ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3418930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

石鎚山・天狗岳で滑落

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジュピタ その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
9.9km
登り
1,150m
下り
1,180m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
2:09
合計
8:30
8:10
28
8:38
8:38
10
8:48
8:48
9
8:57
8:58
65
10:03
10:20
23
10:43
10:43
30
11:13
11:16
9
11:25
11:33
16
12:01
12:01
11
12:12
13:00
15
13:15
13:32
31
14:03
14:03
1
14:04
14:04
0
14:04
14:04
1
14:11
14:15
2
14:17
14:18
3
14:21
14:22
10
14:32
14:33
6
14:39
14:41
10
14:51
14:52
16
15:08
15:10
27
15:37
15:45
10
15:55
15:55
11
16:06
16:12
18
16:30
16:39
1
16:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
宝塚のSAです。この時間ほとんど誰もいません
2018年09月16日 02:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 2:35
宝塚のSAです。この時間ほとんど誰もいません
初めて瀬戸大橋を渡ります
2018年09月16日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 5:16
初めて瀬戸大橋を渡ります
ロープウエイで〜
2018年09月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 7:54
ロープウエイで〜
2018年09月16日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 8:33
石鎚山が見えます
2018年09月16日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 8:37
石鎚山が見えます
ここからです
2018年09月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 8:41
ここからです
試しの鎖
2018年09月16日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 9:49
試しの鎖
試しの鎖以外は道を通って・・・
2018年09月16日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 11:37
試しの鎖以外は道を通って・・・
2018年09月16日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 12:06
2018年09月16日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 12:07
2018年09月16日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 12:11
2018年09月16日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 12:12
2018年09月16日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 12:17
頂上の社
2018年09月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 12:43
頂上の社
ブロッケン現象
2018年09月16日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 13:32
ブロッケン現象
頂上で撮ってもらいました
頂上で撮ってもらいました
成就社まで帰ってきました
2018年09月16日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 16:05
成就社まで帰ってきました
2018年09月16日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/16 16:06

感想

目次:

 愡海泙任留復の行程・時間全体』

◆愕衢遒僚峇屬里海函

『水のこと』

(こんかい初めて使った)サポータタイツのこと

(追加) 鎖のこと



 愡海泙任留復の旅程・時間全体』

計画:16日深夜1時に自宅発。ピックアップの後、京都縦貫道のIC経由で名神・新名神⇒山陽⇒瀬戸大橋⇒石鎚山に到着。7:40 にロープウエイ乗車、頂上が10:30, ロープウェイ乗り場着が15:00。温泉、食事で帰着予定とした。

実績:登山開始までは、ほぼ同時刻。ただ、試しの鎖で大渋滞。頂上の天狗での往復で1時間弱かかる。結果 16:30 と

1時間半ほど遅れ。下山後、石鎚ハイウエイオアシスにある温泉(使用料 400円!と安いが、石鹸類は自前で用意必須、購入は300円〜)。帰宅は1時でした。関西からも、これくらいの時間を見込めば日帰りも可能??



『滑落の瞬間のこと』
天狗岳からの帰りの鎖場でのこと。天狗岳に行くため、石鎚側から鎖場をおりたい人が大勢待っていた。私たち天狗岳からの戻りを私たちのグループで小休止することにし、岩に腰を下ろして休んだ。すると私たちのグループの後ろにいたひとりのおっさんが、私たちを抜かして最後の一人として鎖に手をかけて登りだす。上の人がまだ鎖を使っていたこともあり、このおじさん手が挟まってしまう。痛かったのか鎖から手から離し、ずるずると滑ってしりもちをつく。ここで止まれればよかったが、はずみで背中のリュックを軸にゴロンとスローモーションで回転し、南側の斜面をどすん、どすんという事を立てて落ちていった。すこし離れてすでに腰を下ろしていた私たちは手も声も出せず。
 我に返って、石鎚側で待っている人に声をかけ、小屋の人を呼ぶ。小屋の人が駆け付ける。声をかけてみるが返事はない。正直切り立った崖のように見えたので、亡くなられたか、大けがをされただろうと思いました。が、しばらくすると滑落したところに無事に登ってこられました。額に少し怪我されてました。
 それにしても、ちょっとした体勢の崩れから、下に落ちる姿を目の当たりにして、自分が鎖をもって上に上がるときどうしても力が入りましたし、急ぐことなく、余裕をもって落ち着いて登るのが大切です。

『水のこと』

前回の蝶と、今回の石鎚、登りでばてました。夜中の移動による寝不足は、計画上どうしようもないが、水分不足に対するの適切な対応が必要なようです。夜中、車で走っている間の眠気防止に、コーヒーを飲むのですが、利尿作用が強い。結果、体に水が足りない状態からスタート。さらに、私は、体質上、滝のように汗をかくため、ハイドレーション以外で水分補給を積極的に行うなどしないと、ハイドレーションでは補給量が消費量に追いつかないようです。今回は、蝶での教訓を元に、ハイドレーション以外に、ペットボトル1ℓをもって登山開始。序盤へばったものの、最初の休憩2回で各 500ccを一気に飲みました。すると、序盤の水分不足が落ちつき、元気になりました。その後は、ハイドレーションから水分補給で問題なし。次回からは、ハイドレーションだけでなく、ペットボトルも持っていくことに。

ぁ悒汽檗璽織織ぅ帖

初めてサポータ式のタイツを試してみました(CW-X のスタビライクス)。効果があったと思います。普段、多少は膝が痛くなったり、大腿四頭筋(太ももの前)が痛くなったりするのですが、かなり軽減されるような感覚がありました。この日は、登山中の急な登り以外は、下りも含めてストックをほとんど使いませんでした。膝が痛いとか、筋肉の違和感のある痛みはなく、気持ちよく歩けました。



ァ愃拭

試しの鎖、一の鎖〜三の鎖で、試しの鎖だけを試して残りはパス。一の鎖は、試しの鎖よりも楽?という意見もあり。同行の一人は、全て楽ちんにパス(かれは、チェーンを持たずに、ロッククライミングのように、岩で三点を支持し、必要な時だけチェーンを使った模様。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら