陣馬高原下〜陣馬山〜高尾山〜6号路ルート高尾山口
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd82ddf3cfc65696.jpg)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
行動時間8:15(休憩1:45含)
CT6:30でした
天候 | 曇時々小雨のち曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北口①番乗り場 8:10分頃の急行 陣馬高原下行きバス利用(臨時便)大人540円 ※もともと20分発に乗る予定でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況☆ 危険箇所は特になし 鎖やハシゴもなし 雨の時は何処でもですが泥濘と木道、木の階段が滑りやすいので注意 ハイキングコースまではアスファルトの道です ハイキングコースから陣馬山までは林道の登りで急な坂道も有りましたが階段が少ないので個人的には登りやすかったです 陣馬から城山まではアップダウンはあるもののかなり歩きやすい林道 城山から高尾山まではもみじ台の手前が長い階段の登りがあります 高尾山頂あたりは道が沢山あるので道標で確認 ☆トイレ☆ 駅、バス停及び各拠点、休憩処にトイレがありますので安心です ※陣馬高原下のバス停 男女一緒のトイレがあります(トイレットペーパー有) ☆売店など☆ バス停そばにも有りましたが開店してませんでした 陣馬〜高尾山までは多数あります なめこうどん、なめこ汁、天ぷら等もあります 高尾の売店はカレーライスなどがっつりの食事があります ☆温泉など☆ 高尾に来年Open予定? |
写真
感想
登山始めて8回目の山行です(*´∇`*)
折角トレッキングシューズを新調したので
早く試し履きしたくて水曜日からうずうずしてました…(笑)
来週は予定があるため山にいけそうになかったので
お天気は不安だったけど(曇の予報でしたが山の天気は…)
前から気になっていた…白馬ちゃんに会いに初の陣馬山(*´∇`*)
まだまだ花があちらこちらに見られたのでお天気はガスだったけど
イキイキとした緑とお花で楽しめました(*´∇`*)
いつも息が上がるので呼吸方法に注意しながらと思いながら
鼻から吸って口から出す練習をしたのですが鼻が詰まるので断念(>_<)
普通にハァハァしながらの山登りになりました(>_<)
既にバス停で霧雨でしたが傘は必要ないレベル
帽子で充分でした
陣馬までの道で途中ポタポタきたけど木に囲まれてるので気にならなかったです(*´∇`*)
山頂に到着後も雨は降らずで結局持ってきた折りたたみとレインスーツは使わず仕舞い
ただ汗で身体が冷えたのでウインドブレーカーを着用しました
ただの寒がり(>_<)かも?
冷房にも弱いので電車でも着用
行動中は半袖で大丈夫です(*´∇`*)
景信山でお昼を…なめこうどんを頂きました(*´∇`*)
やはり柚子が美味しい…
おじさんお勧めの七味も美味しくて♪
すっかり身体が温まりました
ちなみに景信山のおかみさんのお話では景信山はかなりの大雨だったそうです
私が着いころは降ってなかったのですが…
小仏峠ではいつもの狸に挨拶(*´∇`*)
城山では初のかき氷体験…♪
でも今日は気温が…(>_<)
ハーフサイズにしましたが…寒くて食べきれず(>_<)
おかみさんと常連らしいおじさんとお話(*´∇`*)
おじさんはお酒を3本開けてました♪
登山情報ありがとうございました(*´∇`*)
名物のニャンコにも会え満足して最後の目的地の高尾山に
もみじ台手前の階段がかなりの長さ…
この時は既に膝が痛くて神経がキンキンします(>_<)
これを越えれば高尾山だー!っと気合で登ります
高尾山に到着(*´∇`*)
人も多分少ないはず…ベンチに腰を掛けてしばしの休憩…
周りは観光客が殆どで、ガッツリ登山装備な私は浮いて見えます(>_<)
しかも暑い(>_<)
汗が引かないので諦めて下山開始
ヘッドライト持参してますが出来れば明るいうちに下山したい…
ただ膝が痛かったので人が少なそうな6号路ルートをチョイス
※4号路ルートの方に皆さんが行ってらしたので…
空いていて快適…(*´∇`*)
膝がキンキン痛いけど
歩き続けていると何故か痛みが緩和されたので
写真はあまり取らずにどんどん下りました
皆さんビアマウント狙いなのか
時間が遅いけど度々登って来る方がいらっしゃいました
しかも皆さん軽装…ロングスカートの方も(>_<)
雨振りの後だからぬかるんでいるのに…(´Д`;)ヾ
暗くなる前に皆さん山頂に到着されると良いですが…
登山口手前でもまだ登る人が…
琵琶滝前の街灯は付いてましたが…(>_<)
膝が痛いけどサクサク降りて高尾山ケーブルカー乗り場に到着(*´∇`*)
汗臭い中電車に乗り込み帰宅します…(´Д`;)ヾ
今回は休憩処で食べまくり…
減ったカロリーより明らかに食べたカロリーの方が高かったかも…
今回標高のアプリを起動するのを忘れてしまったので
記載はなしです(>_<)
陣場からのトレッキングは今度僕もやってみたいと思います(^-^)
高尾山頂手前の長い木の階段は左右から巻き道があるので僕はそちらを行きますね...ww
城山のかき氷は真夏でもハーフサイズで充分ですよね!(^^)
僕はこないだ6号路から陣場に行ったので僕と逆の縦走でしたね♪(^^)
膝を良く温めて下さいね(^^)
こないだうちらも稲荷山から降りてたらビアマウントに向かうであろう軽装て数人すれ違いましたが皆さん辛そうに歩いてましたねwww
その前には僕が足を痛めて一人1号路を、下ってきたけど一人山行の格好だったけど早く下山したくて周りを気にしてる余裕は無かったですねwww
僕はGPSの地図のやり方も解らないです( ´;゚;∀;゚;)
お疲れ様でした♪(^^)
yoshi48さんこんにちは♪
コメありがとうございます
長い工程の最後のトドメとなるあの階段には巻道があるんですか…
地図を見ながら歩いていたのに気がつきませんでした…(>_<)
高尾から陣馬までのコースだと帰りのバスの時間が心配(>_<)
やはり初心者な自分はどれだけ時間が掛かるかが未知数なので、降りたら駅の陣馬から高尾だと安心です
途中のおじさんに奥高尾のお話を聞いて少し興味が…
ルート調べて自分でも可能ならチャレンジです♪
GPSは私はiPhoneの山と高原地図アプリで記録してます
なのでヤマレコUPもポチッとするだけですね♪
初めましてhiroyanagiといいます。景信山では同じような時間に休憩していたようです。こちらは酔っ払いおやじ3人組でした。
ヒザ痛は大変でしたね。スポーツタイツのおかげで私はようやく最近ヒザ痛からは解放されつつあります。 どこかでお会いするかもしれませんね。その時はヨロシクお願いします。
はじめまして♪
コメントありがとうございます(*´∇`*)
レコ確認しましたが
同じタイミングで休憩でしたね〜(*´∇`*)
私は1人で見晴らしの良い場所でうどん食べてました。
これからの時期はちょくちょくトレーニングに行くと思いますので、こちらこそ宜しくお願いします♪
私もスポーツタイツにしてるのですが膝痛良くなって来ると良いです(>_<)
こんにちは。
久々にヤマレコにアクセスしてみたら…
ついに、カキ氷食べたんですね。
ヒザ、お気をつけください。
私は半月版が故障たようで、暫く山から離れることになりました。
治るのに時間がかかる個所ですので、無理せず楽しんでください。
Peace0727さま
とうとう食べました(*´∇`*)
でも少し時期を外してしまったのでハーフにしました。
モモとラムネ味が新発売していました。
やはりアブが周りをグルグルと飛び回ってましたがとても美味しかったです(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する