ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3442596
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山の裾野を下る

2021年08月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
17.6km
登り
260m
下り
991m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:24
合計
4:52
14:17
0
スタート地点
14:17
14:22
54
八方湖
15:16
15:24
101
17:05
17:16
113
19:09
赤田山登山口
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゴール地点の赤田山登山口駐車場に車をデポ
原チャリで八方湖まで移動し、適当に駐車。遅くなったため原付の回収は後日
コース状況/
危険箇所等
大雨が続いた為、林道から田代山への取り付きは増水し、難儀いたしました。その他にも山中では水と泥がハンパなかったです。
終始、雨具パンツと長靴は装備いたしました。
家でうずうずしていたら、雨が止んだので急きょ出発してきました。ここは家から車で数分の赤田山登山口です。ここに車をデポします
2021年08月15日 13:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 13:28
家でうずうずしていたら、雨が止んだので急きょ出発してきました。ここは家から車で数分の赤田山登山口です。ここに車をデポします
この場所は、三島神社の奥宮の様です。と言う事は毎年自治会費として納めている大金の一部がここの維持管理に使われているという事に、ショックを受けました。
2021年08月15日 13:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 13:28
この場所は、三島神社の奥宮の様です。と言う事は毎年自治会費として納めている大金の一部がここの維持管理に使われているという事に、ショックを受けました。
原付での移動中見えた展望。いつの間にか伐採が進んでいます
2021年08月15日 14:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:05
原付での移動中見えた展望。いつの間にか伐採が進んでいます
八方湖に原付を駐車、ここからスタートします。それにしても以前は無かった八丁湖を周回する道にバリケードが設置してあります
2021年08月15日 14:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:18
八方湖に原付を駐車、ここからスタートします。それにしても以前は無かった八丁湖を周回する道にバリケードが設置してあります
八丁湖脇の牧場を覗くと、餌でももらえると思ったのか、牛たちが一斉に突進してきます。おっかないので撤収します
2021年08月15日 14:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
8/15 14:21
八丁湖脇の牧場を覗くと、餌でももらえると思ったのか、牛たちが一斉に突進してきます。おっかないので撤収します
まずは、嶽山箒根神社奥の院
2021年08月15日 14:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:35
まずは、嶽山箒根神社奥の院
とても立派な神社です
2021年08月15日 14:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:35
とても立派な神社です
神社の脇にはドデカいご神木
2021年08月15日 14:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:36
神社の脇にはドデカいご神木
神社からは展望があります。こちらは矢板の街並みです
2021年08月15日 14:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 14:36
神社からは展望があります。こちらは矢板の街並みです
赤い橋を渡ります。本日は降り続いた雨のせいで川が流れていました
2021年08月15日 14:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 14:37
赤い橋を渡ります。本日は降り続いた雨のせいで川が流れていました
林道に戻り、前方に見えてきたのは、これから登る月山です
2021年08月15日 14:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:39
林道に戻り、前方に見えてきたのは、これから登る月山です
舗装路を進みます
2021年08月15日 14:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:48
舗装路を進みます
脇道に入ります
2021年08月15日 14:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:53
脇道に入ります
進んで行くと、展望ポイントがありました
2021年08月15日 14:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:55
進んで行くと、展望ポイントがありました
鉄塔がすぐ近くにあるので、送電線の巡視路なのでしょうか?
2021年08月15日 14:55撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:55
鉄塔がすぐ近くにあるので、送電線の巡視路なのでしょうか?
巡視路らしき道を進みます
2021年08月15日 14:58撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:58
巡視路らしき道を進みます
林道出合、左に進みます
2021年08月15日 14:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 14:59
林道出合、左に進みます
鉄塔付近から、適当に取り付きます
2021年08月15日 15:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:01
鉄塔付近から、適当に取り付きます
山の中を進むと、よく整備された林道と合流
2021年08月15日 15:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:04
山の中を進むと、よく整備された林道と合流
パレ那須2021?どうやらモトクロスのコースとして整備しているようです
2021年08月15日 15:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:09
パレ那須2021?どうやらモトクロスのコースとして整備しているようです
コースの案内板あり。そしてそのすぐ脇が月山山頂でした。
2021年08月15日 15:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:16
コースの案内板あり。そしてそのすぐ脇が月山山頂でした。
「月山」Get
2021年08月15日 15:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 15:17
「月山」Get
ふと三角点の後方を見ると、10m程の場所に山頂標識発見!
2021年08月15日 15:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 15:22
ふと三角点の後方を見ると、10m程の場所に山頂標識発見!
これはいかんと思い、木に縛り付けておきました
2021年08月15日 15:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/15 15:23
これはいかんと思い、木に縛り付けておきました
引き続きモトクロスコースを進みます
2021年08月15日 15:25撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:25
引き続きモトクロスコースを進みます
コーナリングポイントにて直進します
2021年08月15日 15:29撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:29
コーナリングポイントにて直進します
薄い踏み跡を辿って行きます
2021年08月15日 15:30撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:30
薄い踏み跡を辿って行きます
赤いキノコに見とれていると、道を見失いました
2021年08月15日 15:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:33
赤いキノコに見とれていると、道を見失いました
仕方がないので適当に下ります
2021年08月15日 15:36撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:36
仕方がないので適当に下ります
作業道が現れたり道が不明瞭だったりしましたが、薄い踏み跡を発見して進みます
2021年08月15日 15:44撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:44
作業道が現れたり道が不明瞭だったりしましたが、薄い踏み跡を発見して進みます
伐採された、見晴らしの良い場所に出ました
2021年08月15日 15:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:48
伐採された、見晴らしの良い場所に出ました
伐採地を進みます
2021年08月15日 15:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:50
伐採地を進みます
そういえば最近家の付近から見る高原山の斜面が開発されていることに気づきましたが、もしかしたらここかもしれません
2021年08月15日 15:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 15:54
そういえば最近家の付近から見る高原山の斜面が開発されていることに気づきましたが、もしかしたらここかもしれません
遠くに鹿の親子が走っています。て言うかそこらじゅうに鹿が居ます
2021年08月15日 15:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/15 15:56
遠くに鹿の親子が走っています。て言うかそこらじゅうに鹿が居ます
振り返り、右の斜面を下ってきました
2021年08月15日 16:01撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:01
振り返り、右の斜面を下ってきました
作業道は、降り続いた雨のせいで川になっています
2021年08月15日 16:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:05
作業道は、降り続いた雨のせいで川になっています
伐採地が終わり、沢に沿って下って行きます
2021年08月15日 16:09撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:09
伐採地が終わり、沢に沿って下って行きます
たまに薄い踏み跡あり。鹿道かもしれませんが・・・
2021年08月15日 16:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:17
たまに薄い踏み跡あり。鹿道かもしれませんが・・・
藪漕ぎして車道に出ました
2021年08月15日 16:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:22
藪漕ぎして車道に出ました
舗装路を下ります
2021年08月15日 16:24撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:24
舗装路を下ります
普段静かな沢が、濁流化しています
2021年08月15日 16:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:28
普段静かな沢が、濁流化しています
轟音と共に水しぶきが上がっています
2021年08月15日 16:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:35
轟音と共に水しぶきが上がっています
予定していた渡渉ポイントに来ました
2021年08月15日 16:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:37
予定していた渡渉ポイントに来ました
このまま渡渉すると、濁流に飲み込まれそうです。
2021年08月15日 16:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 16:37
このまま渡渉すると、濁流に飲み込まれそうです。
川の中を少し上流に進み、浅瀬を探して渡渉いたします
2021年08月15日 16:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:38
川の中を少し上流に進み、浅瀬を探して渡渉いたします
予定していた渡渉ポイントを対岸から見ます。普段はこんな水量ありません。
2021年08月15日 16:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:43
予定していた渡渉ポイントを対岸から見ます。普段はこんな水量ありません。
作業道を進みます。この道は、山頂まで続いているだろうと思っていましたが間違えでした
2021年08月15日 16:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:45
作業道を進みます。この道は、山頂まで続いているだろうと思っていましたが間違えでした
うっそうとした作業道。先ほどの川を渡って左カーブの場所から尾根に乗れば山頂がすぐだったと思います。かなり大回りしています
2021年08月15日 16:50撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:50
うっそうとした作業道。先ほどの川を渡って左カーブの場所から尾根に乗れば山頂がすぐだったと思います。かなり大回りしています
引き返すのも面倒なので、鹿道を通らせてもらい山頂を目指します
2021年08月15日 16:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 16:53
引き返すのも面倒なので、鹿道を通らせてもらい山頂を目指します
程なく山頂です。田代山Getです
2021年08月15日 17:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 17:05
程なく山頂です。田代山Getです
上ってくる途中で作業道が見えたので、そこを目指し下山開始です
2021年08月15日 17:13撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 17:13
上ってくる途中で作業道が見えたので、そこを目指し下山開始です
作業道に出ました。あとは道なりに進んでみます
2021年08月15日 17:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 17:14
作業道に出ました。あとは道なりに進んでみます
こんな山奥に重機があります。自分が持っている資格では、あいつを操縦できません。近いうちに取得したいです
2021年08月15日 17:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 17:16
こんな山奥に重機があります。自分が持っている資格では、あいつを操縦できません。近いうちに取得したいです
チェーンソー発見。草刈り途中の様です
2021年08月15日 17:16撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 17:16
チェーンソー発見。草刈り途中の様です
ちょうどこの付近の伐採を進行中の様です。切り倒した木がそのままだったり、並べてあったりいろいろです
2021年08月15日 17:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 17:20
ちょうどこの付近の伐採を進行中の様です。切り倒した木がそのままだったり、並べてあったりいろいろです
作業道は雨でぐちゃぐちゃです
2021年08月15日 17:28撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 17:28
作業道は雨でぐちゃぐちゃです
たくさんの重機発見!欲しい・・・
2021年08月15日 17:37撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/15 17:37
たくさんの重機発見!欲しい・・・
泥まみれになり、民家の脇に出ました
2021年08月15日 17:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 17:38
泥まみれになり、民家の脇に出ました
ここから降りてきました。どうやら通行禁止だったようですが、そんなの分かりませんでした
2021年08月15日 17:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 17:39
ここから降りてきました。どうやら通行禁止だったようですが、そんなの分かりませんでした
後はひたすら車道歩き
2021年08月15日 17:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 17:41
後はひたすら車道歩き
これは・・・顏なしがいます。着いて来られないように急いで逃げます
2021年08月15日 17:47撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/15 17:47
これは・・・顏なしがいます。着いて来られないように急いで逃げます
いや〜こんな風景最高ですね!
2021年08月15日 17:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/15 17:53
いや〜こんな風景最高ですね!
道端に祠あり
2021年08月15日 17:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 17:54
道端に祠あり
また一枚、稲の匂いもとっても好きです
2021年08月15日 17:56撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/15 17:56
また一枚、稲の匂いもとっても好きです
登ってきた月山です。普段は高原山の前に小さく立っているので目立ちません
2021年08月15日 17:57撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 17:57
登ってきた月山です。普段は高原山の前に小さく立っているので目立ちません
嶽山箒根神社高清水(遥拝殿)となります。今日のスタート地点、奥ノ院からずいぶん下ってきました
2021年08月15日 18:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:05
嶽山箒根神社高清水(遥拝殿)となります。今日のスタート地点、奥ノ院からずいぶん下ってきました
こんな感じです
2021年08月15日 18:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:06
こんな感じです
こちらにもドデカいご神木
2021年08月15日 18:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:06
こちらにもドデカいご神木
赤田山に向かう為、箒川を渡ります。時間的にどうだか心配ですが・・・
2021年08月15日 18:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:18
赤田山に向かう為、箒川を渡ります。時間的にどうだか心配ですが・・・
もちろんですが、本日は激流となっています
2021年08月15日 18:18撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:18
もちろんですが、本日は激流となっています
歩いて来た山々をバックに一枚
2021年08月15日 18:22撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:22
歩いて来た山々をバックに一枚
東北自動車道をくぐります
2021年08月15日 18:41撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:41
東北自動車道をくぐります
写真では分かりませんが、もうすでに暗くて危険です
2021年08月15日 18:53撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 18:53
写真では分かりませんが、もうすでに暗くて危険です
赤田山が見えてきました。森ではないですよ!山ですよ!
2021年08月15日 19:08撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/15 19:08
赤田山が見えてきました。森ではないですよ!山ですよ!
真っ暗な駐車場に到着。さすがに本日は赤田山への登山は断念します。また今度という事で、お疲れ様でした。
2021年08月15日 19:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/15 19:11
真っ暗な駐車場に到着。さすがに本日は赤田山への登山は断念します。また今度という事で、お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
雨具 長靴

感想

お盆休み3日目、コロナの影響もあり家に閉じこもっている。しかしうずうずする。そんな中、ふと家の外を見ると雨が止んでいる。しかも裏に見える高原山から雲が取れている。これは行くっきゃないと思い、急ぎ準備をして出発。運よく雨には当たりませんでした。
しかし降り続いた雨の為、予定していた渡渉ポイントを渡る際に時間がかかりました。
ま、最後に登る予定だった赤田山は上る事ができませんでしたが、無事帰って来れたことは何よりです。

今回の山行で、栃木県の山163座目となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら