丹後半島でキンコンカン(依遅ヶ尾山、太鼓山、金剛童子山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:03
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 736m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【太鼓山】登山用と明期はされていませんが、舗装されたスペースに停めました。7-8台停められそうです。ここにはお手洗いはありませんが、少し降りたキャンプ場に水洗で水道も出るお手洗いがあります。問題は依遅ヶ尾山からの道で、Googleが言う通りに走っていたら、府道75号線を通りました。狭いです。横幅が広い車なら脱輪に注意です。舗装範囲が多いですが、一部未舗装で、林道並みです。対向箇所も考えて走る必要がありますが、幸い対向車は来ませんでした。ここを抜けてからは快適です。 【金剛童子山】登山用駐車場は5台くらい停められそうです。お手洗いは、少し離れたガラシャ荘を使えます。水洗で水道も出ます。協力金払いましょう。ガラシャの碑のところにも停められそうなので、もし満車ならそっちに行けばいいでしょう。ここに来る途中でも府道75号線を通りますが、「狭くなる」と書かれていて、確かに狭いです。ただ、路面状況は先程のパートよりはましです。対向車の頻度は多少多そうな気がしますが、午前中だったので参考にはなりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【依遅ヶ尾山】マップでは後半の等高線が詰んでいますが、実際にはそんなに急ではありません。足元もよく踏まれていますし、迷うような所もありません。一部ザレています。また、道が細い箇所があるので、足を踏み外さないように注意。 【太鼓山】スキー場の中に山頂があります。第2リフトを降りたあたりです。最短距離は、リフトの下を登って行く道ですが、今日に関しては笹が伸びすぎていて、道が非常にわかりにくい。三角点は発見できましたが、山名標はあったのやらどうやら。第1リフトを経由して降りる道は、途中からは明瞭です。この季節はあまりよろしくないような気がします。 【金剛童子山】登山用駐車場から山頂は快適です。斜度もさほどきつくなく、時々平坦な道も混じります。足元もはっきりしていて、迷うような所もありません。下山は、最初は山道ですが、途中から林道になって、あまり面白くありません。周回するのなら、反時計回りで下山に林道を通る方がいいかと思いました。ただ、私は下山路の一部を間違えてしまいました。また、ヤマレコとYAMAPで下山路の一部が異なります。ヤマレコの道だと林道が短くて済むかどうかは不明。 |
写真
感想
今回も「いつか行くリスト」の中からです。昨日は夕方まで職場にいたので、比較的近い所。近畿では北の方が天気が良さそうだったので、丹後半島の山をまとめて登ることにしました。分県登山ガイド「京都府の山」では、丹後半島で5つの山が紹介されていますが、その中の3つです。
まずひとつ目は関西百名山の依遅ヶ尾山。駐車場に6時前に到着し、例によってシュークリームを食べてからスタート。多少ザレている箇所もありますが、登りやすい道でした。山頂までは30分くらい。頂上からは日本海がきれいに見えたほか、後で登る予定の金剛童子山も見えました。やはり山から海が見えると気持ちいいです。
次に自動車で移動して太鼓山。近畿百名山です。スキー場の中を登ると言うことでしたが、見事な笹漕ぎです。「京都府の山」では「頂上は刈り込まれていて三角点がある」と書かれていましたが、頂上は笹ぼうぼうでした。山名標もどこにあるのかわかりません。近畿百名山にしては、距離や高低差では駐車場からの大台ヶ原なみに超楽勝の山ではありますが、一方で今日登った3つの中で最も苦労しました。下山は第一リフトを経由。リフト降り場からは依遅ヶ尾山が見えます。帰りに風力発電機に寄ろうと思ったのですが、立入禁止になっていました。撤去ですって?
最後は、金剛童子山。3座の中では最も距離が長いので心して登ったつもりが、ここも30分弱で頂上に着きました。頂上からの眺望は方向など限定的でしたが、少し降りた所に展望所があって、ここからは依遅ヶ尾山が見えました。その後は少々道を間違えたりしながら、ほとんど林道歩きで下山。その後は小野小町温泉に入って帰宅。
なお、アプローチの所にも書きますが、今回最も怖かったのが、依遅ヶ尾山から太鼓山までの間。Googleは3桁府道だと言ってましたが、恐らく府道75号線(浜丹後線)だと思います。下手な林道より怖いです。というわけで、「近」畿百名山、「金」剛童子山、「関」西百名山を回りましたが、よく考えたら権現山も行っておけば、キンコンカンゴンだったかも。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する