記録ID: 343097
全員に公開
講習/トレーニング
阿蘇・九重
The longest day〜drifting in くじゅう
2013年09月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,737m
- 下り
- 1,738m
コースタイム
06:35登山口発
09:08久住山(途中10分休憩)
09:38久住分かれ
10:26すがもり越(10分休憩)
11:02三俣山西峰
12:12三俣山南峰
13:25法華院温泉(15分休憩)
14:08鉾立峠
15:03白口岳(5分休憩)
15:25稲星越
15:42稲星山
15:57南登山道分岐
18:00赤川登山口着
09:08久住山(途中10分休憩)
09:38久住分かれ
10:26すがもり越(10分休憩)
11:02三俣山西峰
12:12三俣山南峰
13:25法華院温泉(15分休憩)
14:08鉾立峠
15:03白口岳(5分休憩)
15:25稲星越
15:42稲星山
15:57南登山道分岐
18:00赤川登山口着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣山は霧が深く迷ってしまいました。 詳しい地図を持っていくべきでした。 |
写真
撮影機器:
感想
最近、あまり登ってなかったのでトレーニングも兼ねて久しぶりのくじゅうへ!
前夜はBBQで充電!
雨が懸念されましたが、何とか持ってくれないかと淡い期待を寄せて行動開始。
久住山はガスも晴れてきて、まあまあの展望でした。山頂に人がいなかったのは初めてでした。
北千里浜を歩いていると、大きな三俣山もガスの中から姿を現してきて、行ってみることにしました。
しかしこれがいけなかった…
西峰からは視界不良で、たどり着いた鶤峰が山と高原地図には表記がなく、ここはどこだと右往左往…
とりあえず踏みあとをたどっているうちに南峰へ向かっていることに気付きました。
おまけに坊がつるに下るつもりが、ガレ場を下ることに…
三俣山は霧が濃い!
きちんとした地図を持っていくべし!
コンパスはこまめに出すべし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
良く歩きますね〜
最近、週末ごとに
すっかり怠けた身体じゃ、がっつり歩くのは心配だけど、
せっかく良い季節になったので、ぼつぼつ身体鍛えてがっつり歩きたいと思う今日この頃
でも、日帰りでこの距離はちときついなぁ〜
これが、30代と40代の違いかしら
15日の明け方に三俣山にまた登ってました!
今回は慎重に行動し、道迷いもありませんでした。
北千里浜でお二つ連れを見かけたので、もしやと思ってしまいました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する