記録ID: 3437264
全員に公開
ハイキング
東北
【二百名山、新百名山】姫神山、七時雨山
2021年08月09日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:51
距離 14.9km
登り 1,214m
下り 1,218m
17:36
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
両山、特別な危険箇所無し |
その他周辺情報 | ・七時雨鉱泉 600円 多少硫黄の臭いがする良い温泉でした。 ・田代平の一本桜(七時雨の一本桜) 季節じゃないですが、古樹好き(特に桜)が好きで6年ぶりに立ち寄りました。樹齢300年にしてはかなり大きい木です。ほとんど目印が無いので桜が咲いてないと探すのに一苦労しました(前回もぎり桜が終わっており探すのに苦労した) |
写真
感想
遠征3日目。
岩手付近であれば午前中は曇り時々晴れ予報であったが、早朝4時頃盛岡付近は土砂降りでした。
その後、100km先の焼石岳を目指しましたが、焼石岳も裾野からガスっているのが見え、かなり面白くなさそうなのでどうするか、再度天気予報を見ると盛岡方面が一日曇りに代わっており、また盛岡に戻った。
という事があり、朝起きてから9時間後に登山開始となった。
登る山も当初は和賀岳としていたが、雨風の影響の少ない姫神山と七時雨山に変更。
(ここまで無理するのも東北まで来てるため)
姫神山に来ると既に下山してる人も多く、盛岡は早くから雨が止んだように感じた。
姫神山は曇りと言えど山頂から下界の様子が見え、展望は最低限許せる範囲だった。
続く2座目の七時雨山は、恐らく展望も無理だろうと思っていたが、やはりその通りだった。
それでもせっかく来たし、まだ時間もあるので登る事にした。
大展望は楽しめなかったが、下界はそこそこ楽しめ、展望の良さを感じながら下山をしてきた。
遠征4日目。
実は今回の東北に来た目的はもう一つあり、私は小さいころ宮城県に住んでいた。
近年まで年賀状だけになっていた幼馴染が1年半前に心不全で急に亡くられた事を最近知り、お墓参りに行きたかった。
幼馴染の両親も昔から良くしてもらっていたので、直接挨拶に行き(こんなご時世であるが)お墓参りを済ませてきた。
最後に幼馴染に会ったのが約25年前。
近年はLINEでやり取りする事もあったが・・
いつでも会えると思っていたが、こういう事は突然くるんですね。
こんなことになるなら・・・と惜しみつつ手を合わせて愛知県に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
東北遠征、お疲れ様でした。
2日目までは天気良くて何よりです、それと三百名山踏破に向けて、また前進しましたね!改めておめでとうございます。
私は今も新潟にいますが、天気は最悪です。笑
天気悪いと分かっていますが、今から佐渡まで行ってきます。
今頃佐渡ですかね?
てんきとらくす有料版の天気予報では11時頃に一旦雨止みそうです。
もうちょっと早く天気回復して雨降らないと良いですね。
是非お気をつけて!
<追伸>
連続で7座登られたんですね。
天気悪もあってモチベーション維持も大変だったと思いますが、お疲れ様です。
自分は天気がちょっと悪いだけで帰って来ちゃいましたが、東北はやっぱり遠いので後々を考えたらもう1座くらい登っておけば良かった的な感がありました。
(翌11日はそこまで天気悪くなかったのでもう一泊すれば良かったと惜しむ自分)
まあ病気、ケガをしなければ、まだ幾らでも登るチャンス、楽しみはありますが。
とにかくお疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する