ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3406722
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大菩薩嶺から牛の寝通り

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
15.3km
登り
746m
下り
1,620m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:41
合計
5:04
距離 15.3km 登り 763m 下り 1,620m
10:43
15
10:58
36
11:34
11:48
11
11:59
12:00
5
12:05
12:23
4
12:27
12:28
9
12:37
14
12:51
12:52
12
13:04
13:05
5
13:10
13:11
10
13:21
13:22
10
13:32
28
14:00
7
14:07
19
14:26
19
14:45
14:46
7
14:53
14:54
10
15:23
7
15:47
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路)JR中央線「甲斐大和」駅→栄和交通「上日川峠」BS ¥1,020/大人
復路)西東京バス「小菅の湯」BS→JR青梅線「奥多摩」駅 ¥980/大人
ロッジ長兵衛から
2021年07月31日 10:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 10:42
ロッジ長兵衛から
いつもは舗装路を上がるのですが...、留学生の希望で「登山道」を選択。実はここ通るのは初めて。
2021年07月31日 10:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 10:43
いつもは舗装路を上がるのですが...、留学生の希望で「登山道」を選択。実はここ通るのは初めて。
昨日は雨が降ったようで、ちょっと滑りやすい道ですね。
2021年07月31日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 10:46
昨日は雨が降ったようで、ちょっと滑りやすい道ですね。
福ちゃん荘。
連合赤軍の合宿場所になっていたことを最近知りました。
2021年07月31日 11:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 11:00
福ちゃん荘。
連合赤軍の合宿場所になっていたことを最近知りました。
カラマツコースの急登。
ここまでくればあと少しです。
2021年07月31日 11:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 11:28
カラマツコースの急登。
ここまでくればあと少しです。
雷岩から。
上日川湖は見えますが、富士山は雲に隠れて全く見えません。
2021年07月31日 11:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 11:36
雷岩から。
上日川湖は見えますが、富士山は雲に隠れて全く見えません。
留学生の雷岩到着と休憩を待って、とりあえず大菩薩嶺山頂へ。
2021年07月31日 11:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 11:59
留学生の雷岩到着と休憩を待って、とりあえず大菩薩嶺山頂へ。
唾菩薩峠への稜線を下る途中で鹿。
2021年07月31日 12:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 12:24
唾菩薩峠への稜線を下る途中で鹿。
小鹿ですね。
誰か餌付けしたのでしょうか?人に近づいてきますね。
2021年07月31日 12:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 12:24
小鹿ですね。
誰か餌付けしたのでしょうか?人に近づいてきますね。
賽の河原へ。
2021年07月31日 12:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 12:37
賽の河原へ。
賽の河原避難小屋。
窓や戸は空気入れ替えのためか、開け放たれています。
2021年07月31日 12:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 12:39
賽の河原避難小屋。
窓や戸は空気入れ替えのためか、開け放たれています。
介山荘と、さらに今日は越えていかなければならない熊沢山。
君に霞んでます。
2021年07月31日 12:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 12:44
介山荘と、さらに今日は越えていかなければならない熊沢山。
君に霞んでます。
介山荘を過ぎると、登山客はほとんどいません。
2021年07月31日 13:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 13:00
介山荘を過ぎると、登山客はほとんどいません。
石丸峠の笹原へ。
2021年07月31日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 13:08
石丸峠の笹原へ。
小金沢山へと続く甲州アルプスと牛の寝通りとの分岐点。
2021年07月31日 13:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 13:16
小金沢山へと続く甲州アルプスと牛の寝通りとの分岐点。
長い長い下り。
元気な留学生も長い下りに辟易。でも下るの早いんだよね。
走らないと追いつかない。足の長さがどうも違うようですね。
2021年07月31日 13:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 13:25
長い長い下り。
元気な留学生も長い下りに辟易。でも下るの早いんだよね。
走らないと追いつかない。足の長さがどうも違うようですね。
松姫峠まで登れば、三頭山も登れますけど。
相当きつそうです。
2021年07月31日 13:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 13:47
松姫峠まで登れば、三頭山も登れますけど。
相当きつそうです。
2021年07月31日 14:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 14:47
ようやく棚倉小屋跡へ。
ここまでくればあと少し。
2021年07月31日 14:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 14:55
ようやく棚倉小屋跡へ。
ここまでくればあと少し。
ようやく長い下りが終わりました。
留学生もきつそう。
2021年07月31日 15:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 15:41
ようやく長い下りが終わりました。
留学生もきつそう。
本日のゴール「小菅の湯」。
17:40発の最終バスまで2時間待ちです。どうも大月方面へのバスは減便されているようです。
2021年07月31日 15:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/31 15:48
本日のゴール「小菅の湯」。
17:40発の最終バスまで2時間待ちです。どうも大月方面へのバスは減便されているようです。
撮影機器:

感想

 タイからの女子留学生と行く山旅パート2。前回の大野山は小手調べでしたが、パフォーマンスの高さにびっくり。ただし、上りでのスタミナが今一つだったので、今回は距離を延ばすも、上りは少なめなコースを選択。猛暑の中で選択したのは、標高1,580mからスタートの大菩薩嶺です。
 いきなりバスの中で携帯が見つからない?というトラブル。結局カバンの中に入っていたのですが、何かとやらかしてくれます。本日のやらかしその1-40分遅刻。二度寝したとのこと。幸い当初のプランが2本目のバスだったので、午前の最終便に間に合いましたので、計画変更とならずに済みました。やらかしその2-ヘヤバンドを忘れた。途中のスーパーではなかなか見つからず、危うく電車に乗れなくなりそうでしたし、電車の中で隣の女性に「ヘヤバンドありますか?」と言って、無理やり分けてもらうという大胆さ。それにしても、女性はいつもヘヤバンド持っているの?
 
 前回と同じく、スタートこそ僕の後ろに従っていたのに、福ちゃん荘を過ぎたところから猛ダッシュ。おいおいそのペースで、前回はすぐバテていただろ!って、10分もたたないうちに僕に追い抜かれて......。結局ほうほうの体で雷岩に到着。結局10分近いタイム差になったじゃない。どうして学習しないんだろうと思う。

 雷岩で小休憩後、山頂へ。再び雷岩で昼食休憩を取り、稜線を下ります。ちょっと慎重に降りるように言ったので、少しペースは緩やかに。途中野生の小鹿に会ったときはもう少し喜ぶかと思いましたが、それほどでもない様子。登山道のロープに止まったカミキリムシの方が喜ばれました。「それ害虫だよ」。もっとも鹿もいまや「害獣」だけどね。

 介山荘では山バッジではなく、マグネットを購入。マグネットを集めているのだそうです。途中にあった「全動物慰霊碑」について、「これ何?」という質問。慰霊碑って、英語でなんて言うの?困り果てて「memoriarl statues of animals」。これだと動物記念像だよね(笑)。

 介山荘からはめっきり登山者が減ります。小菅の湯まで長い道のりでしたが、すれ違ったのが2人、追い越したのが1グループ。本当に静かな山行きとなります。石丸峠の先の分岐からは長い下り坂。登り返しも少しありますが、歩きやすいけどとにかく長い長い下り。最初は気持ちよさげにすいすい下っていましたが、少し足に来たのか?休憩を何度か要求。まあ、長い休憩ではありませんでしたが、やっぱりスタミナ切れな感じ。ただしそのスピードは異常に早く、普段の自分のペースよりどうも早いみたい。こちらもついて行くのがやっとだし、だんだん足に来ているのも感じられました。ただし、表情には出さずにつかず離れずついて行きます。

 ようやく長い下りの道が終わると、舗装路を少し上る必要があります。灼熱を帯びたその舗装路をのぼるのが最後の難所。やっぱりここでもスタミナの差が出るので、留学生は置かれてしまいます。もう少し、ペース配分を考えないと、目標の富士山ではとんでもない目に遭いそうですね。

 でもなんやかんやありましたが、休憩を除くと昨年8/30の単独行との差はたった10分。恐るべし、留学生の若さ。まあ、このままだとすぐに追い抜かれることは間違いないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら