ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342991
全員に公開
ハイキング
関東

【足利3桐生1】小俣駅周遊 下野ヲお散歩スル ( その7 )

2013年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.6km
登り
1,085m
下り
1,082m

コースタイム

起床3:30→出発4:40→(寄り道4分)→

5:26新杉田5:30→6:33上野6:49→7:51小山7:57→8:50(8:47の便)小俣→

8:52小俣駅前8:59→9:03高林街道踏切→9:04お花畑9:07→9:08小俣小学校前交差点9:09→9:15稲荷前バス停→9:22中妻バス停→9:34鶏足寺前バス停→9:40町谷バス停→9:49叶花バス停→9:50春日神社9:52→9:58右折路入る→10:01石尊山登山口10:09→10:09石尊不動尊10:12→10:18八丁目→10:25十三丁目女人禁制ノ碑→10:34尾根筋に出る→10:41二十一丁目→10:48釈迦岩→10:52二十六丁目→10:55石尊山分岐→10:56石尊神社奥宮10:57→10:58分岐に戻る→11:00▲石尊山11:09→11:17▲三角点峰「叶花」→11:27湯殿山分岐→11:51▲深高山11:54→12:18十字路12:19→12:30新栃木線145号鉄塔12:31→12:34猪子峠12:47→13:00 370m圏で尾根筋に出る→13:18▲428m峰→13:30▲平の岳(仮称=450m圏峰)→13:40▲猪子山→14:08▲惟の岳14:18→14:21犬帰り南壁→14:22鎖場下14:23→14:25▲犬帰り14:26→14:28松田ダム分岐→14:48▲宗の岳→15:02▲知の岳南峰→15:04▲知の岳15:17→15:26熊ノ分岐→15:43赤雪山分岐→15:47▲仙人ヶ岳15:57→16:17熊ノ分岐に戻る→16:44生不動尊16:49→17:09不動沢ノ滝→17:19沢分かれ→17:29岩切橋→17:33小俣北町バス停17:40→18:36石尊下バス停→19:25小俣駅前19:36→

19:38小俣19:41→20:35(20:33の便)小山20:52→22:08上野22:10→23:12新杉田23:14→

(雨宿り10分)→23:34杉田23:40→

帰宅23:58

天候 晴れいちじ曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【行き】JR 小俣駅

【帰り】JR 小俣駅

※2940×2=5880円→2300円(青春18きっぷ使用)
※ただし、京急本線〜都営浅草線〜東武伊勢崎線とつなぎ、足利市駅から足利駅まで歩き、JR両毛線に乗り換えると1860円で到達可能なため、
※1860×2=3720円→2300円

コース状況/
危険箇所等
【 コース状況 】
小俣駅前を左折して道なりにすすみ、最初の角を左折して踏切をわたって左折して、小俣小学校前交差点を直進して県道218へ。

ここよりバスどおりを延々と歩き、石尊下バス停の50メートルほど手前にある道標のところで右折路に入り、石尊不動尊へ。

ここからは道標類にしたがい深高山先の十字路を左折。
途中3回登山道は舗装道路と接触するが道路には下りずそのまま山道をすすみ猪子峠へ。

猪子峠を「←仙人ヶ岳に至る」の道標にしたがい直進して370m圏で尾根筋に出て右折する。

ここより道標は松田ダムへの下降を示すものしかなくなるが、主稜線を上りつめて知の岳へ。

知の岳からはすべて道標類にしたがい岩切橋へと下り、右折すると程なく小俣北町バス停となるので、あとはまた延々とバス通りを歩き石尊下バス停で往路を合わせて小俣駅へと下山した。


三角点峰「叶花」(石尊山)には、二等三角点「叶花」がある。
仙人ヶ岳には、三等三角点「朝日岳」がある。

【 危険箇所 】
仙人ヶ岳南東尾根の岩稜線は犬帰りを除けば鎖は整備されていないが、1箇所だけ滑って踏み外すと滑落してしまうポイントがあるので兎に角慎重に。悪天候や降雪時はとりつかないほうが無難だと思われる(危険度:軽)。

また、岩切への下山路は幾度となく渡渉するので転倒注意。
不動沢ノ滝手前のトラバースは右下が切れ落ちているので据え置きロープにつかまり慎重に(危険度:軽)。

要1/25000&コンパス。

【 トイレ 】
石尊不動尊にしかなかったと思われる。

【 休憩所 】
石尊不動尊・石尊山・知の岳(切り株)・仙人ヶ岳手前の広場・などなど。

【 飲食・買い物 】
セブンイレブンもより店にて、赤飯おこわむすびと直火焼きソーセージおにぎり(268→200円)を購入する。
セブンイレブンもより店にて、鶏そぼろ弁当(398円)を購入して、両毛線にていただく。
小俣駅近くの自販機にて、アイスカフェオレ(150円)をいただく。
NEWDAYS小山店にて、ぐんぐんグルト(147円)を購入する。

【 持参したガイド・地図 】
新・分県登山ガイド8 栃木県の山(山と渓谷社)
1/25000地図 足利市北部(国土地理院)
1/25000地図 足利市南部(国土地理院)
1/25000地図 番場(国土地理院)
足利市ハイキングマップ

※「足利市南部」は未使用。

【 失せ物 】
なし。

【 ゲットしたオタカラ 】
足利百名山位置図/田中良房(市役所のものとはヴァージョンが異なっていたため石尊不動尊にて入手)。

【 my初登頂とちぎ 】
52 石尊山(石尊山見晴台) 460m圏
53 三角点峰「叶花」(石尊山) 486.5m
54 深高山 506m
55 平の岳(仮称) 500m圏
56 猪子山 511m
57 惟の岳 500m圏
58 犬帰り 500m圏
59 宗の岳 540m圏
60 知の岳 561m
61 仙人ヶ岳 663.0m

【 my初登頂ぐんま 】
4 仙人ヶ岳 663.0m

【 my初登頂関東百山 】
39 仙人ヶ岳 663.0m

【 my初登頂足利百名山 】
10 石尊山(三角点峰「叶花」) 486.5m
11 深高山 506m
12 仙人ヶ岳 663.0m

【 my初登頂栃木百名山 】
14 石尊山(三角点峰「叶花」) 486.5m
15 仙人ヶ岳 663.0m

【 my初登頂桐生みどり百名山 】
1 仙人ヶ岳 663.0m

※「桐生みどり百名山」の正式名称は「桐生地域百山」

【参考にさせていただいたサイト】

足利市
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/

足利市観光協会 学び舎のまち足利
http://www.ashikaga-kankou.jp/

やまの町 桐生
http://akanekopn.web.fc2.com/top.html

tawakemono(ヤマレコ)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-3811-prof.html

【 周辺の寄り道情報 】
あしかがフラワーパーク・栗田美術館・早雲美術館・名草巨石群・八幡山古墳群・鑁阿寺・史跡足利学校・などなど。

【 周辺のmy未登頂峰 】
正頂山・山崎城山・カラスノネド・姥穴山・高萩山・赤雪山・前仙人ヶ岳・オオクボ・唐沢山・小友沢の頭・叶花湯殿山・湯殿山・ツツジヶ峰・中山・などなど。

きょうはタイムロスを最小限に抑えたかったのにいきなり立ち止まっていた
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
2013年09月10日 09:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:06
きょうはタイムロスを最小限に抑えたかったのにいきなり立ち止まっていた
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
2013年09月10日 09:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/10 9:06
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
2013年09月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:07
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
ヘクソカズラはツユクサとオオイヌフグリとゲンノショウコと並んで超大好きな花である
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
2013年09月10日 09:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 9:07
ヘクソカズラはツユクサとオオイヌフグリとゲンノショウコと並んで超大好きな花である
(高林街道踏切わたってすぐのお花畑)
稲荷山(妙見山)
(小俣小学校前交差点)
2013年09月10日 09:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:08
稲荷山(妙見山)
(小俣小学校前交差点)
(山崎稲荷神社前)
2013年09月10日 09:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:14
(山崎稲荷神社前)
(稲荷前バス停手前)
2013年09月10日 09:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:14
(稲荷前バス停手前)
小俣城山
(中妻バス停先)
2013年09月10日 09:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:25
小俣城山
(中妻バス停先)
城山と湯殿山の間の奥に見える200m峰の痛々しい姿を目指してすすむ
(中妻バス停先)
2013年09月10日 09:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:26
城山と湯殿山の間の奥に見える200m峰の痛々しい姿を目指してすすむ
(中妻バス停先)
湯殿山と東山
(中妻バス停先)
2013年09月10日 09:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:26
湯殿山と東山
(中妻バス停先)
ツユクサにさそわれて…
(中妻バス停先のお花畑)
2013年09月10日 09:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/10 9:27
ツユクサにさそわれて…
(中妻バス停先のお花畑)
(中妻バス停先のお花畑)
2013年09月10日 09:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/10 9:27
(中妻バス停先のお花畑)
(中妻バス停先のお花畑)
2013年09月10日 09:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:28
(中妻バス停先のお花畑)
(中妻バス停先のお花畑)
2013年09月10日 09:29撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/10 9:29
(中妻バス停先のお花畑)
(中妻バス停先のお花畑)
2013年09月10日 09:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/10 9:30
(中妻バス停先のお花畑)
(鶏足寺前バス停手前)
2013年09月10日 09:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:32
(鶏足寺前バス停手前)
(鶏足寺前バス停手前)
2013年09月10日 09:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:33
(鶏足寺前バス停手前)
城山と正頂山
(鶏足寺前バス停ちょい先)
2013年09月10日 09:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:34
城山と正頂山
(鶏足寺前バス停ちょい先)
(町谷バス停手前)
2013年09月10日 09:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:38
(町谷バス停手前)
(町谷バス停手前)
2013年09月10日 09:39撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:39
(町谷バス停手前)
(町谷バス停先)
2013年09月10日 09:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:42
(町谷バス停先)
(町谷バス停と叶花バス停の中間)
2013年09月10日 09:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/10 9:45
(町谷バス停と叶花バス停の中間)
湯殿山の真横
(叶花バス停)
2013年09月10日 09:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:49
湯殿山の真横
(叶花バス停)
(叶花バス停先)
2013年09月10日 09:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:50
(叶花バス停先)
(春日神社先)
2013年09月10日 09:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:54
(春日神社先)
おそらく無名峰
(石尊山登山口入口付近)
2013年09月10日 09:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:56
おそらく無名峰
(石尊山登山口入口付近)
カラスノネドの前衛峰かな
(石尊山登山口入口付近)
2013年09月10日 09:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 9:57
カラスノネドの前衛峰かな
(石尊山登山口入口付近)
(石尊山登山口入口)
2013年09月10日 09:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 9:58
(石尊山登山口入口)
(石尊不動尊)
2013年09月10日 10:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:09
(石尊不動尊)
いまもなお削られている200m峰
(八丁目手前)
2013年09月10日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:15
いまもなお削られている200m峰
(八丁目手前)
(八丁目)
2013年09月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:18
(八丁目)
(尾根筋合流点)
2013年09月10日 10:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:34
(尾根筋合流点)
(二十一丁目)
2013年09月10日 10:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:41
(二十一丁目)
湯殿山
(二十一丁目)
2013年09月10日 10:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:42
湯殿山
(二十一丁目)
(釈迦岩上)
2013年09月11日 10:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 10:23
(釈迦岩上)
ステキな看板
(二十六丁目)
2013年09月10日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/10 10:52
ステキな看板
(二十六丁目)
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
2013年09月10日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:52
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
2013年09月10日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:52
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
2013年09月10日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:52
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
2013年09月10日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:53
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
2013年09月10日 10:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:53
(二十六丁目ちょい先左手の展望岩)
ふたつの尾根の突端部がぶつかって谷戸をつくっている。右手は桐生市との県境尾根
(石尊神社奥宮)
2013年09月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 10:56
ふたつの尾根の突端部がぶつかって谷戸をつくっている。右手は桐生市との県境尾根
(石尊神社奥宮)
(石尊神社奥宮)
2013年09月10日 10:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 10:56
(石尊神社奥宮)
(石尊山山頂)
2013年09月10日 11:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 11:00
(石尊山山頂)
(石尊山山頂)
2013年09月10日 11:06撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 11:06
(石尊山山頂)
(三角点峰「叶花」山頂)
2013年09月10日 11:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 11:17
(三角点峰「叶花」山頂)
(深高山山頂)
2013年09月10日 11:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 11:51
(深高山山頂)
(十字路)
2013年09月10日 12:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 12:19
(十字路)
1分程度の寄り道で絶景が拝める
(新栃木線145号鉄塔)
2013年09月10日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 12:30
1分程度の寄り道で絶景が拝める
(新栃木線145号鉄塔)
(新栃木線145号鉄塔)
2013年09月10日 12:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 12:31
(新栃木線145号鉄塔)
(猪子峠)
2013年09月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 12:35
(猪子峠)
樹に赤矢印がある。帰路はここで直角に曲がる
(370m圏)
2013年09月10日 13:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:00
樹に赤矢印がある。帰路はここで直角に曲がる
(370m圏)
(370m圏からの上り)
2013年09月10日 13:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:04
(370m圏からの上り)
(370m圏〜428m峰)
2013年09月10日 13:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:08
(370m圏〜428m峰)
(428m峰山頂ちょい下方)
2013年09月10日 13:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
9/10 13:14
(428m峰山頂ちょい下方)
(450m圏峰山頂手前)
2013年09月10日 13:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:25
(450m圏峰山頂手前)
(450m圏峰山頂手前)
2013年09月10日 13:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:28
(450m圏峰山頂手前)
(450m圏峰山頂)
2013年09月10日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:30
(450m圏峰山頂)
残念なことに超ピンボケである
(450m圏峰山頂)
2013年09月10日 13:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:30
残念なことに超ピンボケである
(450m圏峰山頂)
(猪子山山頂手前)
2013年09月10日 13:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:38
(猪子山山頂手前)
(猪子山山頂)
2013年09月10日 13:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:40
(猪子山山頂)
(猪子山山頂先)
2013年09月10日 13:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:43
(猪子山山頂先)
(猪子山山頂先)
2013年09月10日 13:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:43
(猪子山山頂先)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月10日 13:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:49
(猪子山〜惟の岳)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月10日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:50
(猪子山〜惟の岳)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月11日 11:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
9/11 11:24
(猪子山〜惟の岳)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月10日 13:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 13:52
(猪子山〜惟の岳)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月11日 11:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 11:26
(猪子山〜惟の岳)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月10日 13:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 13:56
(猪子山〜惟の岳)
(猪子山〜惟の岳)
2013年09月10日 14:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 14:05
(猪子山〜惟の岳)
(惟の岳山頂)
2013年09月10日 14:08撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:08
(惟の岳山頂)
(犬帰り南壁)
2013年09月11日 11:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 11:37
(犬帰り南壁)
(鎖場下)
2013年09月11日 11:37撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 11:37
(鎖場下)
(犬帰り)
2013年09月10日 14:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:26
(犬帰り)
(犬帰り)
2013年09月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:27
(犬帰り)
(犬帰り)
2013年09月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:27
(犬帰り)
(犬帰り)
2013年09月10日 14:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:27
(犬帰り)
(松田ダム分岐)
2013年09月10日 14:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:28
(松田ダム分岐)
(犬帰り〜宗の岳)
2013年09月10日 14:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:42
(犬帰り〜宗の岳)
(犬帰り〜宗の岳)
2013年09月10日 14:42撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 14:42
(犬帰り〜宗の岳)
(宗の岳山頂)
2013年09月10日 14:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:48
(宗の岳山頂)
(宗の岳〜知の岳)
2013年09月10日 14:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:53
(宗の岳〜知の岳)
(宗の岳〜知の岳)
2013年09月10日 14:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:53
(宗の岳〜知の岳)
(宗の岳〜知の岳)
2013年09月10日 14:54撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:54
(宗の岳〜知の岳)
(宗の岳〜知の岳)
2013年09月10日 14:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 14:56
(宗の岳〜知の岳)
(知の岳南峰2峰山頂)
2013年09月10日 15:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:01
(知の岳南峰2峰山頂)
(知の岳南峰2峰〜1峰)
2013年09月10日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:03
(知の岳南峰2峰〜1峰)
(知の岳南峰1峰山頂)
2013年09月10日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:03
(知の岳南峰1峰山頂)
(知の岳南峰1峰山頂)
2013年09月10日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:03
(知の岳南峰1峰山頂)
(知の岳南峰1峰山頂)
2013年09月10日 15:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:03
(知の岳南峰1峰山頂)
(知の岳南峰1峰山頂)
2013年09月10日 15:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:05
(知の岳南峰1峰山頂)
(知の岳山頂)
2013年09月10日 15:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:13
(知の岳山頂)
(知の岳山頂)
2013年09月10日 15:14撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 15:14
(知の岳山頂)
(仙人ヶ岳山頂)
2013年09月10日 15:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 15:48
(仙人ヶ岳山頂)
(生不動尊)
2013年09月11日 12:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 12:13
(生不動尊)
(不動沢ノ滝)
2013年09月11日 12:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 12:16
(不動沢ノ滝)
(不動沢ノ滝ちょい先)
2013年09月10日 17:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
9/10 17:11
(不動沢ノ滝ちょい先)
(沢分かれ)
2013年09月10日 17:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 17:19
(沢分かれ)
(小俣北町バス停)
2013年09月10日 17:40撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/10 17:40
(小俣北町バス停)
(鳴石バス停ちょい先)
2013年09月10日 18:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
9/10 18:01
(鳴石バス停ちょい先)
ありがとね青春18きっぷ
(自宅)
またね。
2013年09月11日 00:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
9/11 0:50
ありがとね青春18きっぷ
(自宅)
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(1) ウェストポーチ(2) 椰子帽子(1) タオル(2) Tシャツ(2) ロンパン(1) 靴下(1) トレッキングシューズ(1) ヘッドライト(1) 予備電池(4) 1/25 000地形図(3) ガイド地図(1) 百均コンパス(3) 分度器(1) 筆記具 保険証(1) 飲料(5) ティッシュ(2) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) ストック(1) 非常食 サングラス(1) 老眼鏡(2) 煙草(20) ライター(2) ポケット灰皿(2) ウエットティッシュ(1) デジカメ(1) ポケット座布団(1) 予備靴紐(1) ファーストエイドキット(1) カウベル(1) お弁当 ゴミ袋(4) 岩塩(1) 分県登山ガイド(1)

感想







【 反省 】
山と高原地図がカバーしていない山域のためコースタイムの設定が難しく、足利市観光協会のハイキングマップのコースタイムだと石尊不動尊から岩切登山口までで8時間なので駅から石尊不動尊までを1時間とみればトータルで9時間のコースになるため、とてもじゃないけど日没までにバス通りまでたどり着けない計算となる。
だがしかし、分県登山ガイドでは逆コースながら5時間50分なのでトータル6時間50分となり、かなり悩んだ挙句、7時間20分+休憩1時間10分のトータル8時間30分でまわるようにスケジュールを設定した。
結果は、予定より1分早く岩切登山口へ到達できたが、何か不測の事態が起きていればと思うとちょっと危なかったかも。
下山路は谷筋で渡渉ポイントが頻発していたため、ヘッドライトでは危険がともなうし、やはり冒険だったかな、と大いに反省。
陽は加速度的に短くなってきているので注意しなくては。

面倒くさいので例によって、犬帰りの鎖場で、ステッキを持ったまま登ってしまったが、たぶん収納しておいたほうが超楽だったと思われる。

【 教訓 】
秋の日はつるべ落とし。

【 感想 】
とりあえず、危険覚悟でおでかけしてしまったことは棚に上げて、夏休み最終日に超すばらしいハイキングコースを歩けたことに感謝を。

石尊山コースもステキだったけど、仙人ヶ岳南東稜のすばらしさは筆舌に尽くしがたい。岩稜の歩き心地も景観も遠望も百点満点で130点くらい。

残念だったのは、下山路が薄暗かったせいで撮影した写真がすべてピンボケになってしまって、アップできないことくらいで、そのことを除けば鳴きわめきたくなるくらい大満足の夏休み最終日でありましたとさ。

石尊山で遭遇したハイカーさま、アドバイスとお気遣い、ありがとね。
十字路〜猪子峠の舗装道路近くですれ違ったハイカーさま、御挨拶と方向指示、ありがとね。

気さくに挨拶してくださいました小俣町の皆皆さま、元気の素でした超ありがとね。

帰路に小俣北町バス停から大して歩かないうちに、立て続けに2度、「乗っていきませんか?」と男性の方と御夫婦の方からお声をいただき、超ありがたかったっス。お心遣い超ありがとね。
ひとさまの手をおかりした場合はその日の登頂は無かったことになるという暗黙のルールが存在するためお断りしたが、ごめんなさい。
あくまでも、公共交通機関のみの単独行にこだわりつづける私であった。頑固だしな。

それに、まだまだ小俣を歩きたかったしね。

にしても、ひとの情けが身に染み入る。
鳴きたいくらいありがたい。
ありがとね、小俣。
ありがとね、足利。

MVPは、仙人ヶ岳南東尾根。特に、428m峰〜知の岳までが圧巻。
準MVPは、きょういちにち。

よかったね。
ありがとね。

またね。

【 夏休みの終わりに 】
そんなわけで、一度は挫折した「青春18切符で関東百名山・関東百山にいきまくろう大作戦」は、小作戦に軌道修正したのが功を奏し、恙なく2枚目の切符を使いきり無事終了した。

使用した青春18きっぷは2枚。
11500×2=23000円。
その間のJR運賃は50730円。
ただし私鉄を乗り継げば最小で43300円なので20300円オトクであった。

こんな機会じゃないとなかなか行けそうにない山域にたくさんおでかけできて、大満足。
それよりも、昨年はまったく行けなかった夏山ハイキングができて幸せである。
昨夏は8kg増えてしまった鬼門の夏だけど今年はまだ3kgしか太ってないのが乙。八ヶ岳の4日間で2kg増えてしまったのがひびいているかも。
熱射病には4回かかってしまったが、よい勉強になった。

来年の夏が、いまからもうたのしみで仕方ない。

それに、青春18きっぷは冬と春にもあるんだよな。

兎にも角にも大満足のうちに終了した夏山ハイキングベスト5

1 那須連峰(特に南月山東の肩〜清水平)
2 仙人ヶ岳南東尾根
3 妙義山〜大坊山(熱射病になったけどすばらしい岩尾根)
4 南八ヶ岳(北八ヶ岳は白駒荘の食事が最高だったという…)
5 奥久慈男体山(健脚コース)

夏休みはあっという間に終わっちゃったけど、夏はもうしばらくつづきそうだ。

【2013.9.13追記】

超弩級に蛇足ながら、仙人ヶ岳南東稜には「知の岳」「宗の岳」「惟の岳」という有名峰が並んでいるわけだけど、ネットを検索しても、少なくとも覗かせていただいたサイトではヤマレコのものも含めて山名の由縁とかはまったくヒットしないという摩訶不思議な山々で。

で、閃いたのが「平知宗」。
別名、「惟宗知宗」である。

なので、せっかくだから猪子山南東の500m圏峰を「平の岳」と個人的に仮称することにしたしだい。

ちなみに、この日の足利市の最高気温は28℃の予報であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら