ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3438381
全員に公開
ハイキング
甲信越

どうなる事か!俺の夏休みД薀好閥睨婿

2021年08月13日(金) ~ 2021年08月14日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
8.7km
登り
453m
下り
444m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:08
休憩
0:38
合計
2:46
10:38
10:38
23
11:01
11:02
7
11:09
11:10
9
11:19
11:20
5
11:25
11:59
3
12:02
12:02
8
12:10
12:10
8
12:18
12:18
21
12:39
12:40
20
13:00
13:00
1
13:01
ゴール地点
天候 奇跡的に展望あるくもりになった。
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:10佐渡汽船ターミナルにやってきました。
2021年08月13日 05:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/13 5:11
5:10佐渡汽船ターミナルにやってきました。
フェリーは6時発ですが、既に大勢の方が並んでみえました。
2021年08月13日 05:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/13 5:18
フェリーは6時発ですが、既に大勢の方が並んでみえました。
想定していたより大きな船で少々ビックリ!
2021年08月13日 05:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
8/13 5:41
想定していたより大きな船で少々ビックリ!
とりあえず角地を陣取ってから、散策してみます、ちなみに2等は片道2600円です。
2021年08月13日 05:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
8/13 5:54
とりあえず角地を陣取ってから、散策してみます、ちなみに2等は片道2600円です。
船外ではカモメかウミネコかわからんけど、餌をむさぼっています。
2021年08月13日 06:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/13 6:10
船外ではカモメかウミネコかわからんけど、餌をむさぼっています。
ビールは我慢して朝食のおにぎり買いました。
2021年08月13日 07:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/13 7:58
ビールは我慢して朝食のおにぎり買いました。
2時間ほど経つと、佐渡島が見えてくる!けどガッツリ雲掛かってます。
2021年08月13日 07:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 7:59
2時間ほど経つと、佐渡島が見えてくる!けどガッツリ雲掛かってます。
本降りの雨の中レンタカー借りて白雲台へ向かいます。
2021年08月13日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/13 8:55
本降りの雨の中レンタカー借りて白雲台へ向かいます。
9:30到着ここで登山届だせば林道立ち入りの申請は必要ない、と聞いた。
2021年08月13日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
8/13 9:31
9:30到着ここで登山届だせば林道立ち入りの申請は必要ない、と聞いた。
10時開店と書いてあるのに、10時15分になっても開かないんですよ!なんで?
2021年08月13日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 10:14
10時開店と書いてあるのに、10時15分になっても開かないんですよ!なんで?
仕方なく申請の電話したら、あっさりOKとの事、30分待って損した。
2021年08月13日 09:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/13 9:58
仕方なく申請の電話したら、あっさりOKとの事、30分待って損した。
まぁ〜酷いガスな事!なんにも見えん登山は確約されました。
2021年08月13日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/13 10:14
まぁ〜酷いガスな事!なんにも見えん登山は確約されました。
ゲート横から入りますが佐渡まで来て、何一つ見えないとは悲しいな。。
2021年08月13日 10:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 10:17
ゲート横から入りますが佐渡まで来て、何一つ見えないとは悲しいな。。
雨なので舗装道路はある意味、助かります。
2021年08月13日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 10:18
雨なので舗装道路はある意味、助かります。
このガスでは最短ルートにして正解でした。
2021年08月13日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 10:21
このガスでは最短ルートにして正解でした。
下向いてトボトボ歩いてたら、突然山が見えているではないか!
2021年08月13日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
8/13 10:27
下向いてトボトボ歩いてたら、突然山が見えているではないか!
あれはもしや?金北山ではないでしょうか?
2021年08月13日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/13 10:28
あれはもしや?金北山ではないでしょうか?
レーダーも見えてきたし、これはワンチャンあるかも?
2021年08月13日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 10:30
レーダーも見えてきたし、これはワンチャンあるかも?
まじビョウで雲とれてきた。
2021年08月13日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
8/13 10:31
まじビョウで雲とれてきた。
全国的に大雨予報、諦めていた金北山が見えているだけで嬉しい。
2021年08月13日 10:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
8/13 10:33
全国的に大雨予報、諦めていた金北山が見えているだけで嬉しい。
しかも両津湾も見えてるやんか!
2021年08月13日 10:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
8/13 10:35
しかも両津湾も見えてるやんか!
金北山と両津湾、これが見えただけでも十分。
2021年08月13日 10:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/13 10:37
金北山と両津湾、これが見えただけでも十分。
道は快適、楽々三百名山は舗装道でいけます。
2021年08月13日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/13 10:39
道は快適、楽々三百名山は舗装道でいけます。
ゴチャゴチャしてるけど日本の防衛のためです。
2021年08月13日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
8/13 10:43
ゴチャゴチャしてるけど日本の防衛のためです。
北部は海しか見えない。
2021年08月13日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 10:47
北部は海しか見えない。
金北山が近くに見えてきました。
2021年08月13日 10:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 10:53
金北山が近くに見えてきました。
自衛隊の管理道路はホント楽、佐渡はアブおろか飛ぶ虫も全くいません。
2021年08月13日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/13 10:54
自衛隊の管理道路はホント楽、佐渡はアブおろか飛ぶ虫も全くいません。
道路脇にはジャコウソウやマツムシソウがたくさん咲いています。
2021年08月13日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
8/13 10:59
道路脇にはジャコウソウやマツムシソウがたくさん咲いています。
管理道路なので自衛隊車両も通るが、私を優先させ止まってくれました。
2021年08月13日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
8/13 11:04
管理道路なので自衛隊車両も通るが、私を優先させ止まってくれました。
真野湾も見えて参りましたよ。
2021年08月13日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/13 11:10
真野湾も見えて参りましたよ。
あと少し、風が涼しくて気持ちいい。
2021年08月13日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 11:10
あと少し、風が涼しくて気持ちいい。
見えるうちに何枚も撮る、山の鉄則です。
2021年08月13日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/13 11:14
見えるうちに何枚も撮る、山の鉄則です。
天気が良ければこちらの縦走路から来る予定でした。
2021年08月13日 11:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 11:15
天気が良ければこちらの縦走路から来る予定でした。
もう山頂基地は目の前です。
2021年08月13日 11:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
8/13 11:19
もう山頂基地は目の前です。
みなさん撮る写真に両津湾が写り嬉しいです。
2021年08月13日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
8/13 11:23
みなさん撮る写真に両津湾が写り嬉しいです。
先程まで佐渡まで来て、何も見えないまま帰ると思っていた。
2021年08月13日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
8/13 11:23
先程まで佐渡まで来て、何も見えないまま帰ると思っていた。
最後は階段です。
2021年08月13日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 11:24
最後は階段です。
とらえた!
2021年08月13日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 11:25
とらえた!
佐渡島の金北山!三百名山です。因みに三百名山は56座目、まだまだです。
2021年08月13日 11:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
8/13 11:26
佐渡島の金北山!三百名山です。因みに三百名山は56座目、まだまだです。
ようこそ!金北グレーの世界へ、ホント嬉しいです。
2021年08月13日 11:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
54
8/13 11:34
ようこそ!金北グレーの世界へ、ホント嬉しいです。
中々来れないから、しっかり目に焼き付けておきます、中央部。
2021年08月13日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/13 11:27
中々来れないから、しっかり目に焼き付けておきます、中央部。
両津湾、見えただけでこんなに嬉しいとは。
2021年08月13日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/13 11:27
両津湾、見えただけでこんなに嬉しいとは。
真野湾、下手な青空より嬉しい。
2021年08月13日 11:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/13 11:27
真野湾、下手な青空より嬉しい。
そして縦走路、金北山は普通にまた来たくなりました。
2021年08月13日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 11:41
そして縦走路、金北山は普通にまた来たくなりました。
次はこの縦走路を辿って来ます。
2021年08月13日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/13 11:42
次はこの縦走路を辿って来ます。
雨予報で、この展望はホント嬉しくて何枚も撮ってしまう。
2021年08月13日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
8/13 11:43
雨予報で、この展望はホント嬉しくて何枚も撮ってしまう。
いい加減これで最後にしよう。
2021年08月13日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/13 11:44
いい加減これで最後にしよう。
スタート10分だけ傘でしたが、その後はストックとして使用しました。
2021年08月13日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/13 11:57
スタート10分だけ傘でしたが、その後はストックとして使用しました。
妻が15時のフェリーに乗ってくるので、下山します。
2021年08月13日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/13 12:01
妻が15時のフェリーに乗ってくるので、下山します。
時間的には余裕があるから、のんびり歩いて帰りました。
2021年08月13日 12:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
8/13 12:58
時間的には余裕があるから、のんびり歩いて帰りました。
白雲台です、朝は真っ白でしたが、ガスはスッキリ晴れています。
2021年08月13日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
8/13 13:10
白雲台です、朝は真っ白でしたが、ガスはスッキリ晴れています。
白雲台からの両津湾。
2021年08月13日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/13 13:10
白雲台からの両津湾。
白雲台からの真野湾、うん?山頂とそんなに変わらん気がする。。
2021年08月13日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/13 13:10
白雲台からの真野湾、うん?山頂とそんなに変わらん気がする。。
金北山も見えています。
2021年08月13日 13:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
8/13 13:12
金北山も見えています。
両津港に妻を迎えに行きました、一週間ぶりの再会は凄く嬉しかったです。
2021年08月13日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
8/13 15:08
両津港に妻を迎えに行きました、一週間ぶりの再会は凄く嬉しかったです。
妻は何も食べてないと言うので、地元の評価高い回転寿司に立ち寄る。
2021年08月13日 15:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
33
8/13 15:43
妻は何も食べてないと言うので、地元の評価高い回転寿司に立ち寄る。
今夜の旅館は、これまた料理の評価の高い、みなみ旅館。
2021年08月13日 16:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
8/13 16:29
今夜の旅館は、これまた料理の評価の高い、みなみ旅館。
そしてお楽しみの時間が始まる、佐渡のお酒たくさん飲みました。
2021年08月13日 18:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
8/13 18:24
そしてお楽しみの時間が始まる、佐渡のお酒たくさん飲みました。
料理はこの後も出てきて、妻に山で苦労した話たくさんしました。
2021年08月13日 18:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
38
8/13 18:23
料理はこの後も出てきて、妻に山で苦労した話たくさんしました。
夕飯はもちろん飲み過ぎて速攻で寝たら朝食になってました。
2021年08月14日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
8/14 6:59
夕飯はもちろん飲み過ぎて速攻で寝たら朝食になってました。
今日は観光、佐渡の道を走るとトキ発見!ちょと違うか?
2021年08月14日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/14 8:00
今日は観光、佐渡の道を走るとトキ発見!ちょと違うか?
佐渡金山のチケットは金!坑道内はとても寒く、半袖はキツいです。
2021年08月14日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
8/14 8:41
佐渡金山のチケットは金!坑道内はとても寒く、半袖はキツいです。
あの割れ目は自然なものではなく金を採掘した痕のようです。
2021年08月14日 09:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/14 9:25
あの割れ目は自然なものではなく金を採掘した痕のようです。
名前忘れたけど、インスタ映えする施設後見学して。
2021年08月14日 09:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/14 9:46
名前忘れたけど、インスタ映えする施設後見学して。
続いて看板の所を拝見して。
2021年08月14日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
8/14 10:11
続いて看板の所を拝見して。
この海鮮丼はご飯まで到達できない半端ない海鮮の量!
2021年08月14日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
42
8/14 11:22
この海鮮丼はご飯まで到達できない半端ない海鮮の量!
桶に乗った後はトキセンター行きました、chataさん日本酒ソフトなかったよ。
2021年08月14日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
8/14 12:31
桶に乗った後はトキセンター行きました、chataさん日本酒ソフトなかったよ。
最後は蔵元に寄って土産買って乗船しました。
2021年08月14日 15:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
8/14 15:14
最後は蔵元に寄って土産買って乗船しました。
帰路の船はとても豪華でした、これで行きと同い金額とは納得いかん。
2021年08月14日 16:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
8/14 16:45
帰路の船はとても豪華でした、これで行きと同い金額とは納得いかん。
妻はビールして寝ている間に私は山レコ書きました、電波が弱く下船してから投稿しています、以上です。
2021年08月14日 16:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
8/14 16:26
妻はビールして寝ている間に私は山レコ書きました、電波が弱く下船してから投稿しています、以上です。

感想

まだ帰ってませんが夏の新潟遠征は無事に終了しました。(今晩は燕三条に泊まり明日帰ります)
初日の巻機山から始まり、2日目は八海山、平ヶ岳、4日目は停滞日となりました、5日目は雨の中、浅草岳と守門岳を登り、6日目はアブの猛攻を受けながら粟ヶ岳に登る、そして最終日は全国的に大雨予報の中、金北山にアタック、雨は降ってないは展望はあるは、正直に言いますと今回の新潟遠征で一番嬉しかったかな。
暑さに悪天候そして嫌な虫、色々あった新潟ですが、大きく予定を変更する事なく三百名山7座登る事ができました。ですが、このエリアには、まだ沢山残っています、もう二、三回遠征が必要ですが、今回わかった事があります、それは夏の新潟にはもう2度と来ません(笑)
最後に遠征中は多くの方に応援メッセージいただき感謝してます、ホントありがとうございました。
それでは次回遠征時にまたお会いしましょう(笑)
以上、遠征完了!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら