記録ID: 3437444
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
蓮華岳、針ノ木岳(扇沢駅より)
2021年08月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,531m
- 下り
- 2,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:09
距離 23.6km
登り 2,541m
下り 2,537m
2:50
6分
スタート地点
11:59
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
扇沢駅の市営無料駐車場 前日の9時着で8割ほど、下山時は満車でした。 下の無料駐車場は空いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 暗い時間にスタートしたので針ノ木岳登山口から雪渓まではルートロスしたり誤ったルート歩いてます。 |
写真
感想
今年は連休が二つに分かれていてこの日から連休後半戦です。
しかし天気はこの日の午前中のみ何とか登れそうで明日からは梅雨末期並の天気予報です。天気が持ちそうな北アの百高山に登ることとしました
北アは初心者ですのでメジャーな所で扇沢駅から蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳を周回しました。
前日の9時前について車中泊。夜中に雨が降って目を覚ましました。こりゃ、やっぱダメかも?と思いながらすぐに止んだのでホッとしました。
予定より早く2時50分スタート。針ノ木岳登山口から時計回りで周回しました。
柏原新道は多少の雨でも大丈夫と判断しました。
しかし暗い中の渡渉地点で登山道が分からずウロウロ、雪渓に入る橋が分からずルートロス、適当な所を渡渉して散々でした。やはり北ア初心者丸出しでした。
雪渓終わってからはが登山道は明瞭で順調に歩けました。
途中雨がパラっと来たり、熊目撃情報があったりしましたが無事に歩けました。
天気も持って良かったです。
蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳の100高山を登れました。
まだまだたくさん残ってますが少しづつ進めたいと思ってます。
暫くは県内の山ですが。
連休中はどうやら登山は無理そうなので雨のやみ間にトレーニングをしたいと思います。
コロナが大変な時に県境を越えてしまいました。
このレコを見て不快に思われた方には謝罪いたします。すみませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人
こんにちは。
この辺りはどうにか歩ける天気だったんですね。やはり現地に行って天気を判断しないとチャンスを逃しますね。
私も先日、蓮華岳だけ歩いたので楽しく拝見させていただきました。私は雪渓に入るまでの区間を歩いたことがありましたが不安だったので明るくなってから歩きました。暗い中での渡渉は過去に何回も道迷いして懲りています。
針ノ木岳から種池山荘までの区間は黒部湖や立山方面が見えて良いですよね。
コロナ禍ですが寄り道せず感染対策を行った登山であれば私は問題ないと思います。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
北アが良さそうだったので行ってきました。
初心者丸出しでした。次はもう少しリサーチしてから行きます。
立山方面はガスが掛かってましたが黒部湖や後立山連峰は見えました。
今度は晴れた時に歩いてみたいです。
Zenjinさんにそう言ってもらえるとありがたいです。
ソロでテン場や小屋でギャーギャー酒盛りするわけじゃないですし、帰路の飲食店だって一人じゃ飛沫飛ばしよう無いですし。
KFさんの山行スタイルなら何ら問題無いと思いますよ。
却って体調悪い免疫力弱ってるような時にもらってしまうことが怖いですがそんなことも鉄人KFさんじゃ想像できません
コメントありがとうございます。
そう言って頂けるとありがたいです。
車で移動中の飲食は行動食の余りで済ませることが多いです。
鉄人ではないですが健康なのが取り柄です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する