記録ID: 3412857
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山↑千足沢↓白倉 この暑さで千足沢の超急登は苦行だった!!果たして大岳山まで行けるのか?途中の富士見台で救われた
2021年08月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:51
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,208m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:51
距離 13.0km
登り 1,218m
下り 1,225m
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは3回目だったが真夏は初めて。こんなに苦労したのは初めてです。 ・払沢の滝駐車場〜千足沢登山口までは舗装歩き2kmぐらい ・千足沢登山口〜綾滝までは急登だが普通に歩ける ・綾滝〜つづら岩は600mの標識があるが超急登。距離に騙されてはいけない。 過去2回このルートを登っているので分かってはいたものの苦行になってしまっ た。この暑さで何回も休んでしまった。大岳山まで行けるかと不安が頭をよぎり、 途中敗退も覚悟した。 ・つづら岩〜富士見台は思ったよりアップダウンがあった。富士見台からは富士を 眺めることができ、ラッキーだった。ここで昼食をして大休憩とした。 ・富士見台〜大岳山は普通に歩ける。今回初めて鋸岳分岐から少し行った所の ショートカットのルートで登ってみた。ルートは思ったよりしっかりしており、 疲労困憊でもここを選んで良かった。ただし、一歩に1秒以上かけて心拍数が 上がらないように心掛けた。 ・大岳山では富士が雲に隠れてしまった。下りは大嶽神社経由とした。 ・白倉への下りは登山道がしっかりしており安心して降りることができた。 |
写真
感想
熱中症アラートが出ている中、このルートの登山に踏み切りました。結果は散々でした。最初の千足沢ルートは過去に2回ほど登っており、大変なのは分かっていたのですが、想像以上に暑さにやられました。綾滝から上は何回も休んだり時にはストックに体を預けたりしました。
何とか馬頭刈尾根までたどり着いたので、富士見台で昼食がてら大休憩をとって様子を見ることにしました。富士山も見えて体力も回復したようなので大岳山を目指しました。
鋸岳分岐の少し先に大岳山へのルートがあり、そこを登ってみることにしました。ただ心拍数を上げないように1歩1歩時間をかけてゆっくり登ったところ意外にスムーズに頂上にたどり着けました。そこでは何回も深呼吸をして下山に備えました。
下りの白倉ルートに向かうまではまだ標高が高く暑さを感じなかったので、せっかくの涼しさを味わおうとゆっくり歩きました。
下りの白倉ルートは道がしっかりしており無事に下山できました。下山したら自動販売機に飛びつき喉の渇きを潤しました。
もう二度とこのような登山はしないと心に誓いました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する