記録ID: 3438290
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2021年08月11日(水) ~
2021年08月13日(金)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 20:55
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 3,308m
- 下り
- 3,723m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:33
距離 14.8km
登り 1,537m
下り 860m
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 9:56
距離 17.1km
登り 1,627m
下り 1,054m
天候 | 一日目は曇り時々晴れ。 二日目は曇り時々雨。 三日目は雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮華温泉から朝日岳までは、非常に水が豊富でほとんど飲料水を持つ必要がないくらい。 天気が良くなかったせいか、雪倉避難小屋は悪天の時の避難所として使える場所にあることを再認識した。 白馬頂上宿舎から旭岳を往復したが、祖母谷への道から旭岳への取り付き点が分かりにくい。尾根を乗越した直後に尾根に取り付くという感じ。あとは尾根伝いに踏み跡がある。 |
写真
感想
台風が通過した後を狙って朝日岳、雪倉岳、白馬岳に行って来た。前線が停滞するとの天気予報だったが、最初の二日間はまあまあの天気、でも最終日は猿倉に逃げ帰ったと言う感じ。白馬三山を縦走して不帰の劍から唐松岳まで行きたかったが次回の楽しみに取っておくことにした。お盆なのに白馬頂上宿舎での宿泊は自分含めて3人だけ。また、連続降雨量の規制により猿倉から白馬駅のバスも動いておらず、おびなたの湯まで歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご一緒させていただいたものです。
2日目は、思ったよりも早く雨が降り出しましたが、午後からは降りそうで
降らず、無事下山することができました。あの後下山せず、旭岳まで歩かれて
から山小屋に泊まられたんですね。
最終日、何とか降りたものの、猿倉から先の歩きは大変だったことでしょうね。
お疲れ様でした。
Yamarecoの使い方が良く分かっておらず返信が1年後となりました。kameさんのように蓮華温泉に下るのが正解でした。今年は、白馬三山と不帰の嶮にリベンジを計画していますが、相変わらず天候不良が続きますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する