記録ID: 3444686
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須山紀行(山ヒル大発生、高原山裾野の山)
2021年08月16日(月) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 611m
- 下り
- 973m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:30
距離 14.9km
登り 611m
下り 979m
10:07
50分
スタート地点
15:37
ゴール地点
全工程、ヒルと格闘しながら歩いたので普段より余計に時間がかかっています
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もう最悪でした。ヒルの大発生が・・・ 西立室への取り付き付近に流れる沢付近と、石小屋沢付近、丸山登山中が特に激しく、3歩歩いて1匹くっついてくるペースでした。とてもじゃないが普通に登山できません。30秒おきに停まっては取り払い、また30秒歩いては取り払いの連続。しかし少しでも止まっていると周りから大量のヒルが寄って来るのが分かります。 その他でも今回歩いたルート全般でヒルはいました。ホラー映画の様で、心弱い人は、気絶するでしょう。 厚い時期の大雨の後、そして鹿が多く住むこの山、いろいろ条件が重なったせいだと思います。 なお、終始長靴を装備いたしました。 参考:ヒルが長靴をよじ登るのに20〜30秒程度です。それを超えると上半身まで上がってきます。 なお西立室、東立室の情報は「shige-pon」さんの山記録を参考とさせていただきました。恐るべし!さまでした。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく今回の山歩きの感想は、ヒル、ヒル、ヒル。それにつきません。
下山後ネットでヒルの事を調べてみると、雨が降った際に斜面に生育するヒルが流れ落ちて、平らな場所に溜まる。ようは、平らになった登山道ですよね!そして鹿がヒルをくっつけて歩き回るので、生育範囲を拡大する。動物が多くなければ大量に発生しない(血を吸って生きているので)。
と、いう事で条件がすべて一致する場所に入山してしまった様です。
今までは、足元に居ても1匹2匹のくらいでしたが、これだけ大量のヒルん囲まれたのは初めての経験でした。まだまだ山歩きの経験が足りないという事でしょうか?ヒル対策についての勉強が必要なようです。これからも山スキルアップをめざし、経験値を上げて行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳥肌ものの山ビル(≧∀≦)
注意してても取りつかれるのが山ビル。
レコを見てて何かムズムズしました(≧∀≦)
昨年の6月に鶏岳で、常にキョロキョロしながら普通の登山道を、、、。
途中のやや平坦な辺りで注意してるのに10匹以上に(≧∀≦)
後からの相方にはゼロって、ドンだけぇ〜的な
幸い吸血前に排除しましたが、車に乗る時に何処かに張り付いてた奴が、
歩いてるのにどうやって張り付くのでしょう
もう鶏岳に行く事は無いと思いますが、
矢板付近の低山、要注意ですね( ̄▽ ̄)
p.s.あっ、テンも撮影されてましたね(^o^)
私は横切ったり、後ろ姿を見ただけで写真に撮れた事ありません(≧∀≦)
p.s.2 栃木百名山残り一座?もう達成されましたか⁉️
足元を観察していると、アリの集団のようにすごい勢いで寄って来てひっついて来るんですよ!想像以上に早いスピードで・・・動物から出る熱や二酸化炭素に反応しているそうです。恐るべしです。
私は首下を吸引され、シャツに血が付いていて洗っても落ちませんでした。
teheさんは、どの様な環境の時にヒルに襲われたのですか?
栃木100名山は、今月末に達成する予定です。ですが、栃木の山はまだまだ奥深いですのでしばらく楽しめそうです。
藪でもなくごく普通の登山道でした。
6月中旬の晴れた日、少し湿度が有ったかな?
登山靴に、払っても払ってもでした(≧∀≦)
幸い吸血前に排除しましたが、、、。
栃木百名山のラスボスはどこなんでしょうか?
私はまだ60ぐらいです、もう栃木に転勤して30年近くなりますが(≧∀≦)
私が見た感じでは、枯れ葉や笹の葉に引っ付いているんですよ〜、だからそこを歩くと触れた場所にくっついてくるんですね〜。吸盤だけではなく、体全体に引っ付く機能があるみたいです。
ラスボスは、黒岩山です。私的には、一番のボスは錫ヶ岳だと思います。いずれにしても積雪期に行ったほうが楽かもしれない山々ですね!
私の東立室・西立室のレコを参考にして頂いたようで、ありがとうございます!
高原山の南面はヤマビルの巣窟になっているようですね・・・
私は一昨年の6月に、守子口から権現沢を遡上して釈迦ヶ岳を目指した際、足元に忍び寄る無数のヤマビルに悲鳴を上げ撤退を致しました
ヤマビルの忌避剤が市販されているので試してみようと考えていますが・・・、
そんな季節は、「ヤマビルが居ない地域を積極的に歩こう!」と考えて山行計画を練っております ※
自然には勝てません
その他にも撃退方法の調査が必要です。
地元の人間に聞き込みを開始いたします。
私も小戸口から熊鷹山に登った時に激しくやられましたが、かなりの恐怖でした。
“のそのそ“してると思いきや、かなりの速さで移動できるんですよね
私の時には雨上がりの沢沿いで、一番悪いタイミングで行ってしまったようです。
木の枝からも落ちてきていました。
撤退するか、突き進むか・・・
性格がわかりますね
私の場合は、自作の『和ハッカ+無水エタノール』のスプレーが効きました。
スプレーすると、一目散に逃げて行きました
ただし、かなり血を吸われた後にスプレーを持っている事に気付いたので、被害は甚大でした。
無水エタノールが、効きますか?それなら家にたくさんあるので試してみます。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する