晴れ、曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
丸沼温泉の駐車場を利用しました。
菅沼P⇒丸沼温泉P(8.92Km、39mUp、335mDown)は自転車
コース状況/
危険箇所等
●丸沼温泉⇒湯沢峠⇒日光澤温泉
湯沢峠の手前で正規の登山道が倒木のバリケードで塞がれ、地図に存在しない道が切り開かれ続いている。
おそらくこの道はトレラン大会のコースで、そのまま道を辿ると菅沼方面に戻ってきてしまう。
そのトレラン大会のコース図
http://www.xterrajapan.net/trailrun/information/detail/mt-pdf/2013%20Trail%20run%2050K_15K_Course.pdf
日光澤温泉方面へ向かうには倒木のバリケードを越えて進まなければならない。
湯沢峠から先は踏み跡が薄いところもあるが、特に問題となる箇所は無い。
根名草沢の渡渉は水量が多いと困難かもしれない。対岸の取り付き地点が少し分かりづらかった。
沢に出合った地点から少し上流側に取り付きがある。

●日光澤温泉
日帰り入浴(500円)では、泉質の異なる2つの混浴露天風呂が利用できる。
温泉宿の脇から階段を降りていくと、上の段には透明、下の段には乳白色の露天風呂がある。
内湯は宿泊客専用で日帰りでは利用できない。
日帰り用の脱衣所は上の段の浴槽脇にあり、女性には少し厳しいかも。

●日光澤温泉⇒金精峠⇒菅沼
温泉に浸かった後の900m強の登り返しはとってもきつい。
途中ガレの横断が3箇所ほどあるが、登山道は明瞭で道迷いの心配はない。
念仏平にある避難小屋は5年位前に新しく建て替えられていてとてもきれい。
金精峠にある神社には名前の通り、ご立派なモノが祀られている。
ガラガラの駐車場脇から
2013年09月01日 07:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 7:10
ガラガラの駐車場脇から
秘湯への道は続く
2013年09月01日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 7:08
秘湯への道は続く
想像していた以上に歩き易い
刈り払いされた?
2013年09月02日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:21
想像していた以上に歩き易い
刈り払いされた?
後で解ったが、先週行われたトレラン大会のコースになっていた
2013年09月01日 07:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 7:20
後で解ったが、先週行われたトレラン大会のコースになっていた
更に歩き易い道は続く
2013年09月02日 13:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:21
更に歩き易い道は続く
湯沢峠手前の問題のバリケード
すぐ右側に刈り払いされた道があるので普通はそちらに進んでしまう
2013年09月01日 08:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 8:17
湯沢峠手前の問題のバリケード
すぐ右側に刈り払いされた道があるので普通はそちらに進んでしまう
少々時間をロスして根名草沢の渡渉
2013年09月02日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 13:23
少々時間をロスして根名草沢の渡渉
対岸の上流側に取り付き地点
2013年09月01日 08:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 8:48
対岸の上流側に取り付き地点
少し踏み跡が薄い箇所も
2013年09月02日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 13:23
少し踏み跡が薄い箇所も
随分古そうな道標
2013年09月01日 09:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 9:06
随分古そうな道標
このバリケードは人為的ではない
2013年09月01日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:32
このバリケードは人為的ではない
展望台よりヒナタオソロシの滝
2013年09月02日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/2 13:23
展望台よりヒナタオソロシの滝
立派な吊橋を渡り
2013年09月02日 13:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/2 13:24
立派な吊橋を渡り
小さな滝を横目に
2013年09月02日 13:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/2 13:24
小さな滝を横目に
本日の目的地の温泉宿に到着
2013年09月01日 09:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/1 9:53
本日の目的地の温泉宿に到着
今回は会えなかった
2013年09月01日 09:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/1 9:54
今回は会えなかった
行動開始!
奥の階段を降りると
2013年09月01日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 9:58
行動開始!
奥の階段を降りると
上段の露天風呂
まずここから浸かる
無色透明、少しぬるめで適温
2013年09月01日 09:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
9/1 9:58
上段の露天風呂
まずここから浸かる
無色透明、少しぬるめで適温
続いて階段を降りて下段の露天風呂へ
2013年09月01日 10:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 10:02
続いて階段を降りて下段の露天風呂へ
ここは打って変わって青みがかった乳白色
ここも適温
2013年09月01日 10:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
9/1 10:03
ここは打って変わって青みがかった乳白色
ここも適温
この建物が宿泊者専用の内湯
2013年09月02日 13:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/2 13:25
この建物が宿泊者専用の内湯
まったりしながら、フロレコではお決まりのsexyショット
2013年09月01日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
9/1 10:06
まったりしながら、フロレコではお決まりのsexyショット
ついでにお湯の中も撮ってみた
2013年09月01日 10:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 10:06
ついでにお湯の中も撮ってみた
オンセンホタルブクロ(嘘)
2013年09月02日 13:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:25
オンセンホタルブクロ(嘘)
再び上段の露天風呂へ
ちょっとヌメヌメ感もあり
2013年09月01日 10:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/1 10:13
再び上段の露天風呂へ
ちょっとヌメヌメ感もあり
ここでも水中(湯中)撮り
2013年09月01日 10:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/1 10:15
ここでも水中(湯中)撮り
幸か不幸か混浴露天風呂は貸切状態
お前も入るか?
2013年09月02日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 17:39
幸か不幸か混浴露天風呂は貸切状態
お前も入るか?
風呂上りはおつまみ持参で
2013年09月02日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/2 17:39
風呂上りはおつまみ持参で
この後にきつい登り返しがあることをすっかり忘れてしまっていた(汗)
2013年09月02日 13:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 13:26
この後にきつい登り返しがあることをすっかり忘れてしまっていた(汗)
せっかく汗を流したのに、再び汗まみれ
2013年09月02日 13:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:26
せっかく汗を流したのに、再び汗まみれ
ここで急登もひと段落
2013年09月01日 11:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 11:54
ここで急登もひと段落
展望が開けて尾瀬方面
2013年09月01日 12:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 12:11
展望が開けて尾瀬方面
ガレの横断は3箇所ほど
2013年09月02日 13:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 13:27
ガレの横断は3箇所ほど
ちょっと道をはずして笹の斜面を直登すると
2013年09月01日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 12:57
ちょっと道をはずして笹の斜面を直登すると
栃木百名山の根名草山に到着
2013年09月02日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/2 17:40
栃木百名山の根名草山に到着
ガスガスなので先へ進む
2013年09月02日 13:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 13:27
ガスガスなので先へ進む
まだまだ新しい念仏平の避難小屋
2013年09月02日 13:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:27
まだまだ新しい念仏平の避難小屋
日光だけでなくあちこちで見かけるやつ
2013年09月01日 13:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 13:30
日光だけでなくあちこちで見かけるやつ
中へおじゃましま〜す
2013年09月02日 13:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:28
中へおじゃましま〜す
わぉ!とっても綺麗
まだ木の香りがする
2013年09月01日 13:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/1 13:30
わぉ!とっても綺麗
まだ木の香りがする
毛布などもある
ここは使えそう
2013年09月01日 13:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 13:36
毛布などもある
ここは使えそう
ひと休みして帰る
開けて日光方面
2013年09月01日 14:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 14:03
ひと休みして帰る
開けて日光方面
温泉♨帰りに温泉ヶ岳
乙です
2013年09月02日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/2 17:40
温泉♨帰りに温泉ヶ岳
乙です
雷が鳴り始めたので少し急ぐと
2013年09月02日 13:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 13:29
雷が鳴り始めたので少し急ぐと
眼下に道路が見えてきた
2013年09月01日 14:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 14:39
眼下に道路が見えてきた
金精峠に到着
奥に崩壊進行中の金精山
2013年09月01日 14:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/1 14:49
金精峠に到着
奥に崩壊進行中の金精山
後は菅沼に下るだけ
2013年09月01日 14:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 14:52
後は菅沼に下るだけ
手前がハンゴンソウで
奥がキオン
2013年09月01日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 15:16
手前がハンゴンソウで
奥がキオン
花は似ているけど葉っぱの形が違う
同じく手前がハンゴンソウで
奥がキオン
2013年09月01日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 15:16
花は似ているけど葉っぱの形が違う
同じく手前がハンゴンソウで
奥がキオン
これはオオハンゴンソウ?
高さが2m位ある
2013年09月01日 15:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 15:22
これはオオハンゴンソウ?
高さが2m位ある
車道に出た
2013年09月01日 15:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 15:25
車道に出た
すぐ先に日光白根山の菅沼登山口駐車場
2013年09月02日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 17:41
すぐ先に日光白根山の菅沼登山口駐車場
観光客でにぎわう
寄り道したいが雨が降ってきたので急ぐ
2013年09月01日 15:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/1 15:27
観光客でにぎわう
寄り道したいが雨が降ってきたので急ぐ
雨の降る中、菅沼の脇を自転車で走り
2013年09月01日 16:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 16:00
雨の降る中、菅沼の脇を自転車で走り
30分ほどで丸沼へ、すっかり雨は本降り
2013年09月01日 16:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/1 16:02
30分ほどで丸沼へ、すっかり雨は本降り
ずぶ濡れになって丸沼温泉の駐車場に到着
心の洗濯を目的に行ったのに全身洗濯状態・・・
2013年09月01日 16:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/1 16:03
ずぶ濡れになって丸沼温泉の駐車場に到着
心の洗濯を目的に行ったのに全身洗濯状態・・・
撮影機器:

感想

遠出を予定していたものの、大きく寝坊してしまったので、予定を変更して近場?の温泉へ
「心の洗濯」に行ってきました。
こんな日はきつい山登りなんてしないで、のんびり温泉に限りますねぇ〜。

今回行った「日光澤温泉」は秘湯として有名な奥鬼怒温泉郷の温泉宿(山小屋)ですが、
ここの温泉宿は送迎を行っていません。
近くの宿に宿泊するか、タクシー以外は基本的には歩いて行くしかありません。

そこで、丸沼から湯沢峠経由でアプローチしたのですが、湯沢峠の手前で正規の登山道が
倒木のバリケードで塞がれ、登山地図にない道に誘導され、危うく迷子になってしまいそうに
なりました。
途中で違う方向に向かっていることに気付き、戻ってバリケードを越えて正規の登山道に
復帰して事なきを得ましたが。

何か意図するところ(その先の登山道の崩壊や通行困難箇所)があってバリケードがされて
いると思いながら歩きましたが、その先に特に歩きづらいところはありませんでした。
ちょっと腑に落ちない所があったので、帰宅後に調べてみたら、先週にトレランの大会があって、
コースとして地図には存在しない道を新たに切り開いたようでした。

トレランのコースは丸沼から湯沢峠を経由して周回するようで、参加者が「日光澤温泉」方面に
進まないように正規の登山道に主催者側がバリケードをしたものと思われます。
大会が終わったのにもかかわらず、正規の登山道を塞ぎ、地図上に存在しない道に誘導する
ままにしておくのは「いかがなもんなんでしょうか?」

そもそも私が思うに、「日光白根山」はトレランの大会を行うような山ではないような気が
しますし・・・
昨年もちょうどトレラン大会の開催日に日光白根山に行ってしまい、踏みつけられた高山植物を
見て悲しい気持ちになった事も思い出してしまいました。

ちょっと愚痴ちゃいましたけど、丸沼温泉から湯沢峠を越えて「日光澤温泉」へ行かれる方
(このルートを歩く人はほとんどいないと思いますが)は道迷いに注意した方が、よろしいかと思います。

あっ、そうそう言い忘れるところだった、「日光澤温泉」の温泉はとってもいいお湯でしたよ♨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4429人

コメント

温泉良さそう♪
日光沢温泉良さそうですね。
昔から気になっていた温泉です。
2013/9/3 20:04
温泉ケ岳は男山?
ronさん こんばんわ
温泉ケ岳は男山なんですか?金精山で栃木の山ガール?にそう教わったのですが・・・・
金精峠の神社と菅沼への道はこの間歩きました 、避難小屋はできたばかりで綺麗で良さそうですね。鬼怒沼も 行った事がないのでいつか行ってみたい所です。
2013/9/3 22:19
一粒で二度おいしい
hakkutuさん、コメントありがとうございました。

ここは全く泉質の違う露天 が楽しめる、
グリコアーモンドキャラメルのような温泉ですね

結局、上、下、上、下、上で二往復しました
2013/9/4 8:10
ううん?
yumeさん、コメントありがとうございました。

温泉ヶ岳は男山・・・そんな話は聞いたことありませんね
金精山は男山だと思いますが・・・
金精神社には男そのもの が祀ってありますし

この前行かれた時は、金精神社の中をご覧になりました?

まだ見たことがないなら、一見の価値ありです
2013/9/4 8:12
心の洗濯
ronさん、こんにちは。

秘湯の温泉、いいですね
あまり土地勘がなくて良く分かりませんが、「普通」の人であれば、きっと違う所から歩いて行くのですよね

正規ルートがバリケードは、私もいかがなものかと思いますが、マニアックなルートのフロレコ、楽しませていただきました

しかし、せっかくお風呂に入った後に、900m登り返して、最後は全身の洗濯。
とてもronさんらしいような
秘湯シリーズ化も、勝手に期待です
お疲れさまでした!
2013/9/4 13:14
レアルート
cirrusさん、コメントありがとうございました。

日光澤温泉は昨年のGWにも行きました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185914.html
この時は女夫渕温泉から遊歩道を歩いて行きました。
温泉には入りませんでしたが

歩いて行くなら、このルートが「一般的」です。
今回歩いた丸沼温泉からのルートは良く知られた普通の登山道ですが、
歩く人があまりいないので「マニアック」と言うより「レア」なルートです。

それにしても、入浴後の登り返しは本当にきつかった
あれはやるもんじゃないですね
2013/9/4 17:41
ひょっとして...
うら若き乙女が温泉に入ろうとしたら、カメラ片手に不審な男が入浴している...

きゃあ、チカンよ〜!!

ってなことが背後でおきていたのでは?

女性のセクシーショットがないのは残念ですが、とても魅力的な温泉ですね
私も行ってみたくなりました。
あっ、温泉が好きなのであって決して混浴が好きなわけではありません
しかし、なぜかいい温泉というのはたまたま混浴が多かったりしますが

それにしても登山の最後につかるのならともかく風呂の後に汗をかくって、さすが○○○○です!

最後にマジメなコメを。
バリケードは迷惑千万ですね。
もとに戻すのは最低限のマナー。
大会になるとランナーたちは自分のことで精いっぱいで道端のお花のことなぞ気がまわらないのでしょうが、
それも含めて主催者側がコース設定なり配慮すべきですよね
我々登山者も含めてアウトドアを楽しむものは楽しませていただいている自然に敬意を払うのは当然のことなのに。
2013/9/8 21:01
同じく、ひょっとして
kanosukeさん、コメントありがとうございました。

泊まりでなければ、山行途中で入浴することは今までなかったのですが、
やってみると、山行途中の温泉も悪くないですね

ただ入浴後の登り返しのきつさは半端ないですけど

今回は残念なことにkanosukeさんの期待していたような写真は
撮れませんでしたが、これからは、登り返しがなければ山行途中でも
どんどん温泉に入って、ご期待に添えるよう頑張ってみようかと思います

あと、バリケードは完全に主催者側の落ち度だと思います。
無事に大会が終われば「OK」ってとこなんでしょうね

ところで、昨日の雨 ひょっとしてkanosukeさん山に行ってませんか?
2013/9/9 12:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら