記録ID: 3411836
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳 鷹ノ巣登山口ピストン
2021年08月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,850m
- 下り
- 1,839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:17
距離 24.5km
登り 1,850m
下り 1,851m
天候 | 晴れ時々曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:鷹ノ巣登山口駐車場 無料 立派なバイオトイレあり 小出インターから駐車場までの道程がとにかく長い 燃料切れ、段差、対向車、尖った石によるパンク注意 ロードサービスを呼ぼうにも所々で携帯が通じないので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口にある 危険箇所:下台倉山に至るまでの痩せ尾根 転倒、滑落、落石注意 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:どこにも立ち寄らずに帰宅 |
写真
感想
昼間、富山で野暮用を済ませた後、鷹ノ巣登山口に向かう。
駐車場には23時少し前に到着。6割方埋まっていた。
4時間程仮眠し、身支度を整え登山開始。
下台倉山への登りは急。ここで飛ばしてバテると後々響く。息を切らさないようにゆっくりと歩く。
晴れていれば燧ヶ岳を望めるらしいが、今日は終始雲の中。
下台倉山からは割と平坦。途中の台倉清水、白沢清水は水場とはいえない。白沢清水は単なる水溜まり。台倉清水にいたってはどこに水場があるかよく分からない。
池ノ岳への登りはまた急。しかし登り詰めると圧巻の景色。清々しい高層湿原のお出迎え。
花を撮影するために湿原に足を踏み入れるおばさんを見掛ける。ああはなりたくないものだ。
先に平ヶ岳に登頂し、その先の木道の行き止まりまで足を伸ばす。とにかく平らかで面白い地形。
玉子石に行く途中の水場は何とか使えそう。ただ雪解け水なので腹を下すかも。
玉子石と池ノ岳の分岐点にちょっとした残雪があるが、歩行に全く支障はない。
玉子石は不思議なオブジェ。絶対に足を伸ばして見た方がいい。上越国境の山々が見渡せる。
景色を眺めつつ玉子石の手前の平らな岩で昼食を摂る。
帰りは来た道をひたすら戻る。北側からしきりに雷鳴が轟いていたが、幸いこちらには影響なし。ただし小雨には降られる。
雨で天敵のトンボが居なくなったためか、登山口近くおよび駐車場でアブに何度か噛まれる。
アクセスはとても大変だが、登りごたえのあるいい山。いつか見晴らしリベンジをしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する