記録ID: 3420650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳と絶景ハイキング
2021年08月05日(木) ~
2021年08月06日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:08
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,626m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:17
距離 6.5km
登り 1,417m
下り 55m
2日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 7:48
距離 10.6km
登り 338m
下り 1,586m
13:51
ゴール地点
天候 | 初日ガス、夕方から急激に晴れ。2日目は超快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有明荘から少し下った場所にかろうじて駐車できた。 平日だからと甘く見てました。 この二日間は晴れ予報。皆考えていることは同じなんですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
燕山荘の方々の苦労で合戦尾根ルートはとても良く整備されています。 それでも急登は急登。樹林帯は蒸し暑く大汗必至です。 |
写真
撮影機器:
感想
雄大な山を見ながら、のんびりハイキングをしたい。
北アルプスは何年振りだろう。
3年?いやもっとかも。
5,6年なんてあっという間に過ぎていく。
コロナ禍ではあるけど、私の時間にも限りがある。
ワクチン打ったし、コロナ対策をしっかりして出かけてきた。
初日、燕山荘に着いたら周りは真っ白。
燕さえ見えない。がっかりだったが、天候がクルクル変わり、雷鳴も聞こえる。
しかし、雨は降らず夕方からは晴れてきて、素晴らしい夕やけショーが堪能できた。
翌日は終日快晴。
目的だった、ノンビリハイキングとコーヒータイムを時間をかけて堪能した。
5時間くらいを山頂付近の山の中で過ごせた。
ホントに山が好きなんだ、わたし。
目の前に広がる大きすぎる景色を見ながら、そう思った。
久しぶりの燕山荘は変わらず快適。
スタッフも感じがいいし、トイレはいつ行ってもキレイで臭くない!
行ってみたい山小屋に選ばれるのは納得だが、初めてここに泊まった人が、どこの山小屋もこんななんだと思うことがコワい( ´艸`)
感染対策も必死にやっているのが伝わった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
一番の印象は山頂がどこかわからなかったこと(笑)
1日目が大天井ヒュッテまでだったので、人気No.1の山小屋は後ろ髪を引かれる想いで後にしました(^◇^;)r
北アルプス、羨ましい限りです(^_^)
スイカ、いつも「あまーい」って思うんだけど、この日はそうじゃ無かったんだよね。
まぁ、普通って感じで…。
当たり外れがあるのは仕方がないですね。
冷たいスイカがあるだけで感謝ですもん!
山の夜明けって本当に素敵ですね✨2日目はお天気に恵まれたようで良かったです。
のんびりと山で過ごす行程、いいですよねー。私も景色見ながらのんびりしたいです😆
蝶が岳か燕か迷いましたが、燕山荘の方が何かと便利で豊かな時間を過ごせると考えたのと、
三脵から蝶が岳に登るより燕の方が少しはラク?とか考えました(^^;)
とにかく、晴れの時に北アルプスの壮大な山並みを見たかった。ただそれだけです。
山に癒されたかったんだよね。
結果、思った通りの時間を過ごせて幸せでした☺️
のんびりするなら、燕山荘起点に、をお勧めします❣️
燕岳、5日の夕方から6日の夕方までが一番、天気が良かったのですね。
5日、夕方の夕焼けきれいですね。
6日の夕方はガスってきました💦
足のアクシデントがなければ北燕岳まで行きたかったです。
北燕岳の誰もいない山頂、いいですね〜
5日に上がった時はガスで真っ白!
天気予報大外れじゃんと思ってました。
その後はレコにある通りですが、山は行ってみないとわからないですね。
あの日、日帰りで降りた人は、何も見られずだったと思うので。
人が沢山な山は嫌いなので、静かな場所があれば最高です。北燕は1時間半位誰も来なかったです。これも、泊まりで朝早くから行動出来ればこそです♪
6日に下山しましたが、燕山荘出たのは11:40。登山口に着いたのは14:00でしたが、すれ違ってますか?😀
こんばんはー
私は富士見ベンチを12時15分 合戦小屋を13時23分
たぶんこの辺りのどこかですれ違っていますね。
足が攣ったあとなので、超スローな登山者でした💦
同じ埼玉県なのですね。
地元の山辺りのレコがあったので、フォローさせていただきます。
ガツガツと歩くだけが登山の魅力ではないね
ゆっくり景色を眺めたり、そこでコーヒーを楽しんだり
山の魅力が写真から伝わってきます
No43 とNo77の写真が好きですね
No21の接写も綺麗です
で、カメラは何を使ってるのかなと思ったら
オリンパスのスタイラスTG4かあ!
僕が欲しいと思っているカメラ
雨に強くて、いいレンズが使われてる
実際、使った感じはどうですか?
やっぱいい?
振り返ってみれば登山歴もそれなりに長くなって、いろんな山に登って縦走も経験してきたけど、これからは同じ縦走するんでも時間に余裕をみて山旅を楽しむスタイルがイイナと思ってます。年齢重ねてきた自覚があるのと、山時間を味わいたいから(^.^)
今回の燕がまさにそれだね!
このカメラは使い始めて5〜6年かな。
沢登り用に防水カメラが欲しくて買ったの。
私はカメラの事詳しくないけど、使いやすいです。使い込もうと思えば色んな設定があるから良いのかも。私はテキトーに使ってるけど感覚的に設定して使えるからカメラにうとい私でもあんな写真が撮れます😁
山で、写真撮って貰うと時々「いいカメラ使ってるね」って言われるけど、そうなんだね〜知らなかった😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する