記録ID: 3429748
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山より八島湿原のお花畑へ
2021年08月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 507m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:53
距離 11.7km
登り 507m
下り 549m
天候 | 曇りのち晴れ、14時時点で気温23度と涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
強風でリフトが止まってしまう時があり、リフト近くにいないと案内も聞こえないそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
全日夜から朝まで雨だったため、所々ぬかるんでますが無問題 |
その他周辺情報 | リフト1本目降りたところのTop360で軽食可、お外にもテーブルあり。 他にいくつか食事ができる素敵な山小屋があります。 |
写真
感想
カラフルな花々を近くに見れて楽しい八島湿原ハイキング
車山山頂の360度ビューを見ることはできませんでしたが、道中遮るものがない広々とした高原を見渡せて爽快。
昨晩から朝まで雨、トレッキングMapの「雨の後水たまり」「雨の後水浸し」「雨の後ぬかるむ」に少々びびってましたが全く無問題だったのも良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
八島湿原、初夏からいろいろなお花が楽しめてないいところですよね。
似たようなお花があって、調べるのも大変ですよね。
写真7と52は、フギレエゾフウロのような感じですね。
八島湿原でも見かけたとの情報もありますし。
写真8は、ネバリノギランかな?
コロボックルヒュッテには、立ち寄らなかったのですか?
ボルシチ、チーズケーキ、サイフォンで入れてくれるコーヒーが
お勧めです。
偶然だったのですが案内板がある八島湿原は花の名前を知るのにちょうど良い場所で、あんな花の景色を見たことがなく楽しかったです。
kame-sanが写真にあげられていた雷鳥家族もいつか見てみたく、山でやってみたい事が増えてきました(現在5つ)。オススメありましたらお時間ある時にでも教えて下さい。こんな環境なので実際に行けるかはともかく、調べているだけでも楽しい時間が過ごせます。
関東から東北方面は、ちょっと疎いですが
ありがとうございます、こんな感じです。
見てみたいもの:想定している行き先
・花畑:千畳敷カール(+木曽駒ヶ岳も)
・紅葉:? なんとなく夏のお花畑に相当した秋の紅葉などもあるような気がするのですが
・雷鳥家族:? 来年かな
・山頂からのご来光:?
やってみたいこと
・いつかは、硫黄岳→赤岳 縦走
↑のStepとして
・硫黄岳日帰り:あまりにも初心者なのでプライベートガイドを依頼しようか思案中
・鎖とか梯子とか、どこから始めたら?
見てみたいもの、やってみたいこと、わかりますよ〜。
やっぱり誰でも憧れますよね
高山植物のお花畑、観てみたいですよね。木曽駒でしたら、雷鳥と一緒に遭遇可能な所ですね。
お花畑も、そろそろ末期かな。遅くまで雪渓が残っているところが、一気にいろいろなお花を
観ることができますので、お近くからですと、やはりここ木曽駒ですかね。
紅葉は、やっぱり涸沢がお勧めですが、白駒池の紅葉も素晴らしいですよ。白駒荘や青苔荘のHPを
みていれば、BESTなタイミングに合わせられると思いますよ。ちなみに、私の過去のレコです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-728831.html
硫黄岳でしたら、タイミングが合うのであれば、私でよければご案内しますよ。
梯子とか鎖場は、やっぱり硫黄岳から赤岳を縦走するのが、中身も詰まっていいと思います。
そのまま、硫黄岳山荘とか赤岳展望荘辺りに泊まれば、御来光も見れて一石三鳥になりますね
硫黄岳ご一緒頂けるとすごく心強いです、ありがとうございます。
候補日をいくつか教えて下さい、最初から縦走というのは難しいでしょうかね。
白駒の紅葉は絶対チャレンジします🍁🍁🍁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する