記録ID: 342879
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山系・「宝山寺・経塚・旧鶴林寺・うつぶせ地蔵・山麓公園」
2013年09月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 824m
コースタイム
08:40 北新町登山口
10:00 宝山寺
11:05 経塚
11:30 生駒山頂(昼食)
12:10 旧鶴林寺
12:45 うつぶせ地蔵
14:15 般若の瀧
15:50 生駒山麓公園
10:00 宝山寺
11:05 経塚
11:30 生駒山頂(昼食)
12:10 旧鶴林寺
12:45 うつぶせ地蔵
14:15 般若の瀧
15:50 生駒山麓公園
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲はありましたが、快晴に近い晩夏の一日で気持ちの良い汗をかきました。 経塚への参道は、急坂で足元が滑りやすいです。遊歩道は未完成なので、 本道を進むことをオススメします。 |
写真
撮影機器:
感想
北新町からはいくつかの登山道があります。いずれも、ハイキングコースBと合流し宝山寺か山麓公園にアクセスできるので、宝山寺本道や大乗瀧寺コースを含めて多彩なハイキングが楽しめるでしょう。
今回のハイライトは、なんと言っても峰の薬師跡十三仏で必見に値します。この日は晴天にも関わらず旧鶴林寺周辺は薄暗く十三仏への取り付き口が不明瞭でした。実際道があると分かっていないと進む気がしません。分かっていても、キツイでしょう。
そこで、谷筋を下り途中で分岐する谷を強引に登りつめて参道を発見。この参道が意外にしっかりしていることに驚きながら進んでいくと十三仏とご対面しました。とても感激した瞬間です。十三仏から暗峠方向もしばらくは、しっかりしてそうです。暗峠までの打通にチャレンジしてみる価値ありですね。
ふたたびの宝山寺から、ハイキングコースBからの枝道で三つの池を経由しました。ガッツリ山歩きを堪能して、山麓公園の銭湯に直行しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する