記録ID: 340515
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
花と展望の仙丈ケ岳
2013年07月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:00
距離 10.9km
登り 1,238m
下り 1,240m
7:25北沢峠-8:20五合目-8:56小仙丈ケ岳-9:36仙丈ケ岳9:46-9:56仙丈小屋-10:18丹渓新道分岐-10:23馬の背ヒュッテ-10:48五合目-11:26北沢峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスは満員で席がなく、疲れた。臨時便や乗り合いタクシーもあり。 広河原は芦安のほか奈良田、北沢峠のバスも発着。この時期だけの大賑わい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*よく整備されたコースで、危険箇所なし。 *人気の仙丈ケ岳、まだ残雪が多くて通行止めのコースがあり、みんなこのコースに集中。 *両俣経由で北岳、仙塩尾根で間の岳なども行ってみたいが、誰もいないから心細くてムリ。 *下山後のお食事処〜北沢峠の長兵衛小屋は新しくきれいで、なにやらうまげなスイーツも。が、臨時バスが出そうなのであきらめた。 *温泉に入りたいから、明日もあるのに芦安へ戻り、金山沢温泉に。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
*前夜のうちに登山口へ車で入っておけば朝から登れる。早起き苦手なんだから毎度そうすれば良いのに、明日は山へ!と思っても前夜は前夜でいろいろすることあって、でかけられない。今回、南アとなると遠そうだからそこをなんとか頑張って、前夜芦安へ。群馬から、内山峠、清里、韮崎経由で意外と近かった。富士山よりずっと身近だったとは以外。1時到着。
*5時に起きて5時半のバスで広河原。乗り継いで北沢峠7時過ぎ。
*登山道は、若者グループ、年配者の団体、家族連れ、すごい賑わい。
*皆さん、ちゃんとした装備、大きなザック。こちら、軽装。そりゃ、アルプスだからいつもよりいろいろ、ミレーの大は小を兼ねるザックに入れてはきたけどこれだけで大丈夫かな?
*五合目で馬の背経由と小仙丈経由が分岐。下ってきた人に道の様子をきいて、小仙丈経由で登ることにした。
*六合目から展望がひらけ、いい気分。花もいろいろ咲いている。なのに、例によって「あの日見た花の名を私はまだ知らない。」
*3033mの山頂は360度の大展望。
*馬の背ヒュッテへのコースで何回か雪渓をトラバース。小さいし、踏み後がしっかりついていて問題ない。
*今日は登山靴初使用。登りでは違和感なかったけど、下りで足首があたって痛いし、足の角度がいつもと違ってしまうせいか、膝にも違和感。でも、石ころの上、岩の上の斜めのところ、濡れたところなどで、トレランシューズよりずっと歩きやすい。マメはできず大丈夫。せっかく買ったんだからはやく慣らさなくちゃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する