記録ID: 3446871
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山(大黒天から) 久方の山は秋空の下に
2021年08月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 653m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:11
距離 11.8km
登り 653m
下り 655m
11:49
天候 | 気持ち良い晴 風が心地よい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ありません。刈田までの道は整備が行き届いていますが、階段の段差が大きい所がありくたびれます。熊野岳山頂付近は植物保護のため、ロープなどの設置があります。 |
写真
感想
梅雨時のような悪天候とコロナの大蔓延で家を出れない日々が続きました。ようやく晴れの予報が出たので、勇躍とエコーラインを駆け上ったのです。久し振りの山はやはり歩きなれた蔵王になりました。下界では暑い予報が、登ってみると爽やかな風が吹き抜けて、空はまさに秋の空。夏では考えられないくらいの好視界の一日でした。
まさにエメラルドの湖と化した御釜も美しく、優雅に舞うアサギマダラとともに気持ちの良い一日過ごすことが出来ました。
しかし体力の衰えも著しく、刈田への登りの石階段は苦しくて、爽やかだった気温のおかげで歩けたようなものです。地蔵の山頂で戦時中の気象観測所の遺構を確かめられて、今日の目的は達成できたのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する