記録ID: 3436966
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
温泉ヶ岳、四郎岳 ぐんま百名山 雨が降りだす前に
2021年08月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・温泉ヶ岳 金精峠の駐車場から金精峠まで急登ですが問題ありません。 ・四郎岳 登山口がわかりにくく、四郎沢を渡って沢沿いに登ります。笹が背丈以上あり、刈り払いされてなく、笹漕ぎしながら進むので、間違いやすく注意が必要です。 四郎峠からずっと急登、歩ける体力も必要です。 |
その他周辺情報 | ・道の駅 尾瀬かたしな たくさんの高原野菜が売られています。 今の時期、キャベツ、トマト、大根。オススメはとうもろこしが甘くて美味しい。しかも安い。 https://oze-katashina.info/michinoeki/assets/img/michinoeki/f_logo.png ・寄居山温泉 ほっこりの湯 入浴料:大人 550円 道の駅 尾瀬かたしな から近くにあり、露天風呂はありませんがゆっくり入浴できます。 道の駅で買い物したレシート提示で100円、割引 JAF会員証提示で50円、割引、のどちらかで5人まで。 |
写真
撮影機器:
感想
ぐんま百名山の温泉ヶ岳、四郎岳に行ってきました。
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)、ずっと(おんせんがたけ)と読んでいました。登って山頂表示でローマ字表記されているのを見て、あっっと気づく。これからは、ゆせんがたけ、と呼ばせて頂きます。
四郎岳、登山口がわかりにくく、四郎沢に沿って登りますが、沢を何度も渡って、おまけに背丈より高い笹を書き分け、四郎峠まで、間違いやすい登山道。
四郎峠からは、容赦ないずっと急登で、まるで修行の山のよう。
雨が降る前に登る事ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する