霧ヶ峰ぐるり一周21km(車山・殿城山・大笹峰・ゼブラ山・鷲ヶ峰)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:46
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 865m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(トイレは駐車場内にあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨あがりのぬかるんだ道はスリップしやすいので要注意 (特に沢渡から自然保護センターまでの森の中) 登山ポスト:見当たらず 下山後の温泉:縄文の湯¥400 下山後の甘味:グラスリーぺぱんのアイス¥370 |
写真
感想
♪霧ヶ峰ぐるり一周21km(車山・殿城山・大笹峰・ゼブラ山・鷲ヶ峰) ♪
夏休み以降、週末の天気が悪く3週間ぶりの山歩きとなった今回。久しぶりの山歩きだから、距離を歩くトレーニングをしよう!と選んだのが霧ヶ峰。毎年訪れる大好きな場所。そして、9月に訪れるのは初めてである。
この週の天気予報も週末がパッとしないが、土曜日の朝早くから行動すれば何とか雨に降られずに済むだろう。
★自然保護センター〜車山〜殿城山
朝5時スタート。歩き出しはヘッドランプ必要かな?と思ったが、意外と明るくランプは不必要。あたりはガスっていて天気はよくないが、静かな誰もいない道を歩くのは気分がいい。なだらかな道を登っていくと、ガスの中に見覚えのある景色がぼんやりと・・・。あれ、もう車山に着いちゃった。
いつも賑わっているこの山頂、誰もいないのは初めてだ。前回は、観光客がわんさかいる時間帯にここを通過。彼らとは明らかに違う装備に、笑われた経験がある(こっちは朝早くからもう何時間も歩きつづけているんだから・・・と説明したくなってしまう<苦笑>)
車山をあとにして、次はあまり皆さんの行かない殿城山へ。途中には白樺林があったりして、ゆったり過ごせる穴場的な場所。本日も山頂貸切!
★殿城山〜南の耳〜北の耳〜大笹峰
南の耳で、今日初めてほかの登山者に出会う。子供たちの夏休みも終わった直後で天気も悪いせいか、行き交う人も少ない。
大笹峰も訪れる人が少ないが、ここは八ヶ岳を見渡せる絶好のビューポイント。丁度太陽も顔をのぞかせ、八ヶ岳を見ることができた。
★大笹峰〜ゼブラ山〜八島湿原
この区間も数名の登山者に会っただけ。奥霧小屋付近までは本当に静かな山歩き。さすがに八島湿原はまずまずの人出。大好きな八島湿原はほんのりと秋の気配が漂っていた。
★八島湿原〜鷲ヶ峰
夏に来るとお花の多いこの道も、さすがに今は種類も少ない。山頂ではのんびりとランチタイム。こんなゆったりとした時間がいいね。
★八島湿原〜自然保護センター
予定より早く雨がポツポツと降り始めたので、カッパを着込み森の中へ。緑の森は美しいけれど、岩についたコケが雨でツルツルに滑って危険。本日の要注意区間だ。
森を抜けて園地に出ると、視界が広がり駐車場が見渡せるが、今日はやっぱり満車になってないな〜。
★まとめ
夏から秋へ、確実に季節は移ろっている。お花もウメバチソウ、マツムシソウなどからリンドウへバトンタッチが進んでいる。ところどころ草もみじも始まっていて、この秋の紅葉に期待したい。
同じコースでも、逆回りしたり、違う季節に歩いてみたり、楽しみ方はまだまだいっぱいあるね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人