まいたび・安心安全富士登山教室
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 44:53
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:29
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 4:14
- 合計
- 9:02
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:24
天候 | 晴れ 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
吉田口登山道には危険な場所はありません。もちろん岩場での滑落は注意です |
その他周辺情報 | たくさんの山小屋があり、ペットボトルは随時購入可能。有料トイレもあります(200円〜) |
写真
感想
まいたびの「安心安全富士登山教室」に同行しました。登山初心者向けの登山教室で、3月の高尾山を手始めに、毎月山をステップアップして、最後に富士山に登ります。昨年はコロナのために中止となり、今年も緊急事態宣言のためいくつかのステップが中止になりました。
7/30早朝に新宿駅前に集合した一行20人は、バスで一路スバルライン五合目へ。五合目から二時間ほどかけて、七合目・日の出館さんへ向かいました。日の出館は吉田口の山小屋としては下から二番目になります。山頂へは四時間ほどかかりますが、この山小屋はお勧めです。ご主人や奥様、従業員の皆様のホスピタリティが素晴らしい。一昨年は従業員の男子三人がウクレレショーを披露してくれました。今年は、カレーライスの夕食をハンバーグ定食に替えてくれました。富士山の山小屋は夕食はカレーライスが定番なのですが、おかみさんが「明日もカレーでしょう。それでは可哀相だから、急遽ハンバーグにしたわよ」と。何ともうれしい心遣いです。来年もおそらく来るでしょう。宿泊する価値があります。
さて、翌日は4時半に出発としました。空が明るくなってからの出発ですから、足元がよく見えて安心です。八合目・白雲荘に荷物を置かせていただき、山頂に向かいました。午前10時57分、一行は山頂に到達しました。握手する人、抱き合う人、涙ぐむ人。それらを見ていて私も目頭が熱くなりました。山頂に立つために、みんな毎月、練習登山を重ねてきました。登山初心者の皆さんが、富士山に登るために半年間努力してきました。その努力が、結果に結びつきましたね。良かった。
富士山教室は2016年から始まりましたが、大勢の方を山頂に誘いました。そして、皆さん、頑張って富士山山頂に立たれました。努力と達成することの素晴らしさ。私も感動していますし、来年も富士山教室は開催したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する