ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉−白馬岳−大池−栂池)一泊

2013年09月06日(金) ~ 2013年09月07日(土)
 - 拍手
GPS
14:19
距離
17.4km
登り
2,112m
下り
1,500m

コースタイム

9月6日(金)
猿倉駐車場0823 白馬尻小屋0933 大雪渓末端0955 葱平1205(15分休憩)避難小屋1308 白馬岳頂上宿舎1415 チェックイン
頂上宿舎1452 白馬山荘1517 白馬岳頂上1538 頂上宿舎1610
9月7日(土)
頂上宿舎0630 白馬岳頂上0658 三国境0739 小蓮華山0815 船越ノ頭0900 白馬大池0945(10分休憩)乗鞍岳山頂1028 天狗原1128 栂池自然園駅1230 
天候 9月6日(金) ]次疎臉齋漫‘沺 ´白馬岳頂上 晴れ時々曇
9月7日(土) ’鯒漏拂詐紂曽莪罰戞〔検曇 ⊂莪罰戞祖涼喙然園 雨
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎クルマ
湘南(0320発)〈中央道〉〈長野自動車道〉安曇野IC〈国道148号線〉〈県道322号線〉猿倉駐車場(0810着)(翌日 1430発)〈往路と同じ 夕食時間含む〉湘南(2110着)※駐車場は無料
◎栂池パノラマウェイ
栂池自然園駅 1240発 栂大門駅 ゴンドラ随時乗り継ぎ 栂池高原駅1310着 片道1720円
◎バス
栂池高原1335発→八方バスタ−ミナル1355着 500円
◎タクシー 
八方バスターミナル→猿倉駐車場 3000円
コース状況/
危険箇所等
9/6(金)
大雪渓は消雪期。曇空。秋道をベースに歩くが、雪渓の方が歩きやすかった。「耳をすませば」Rollingstone。雪渓先端部から白馬岳頂上に至る間は時々ガスに巻かれるが晴天。ん〜今日は重い。頂上宿舎でしばらく休憩した後で白馬岳アタック。
9/7(土)
期待に反して朝から霧。スタートから船越の頭までの区間、ガスの中を進む。展望はほぼ無し。雷鳥坂で雷鳥様にお目にかかる。曇天の大池は神秘的。乗鞍岳あたりで雨が降り始める。よって、カメラはバッグの中へ。その後天狗原に向けて濡れ濡れの岩と格闘。
※頂上宿舎ではauスマホ可。
※GPS:飛びまくり、修正済み。白馬岳は2回登頂。GPSの最後はロープウェイの中でスイッチオフ。
猿倉駐車場。平日金曜日の朝であるが20台ほどが駐車。
猿倉駐車場。平日金曜日の朝であるが20台ほどが駐車。
猿倉荘とバス停。9月のこの時期は土日祝日にのみバスは運行。
猿倉荘とバス停。9月のこの時期は土日祝日にのみバスは運行。
最初は林道を進む。
最初は林道を進む。
林道が終わり、登山道に入るやいなや白馬尻小屋に到着。
林道が終わり、登山道に入るやいなや白馬尻小屋に到着。
しっかりと確認した上で進む。
しっかりと確認した上で進む。
秋道より雪渓のほうが歩きやすい。
秋道より雪渓のほうが歩きやすい。
耳をすませばRollingstone。
1
耳をすませばRollingstone。
微妙な雲行き。
結構登って来たわい。
2
結構登って来たわい。
大雪渓の先端。空洞から滝のような轟音が聞こえる。
大雪渓の先端。空洞から滝のような轟音が聞こえる。
葱平。この前後の登りはやおない。花で癒やされる。
葱平。この前後の登りはやおない。花で癒やされる。
ごつごつ。
急登でかなりへたれ気味。
急登でかなりへたれ気味。
頂上は晴れとるんかいな。
頂上は晴れとるんかいな。
お・は・な・ば・た・け。
1
お・は・な・ば・た・け。
杓子岳さまじゃ。
杓子岳さまじゃ。
頂上宿舎が見えてきた。
3
頂上宿舎が見えてきた。
まずは頂上宿舎にチェックイン。休憩ののち白馬岳山頂を目指す。
1
まずは頂上宿舎にチェックイン。休憩ののち白馬岳山頂を目指す。
天空の城も青空に映える。
3
天空の城も青空に映える。
白馬山荘通過。
松沢貞逸碑。
白馬岳頂上到着。
4
白馬岳頂上到着。
方位石。お見事です。
方位石。お見事です。
三国境、小蓮華山方面。
三国境、小蓮華山方面。
旭岳の人面雪渓。
2
旭岳の人面雪渓。
翌日9/7、白馬岳山頂はガスの中。
翌日9/7、白馬岳山頂はガスの中。
見通しの効かない稜線を歩く。
見通しの効かない稜線を歩く。
三国境。また来よう!
1
三国境。また来よう!
新潟県最高峰、小蓮華山(2766M)。
新潟県最高峰、小蓮華山(2766M)。
船越ノ頭を越えると。
船越ノ頭を越えると。
雷鳥坂で、もこもこな雷鳥様
3
雷鳥坂で、もこもこな雷鳥様
大池が見えた。良い良い!
1
大池が見えた。良い良い!
白馬大池山荘前でしばらく休憩。水を補給。
白馬大池山荘前でしばらく休憩。水を補給。
白馬大池の湖尻から。
1
白馬大池の湖尻から。
岩飛びが、これでもかこれでもかと続く。
岩飛びが、これでもかこれでもかと続く。
美しぃ。
1030 乗鞍岳山頂到着。ここから雨が本格的に降り始める。雨具装着じゃ。天狗原あたりまでの岩飛びの連続は慎重に。カメラはここでバッグの中に。
1
1030 乗鞍岳山頂到着。ここから雨が本格的に降り始める。雨具装着じゃ。天狗原あたりまでの岩飛びの連続は慎重に。カメラはここでバッグの中に。

感想

二日間通して足がおもっ。二日目の雨も堪えた。乗鞍岳からの下りが進まない。曇で眺められなかった稜線の美しさを満喫しに、また来ようと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

お疲れさま
来週、同じルートで挑戦します。
山小屋にはどれ位人がいましたか
2013/9/9 7:31
どうもです。
25人くらいかな。団体が一団。残りは少人数パーティー。良い山旅を!
2013/9/9 12:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら