記録ID: 3422349
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
テント2泊で木曽駒ヶ岳周辺ぐるっと周回 宝剣岳、三ノ沢岳、将棋頭山、濃ヶ池、前木曽岳、伊那前岳
2021年08月05日(木) ~
2021年08月07日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 20:13
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,050m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 4:02
距離 3.2km
登り 409m
下り 181m
17:35
2日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 3:42
- 合計
- 12:06
距離 14.8km
登り 1,111m
下り 1,115m
17:24
3日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:37
距離 7.8km
登り 538m
下り 765m
12:10
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高速バス 新宿〜駒ヶ根 往復 路線バス往復 ロープウェイ往復 |
その他周辺情報 | 菅の台 こまくさの湯 |
写真
感想
以前、木曽駒から空木に縦走した時にとても惹かれた三ノ沢岳に行ってきました。
2日目の予報が午後から不安でしたが、これ以上のお天気は無いというほどの晴天になりました。夕方までガスがかかることも無く、空木岳、御嶽山、北アルプス、南アルプスを一日中眺めながら歩くという最高のお天気。槍ヶ岳もほぼ一日見えていました。
2年ぶりのテント泊でのんびり計画でしたが、三ノ沢岳のコースタイムがかなり緩く、三ノ沢岳で一緒になった男性が将棋頭山まで行くというので3日目に歩く予定だった濃ヶ池方面をご一緒しました。その途中6羽のヒナを連れて砂浴びしている雷鳥に逢う事ができ、とてもラッキーでした。3日目は急遽、木曽前岳を周回しましたが、なかなかワイルドなコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人
考えてみれば、木曽駒ヶ岳のピークは踏んでいないんだった😱
いつか再訪しないとなあ。。
それにしても新幹線並みに早いコースタイム
もうついていけませ〜ん😭
ロープウェイで気軽に登れて、晴れていれば360度アルプス見放題!
木曽駒山頂は前回はガスガスだったので、こんなに眺望が素晴らしいとは知りませんでした。
テン場も予約無しで水も無料、のんびりテン泊にはもってこいです。
是非是非、再訪を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する