ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 341877
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山(徳和BSから8の字周回)

2013年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:26
距離
12.1km
登り
1,300m
下り
1,302m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:11
合計
6:26
9:51
9:56
41
10:37
10:37
4
10:41
10:42
21
11:03
11:06
3
11:09
11:10
24
11:34
11:40
11
11:51
12:33
5
12:38
12:42
71
13:53
13:57
3
14:00
14:00
47
14:47
14:48
33
15:31
15:33
0
15:33
ゴール地点
9:08乾徳山登山口BS−9:30登山口−9:52銀晶水−10:30錦晶水−10:40国師ガ原−11:03月見岩11:07−11:10扇平−11:32髭剃岩−11:52山頂直下のクサリ場−12:01乾徳山頂12:27−12:38水のタル−13:55高原ヒュッテ13:59−14:01国師ガ原−14:21道満尾根分岐−14:47道満山−15:22徳和峠−15:33乾徳山登山口BS 
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:塩山駅南口 1番乗り場 8:30発−乾徳山登山口 9:02着 650円
復路:乾徳山登山口 16:08発−塩山駅南口 16:40着
コース状況/
危険箇所等
道の状況:
ヾテ岨鎧劃困ら北方面、水のタルからの下り道は案内板が少なく、道も荒れており判り難い。赤いリボンを目印に辿ることが必要。
↓,硫爾蠧察道満尾根は浮石多く、また木の根、岩などが非常に滑りやすい。この道は樹間の道なので陽が余り当たらないからか、土が非常に湿っています。

登山ポスト:乾徳山登山口BSの近くにあり
乾徳山登山口BS
2013年09月07日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:03
乾徳山登山口BS
渓谷もあります
2013年09月07日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:03
渓谷もあります
バス停から車道をそのまま進みます
2013年09月07日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:08
バス停から車道をそのまま進みます
暫くは緩やかな登り
2013年09月07日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:15
暫くは緩やかな登り
未舗装の道になりました
2013年09月07日 09:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:20
未舗装の道になりました
2013年09月07日 09:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:21
登山道入口
2013年09月07日 09:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:30
登山道入口
これだけ大きな案内板なら見逃さないでしょう
2013年09月07日 09:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:30
これだけ大きな案内板なら見逃さないでしょう
暫くは植林帯の中を緩やかに登っていきます
2013年09月07日 09:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:32
暫くは植林帯の中を緩やかに登っていきます
石が多くなってきました
2013年09月07日 09:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:39
石が多くなってきました
徐々に傾斜がきつくなりますが、道自体は歩き易いです
2013年09月07日 09:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:45
徐々に傾斜がきつくなりますが、道自体は歩き易いです
銀晶水ですが、ここはパス
2013年09月07日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 9:52
銀晶水ですが、ここはパス
いったん林道を横切ります
2013年09月07日 09:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 9:57
いったん林道を横切ります
錦晶水。こちらは水量もあり、冷たくて美味しいです。取り敢えず顔を洗いました。
2013年09月07日 10:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/7 10:31
錦晶水。こちらは水量もあり、冷たくて美味しいです。取り敢えず顔を洗いました。
錦晶水で休憩する人も多いです
2013年09月07日 10:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:33
錦晶水で休憩する人も多いです
国師ガ原に近くなると道もなだらかになってきます
2013年09月07日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 10:34
国師ガ原に近くなると道もなだらかになってきます
国師ガ原手前で明るく開けてきました。天気が良ければ乾徳山が見えるはずですが、今日はあいにくです。
2013年09月07日 10:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 10:39
国師ガ原手前で明るく開けてきました。天気が良ければ乾徳山が見えるはずですが、今日はあいにくです。
国師ガ原は東西南北に道が交差しています。山頂へは直進します。
2013年09月07日 10:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 10:40
国師ガ原は東西南北に道が交差しています。山頂へは直進します。
花の名前は分かりませんが、群生しています
2013年09月07日 10:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 10:54
花の名前は分かりませんが、群生しています
月見岩。雨が降ってきたのでここでレインウェアを着込みました。
2013年09月07日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:07
月見岩。雨が降ってきたのでここでレインウェアを着込みました。
月見岩から暫くは開けた登り道
2013年09月07日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 11:07
月見岩から暫くは開けた登り道
扇平です
2013年09月07日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 11:10
扇平です
2013年09月07日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:10
岩が多くなり、歩き辛くなってきました
2013年09月07日 11:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 11:17
岩が多くなり、歩き辛くなってきました
ペンキでルートが示されています
2013年09月07日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 11:22
ペンキでルートが示されています
いよいよ本格的な岩場が連続してきます
2013年09月07日 11:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:27
いよいよ本格的な岩場が連続してきます
髭剃岩
2013年09月07日 11:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 11:32
髭剃岩
いったん鎖場を登ったあと右手の木の梯子を下ります。これは梯子を上から見たところ。
2013年09月07日 11:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/7 11:35
いったん鎖場を登ったあと右手の木の梯子を下ります。これは梯子を上から見たところ。
今登ってきた岩場
2013年09月07日 11:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/7 11:35
今登ってきた岩場
次の鎖場。ここは足掛かりが多いので登りやすいです。
2013年09月07日 11:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 11:36
次の鎖場。ここは足掛かりが多いので登りやすいです。
この岩の右手を巻いて進むと…
2013年09月07日 11:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 11:42
この岩の右手を巻いて進むと…
クライマックスの山頂直下の最大の鎖場が現れました
2013年09月07日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/7 11:52
クライマックスの山頂直下の最大の鎖場が現れました
前半は足掛かりがほとんど無いので、腕の力でよじ登ります。後半は鎖無しで大丈夫です。
2013年09月07日 21:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
9/7 21:57
前半は足掛かりがほとんど無いので、腕の力でよじ登ります。後半は鎖無しで大丈夫です。
鎖場をクリアすると山頂に到着です
2013年09月07日 12:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
9/7 12:01
鎖場をクリアすると山頂に到着です
平坦な場所は無いので、適当に空いている岩に腰掛けて休憩です。
2013年09月07日 12:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 12:04
平坦な場所は無いので、適当に空いている岩に腰掛けて休憩です。
山頂には祠が祀られています
2013年09月07日 23:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
9/7 23:10
山頂には祠が祀られています
山頂では15名位が休んでいました。
今日はあいにくの天気なので、眺望は全く効きませんでした。
2013年09月07日 23:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
9/7 23:10
山頂では15名位が休んでいました。
今日はあいにくの天気なので、眺望は全く効きませんでした。
山頂から北側に降りて下山路に向かいます。先ずはこのハシゴを下ります。
2013年09月07日 21:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 21:58
山頂から北側に降りて下山路に向かいます。先ずはこのハシゴを下ります。
もう一度ハシゴを下った後、岩稜地帯を慎重に越えていきます
2013年09月07日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:29
もう一度ハシゴを下った後、岩稜地帯を慎重に越えていきます
水のタル。ここで黒金山方面への道を分けて左に進みます。
2013年09月07日 12:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 12:38
水のタル。ここで黒金山方面への道を分けて左に進みます。
この下山路は標識が少ないのでルートが判りにくいです。赤いリボンに注意して進んでください。
2013年09月07日 12:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 12:52
この下山路は標識が少ないのでルートが判りにくいです。赤いリボンに注意して進んでください。
高原ヒュッテ前には鹿の群れに遭遇。人馴れしていて全く逃げる様子はありません。
2013年09月07日 13:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
9/7 13:56
高原ヒュッテ前には鹿の群れに遭遇。人馴れしていて全く逃げる様子はありません。
2013年09月07日 13:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 13:57
高原ヒュッテ。トレランのグループが休憩中です。
2013年09月07日 13:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 13:59
高原ヒュッテ。トレランのグループが休憩中です。
往路で通った国師が原を抜けて道満尾根方面に向かいます。
2013年09月07日 14:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 14:07
往路で通った国師が原を抜けて道満尾根方面に向かいます。
今日はあいにく富士山は見えません
2013年09月07日 14:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 14:08
今日はあいにく富士山は見えません
大平高原への道から別れて道満尾根方面への下りへ。
2013年09月07日 14:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 14:16
大平高原への道から別れて道満尾根方面への下りへ。
道満尾根方面への下り
2013年09月07日 14:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 14:21
道満尾根方面への下り
道満山。特に何も無い山頂です。標識が無いとそのまま通過してしまうでしょう。
2013年09月07日 14:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9/7 14:47
道満山。特に何も無い山頂です。標識が無いとそのまま通過してしまうでしょう。
徳和峠で舗装された林道に降り立ちました。ここからバス停までは10分ちょっとで到着です。
2013年09月07日 15:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
9/7 15:22
徳和峠で舗装された林道に降り立ちました。ここからバス停までは10分ちょっとで到着です。

感想

天気予報では午後から雨とのことだったので、終始早目のペースで歩きましたが、既に往路の月見岩の手前から雨が降り始めました。幸い山頂部では雨はいったん上がりましたが、あいにくガスに包まれて眺望は全く効きませんでした。
ルート自体は国師が原までは樹間の道、その後草原地帯を抜けて、山頂の前後は岩稜地帯と、バリエーションに富んだコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2772人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら