ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3454191
全員に公開
ハイキング
近畿

笠置山

2021年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.4km
登り
378m
下り
366m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:42
合計
3:26
7:53
11
スタート地点
8:41
9:01
7
9:08
9:29
7
9:36
9:36
33
10:09
10:10
67
11:17
11:17
2
11:19
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠置いこいの館に駐車させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
登山口から道標が充実してて迷うような事はありません。笠置山三角点からの下りは、道は明瞭ですがかなりの激下りです。反対回りしなくて良かった。
笠置いこいの館に駐車させて頂きました。
2021年08月22日 07:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
8/22 7:54
笠置いこいの館に駐車させて頂きました。
愛くるしいツユクサ。
2021年08月22日 07:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 7:59
愛くるしいツユクサ。
民家の庭先のチョウセンアサガオ。
2021年08月22日 08:01撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/22 8:01
民家の庭先のチョウセンアサガオ。
登山口です。
2021年08月22日 08:02撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 8:02
登山口です。
ここを登ります。
2021年08月22日 08:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 8:05
ここを登ります。
ミズヒキ。花は単調な登山道に彩りを与えてくれます。
2021年08月22日 08:24撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:24
ミズヒキ。花は単調な登山道に彩りを与えてくれます。
ハグロソウのようです。
2021年08月22日 08:25撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 8:25
ハグロソウのようです。
オトギリソウ。
2021年08月22日 08:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 8:26
オトギリソウ。
雑草のようにどこにでも自生するヘクソカズラ。
あ、雑草かな。(笑)
2021年08月22日 08:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:27
雑草のようにどこにでも自生するヘクソカズラ。
あ、雑草かな。(笑)
白っぽいけどムラサキツユクサみたいです。
2021年08月22日 08:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:27
白っぽいけどムラサキツユクサみたいです。
同じく。
2021年08月22日 08:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:27
同じく。
綺麗なピンク、エゾミソハギ。
2021年08月22日 08:28撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:28
綺麗なピンク、エゾミソハギ。
キツネノマゴでしょうか。
2021年08月22日 08:28撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:28
キツネノマゴでしょうか。
ハナウリクサ、なんとも言えない色。
2021年08月22日 08:29撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/22 8:29
ハナウリクサ、なんとも言えない色。
山頂の笠置山寺手前の案内板。
2021年08月22日 08:32撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 8:32
山頂の笠置山寺手前の案内板。
山中のきじ料理専門の料理旅館「松本亭」。
一回行ってみたいですね。
2021年08月22日 08:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
8/22 8:38
山中のきじ料理専門の料理旅館「松本亭」。
一回行ってみたいですね。
山門。
2021年08月22日 08:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 8:40
山門。
ヤマブキの結実。
2021年08月22日 08:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:42
ヤマブキの結実。
アキノタムラソウ、お寺の中は花いっぱい。
2021年08月22日 08:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:42
アキノタムラソウ、お寺の中は花いっぱい。
ムクゲ、高い木に咲いてました。
2021年08月22日 08:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 8:43
ムクゲ、高い木に咲いてました。
ミヤマタニタデ。
2021年08月22日 08:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:44
ミヤマタニタデ。
これはヒヨドリバナのようです。
2021年08月22日 08:45撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:45
これはヒヨドリバナのようです。
ムラサキシキブかな。
2021年08月22日 08:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 8:56
ムラサキシキブかな。
ヤブガラシでしょうか。
2021年08月22日 08:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:56
ヤブガラシでしょうか。
笠置山寺の行場案内板。
2021年08月22日 08:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 8:57
笠置山寺の行場案内板。
これは白いムクゲ。
2021年08月22日 08:58撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 8:58
これは白いムクゲ。
本来なら拝観料が必要ですが、緊急事態宣言の為無料でした。これに関しては緊急事態宣言さまさまでした。
2021年08月22日 08:59撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 8:59
本来なら拝観料が必要ですが、緊急事態宣言の為無料でした。これに関しては緊急事態宣言さまさまでした。
笠置石というらしいです。
2021年08月22日 09:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 9:03
笠置石というらしいです。
むちゃくちゃ大きい石です。
2021年08月22日 09:03撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/22 9:03
むちゃくちゃ大きい石です。
説明文です。
2021年08月22日 09:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/22 9:06
説明文です。
これも高さ10mくらいありそうな岩です。
仏様が彫られてます。
2021年08月22日 09:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/22 9:08
これも高さ10mくらいありそうな岩です。
仏様が彫られてます。
磨崖仏と呼ばれる岩です。滋賀県の金勝アルプスにもありました。
2021年08月22日 09:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
8/22 9:09
磨崖仏と呼ばれる岩です。滋賀県の金勝アルプスにもありました。
同行者が小人のようです。
2021年08月22日 09:09撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
8/22 9:09
同行者が小人のようです。
胎内くぐりです。
2021年08月22日 09:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 9:10
胎内くぐりです。
楽勝でくぐれました。
2021年08月22日 09:10撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/22 9:10
楽勝でくぐれました。
ゆるぎ石というらしいです。
2021年08月22日 09:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 9:16
ゆるぎ石というらしいです。
これもデカイ岩です。
2021年08月22日 09:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 9:18
これもデカイ岩です。
岩からの眺望、木津川上流方面。
2021年08月22日 09:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/22 9:19
岩からの眺望、木津川上流方面。
少し下流、笠置大橋が見えてます。
2021年08月22日 09:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/22 9:19
少し下流、笠置大橋が見えてます。
三ヶ岳、鷲峰山方面。
2021年08月22日 09:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 9:20
三ヶ岳、鷲峰山方面。
なんて綺麗な色のハナオチバタケでしょう。
2021年08月22日 09:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/22 9:26
なんて綺麗な色のハナオチバタケでしょう。
2021年08月22日 09:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 9:26
雨上がりのせいかキノコが多いですね。
マントカラカサタケでしょうか。500mlのペットボトルが小さく見えます。
2021年08月22日 09:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
8/22 9:46
雨上がりのせいかキノコが多いですね。
マントカラカサタケでしょうか。500mlのペットボトルが小さく見えます。
大小様々。
2021年08月22日 09:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/22 9:47
大小様々。
笠置山三角点の案内板です。
2021年08月22日 09:52撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 9:52
笠置山三角点の案内板です。
しばらくは歩きやすい山道です。
2021年08月22日 09:58撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/22 9:58
しばらくは歩きやすい山道です。
ご親切に有難うございます。
2021年08月22日 10:06撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/22 10:06
ご親切に有難うございます。
プレートはこれと.....
2021年08月22日 10:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
8/22 10:07
プレートはこれと.....
この2枚でした。
2021年08月22日 10:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 10:07
この2枚でした。
三等三角点でした。さあ、下山しましょう。
2021年08月22日 10:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 10:08
三等三角点でした。さあ、下山しましょう。
しばらくはゆるい下りです。ゴルフ場の横を歩きます。
2021年08月22日 10:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
8/22 10:14
しばらくはゆるい下りです。ゴルフ場の横を歩きます。
その後シダの籔漕ぎ、激下りで線路まで下ります。
2021年08月22日 10:20撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/22 10:20
その後シダの籔漕ぎ、激下りで線路まで下ります。
キノコがあちこちに。
2021年08月22日 10:23撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 10:23
キノコがあちこちに。
足元ぬかるんでて滑ります。同行者2回ほど尻もちつきました。
2021年08月22日 10:25撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
8/22 10:25
足元ぬかるんでて滑ります。同行者2回ほど尻もちつきました。
キノコの特定は難しいですね。
2021年08月22日 10:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 10:40
キノコの特定は難しいですね。
やっと下りてきました。ここから線路沿いを笠置大橋まで歩きます。道沿いはお花畑でした。
2021年08月22日 10:40撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/22 10:40
やっと下りてきました。ここから線路沿いを笠置大橋まで歩きます。道沿いはお花畑でした。
まずはキンミズヒキ。
2021年08月22日 10:41撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:41
まずはキンミズヒキ。
ギボウシ。
2021年08月22日 10:43撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 10:43
ギボウシ。
渋い色ですね。
2021年08月22日 10:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:49
渋い色ですね。
ホタルブクロ、この一輪だけでした。
2021年08月22日 10:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 10:48
ホタルブクロ、この一輪だけでした。
クズでしょうかね。
2021年08月22日 10:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:50
クズでしょうかね。
線路沿いを歩けるなんて楽しい。
2021年08月22日 10:54撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
8/22 10:54
線路沿いを歩けるなんて楽しい。
オオバセンキュウ。
2021年08月22日 10:58撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/22 10:58
オオバセンキュウ。
これも綺麗な色のヤブラン。
2021年08月22日 11:02撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:02
これも綺麗な色のヤブラン。
うーん、ダイコンソウかな。
2021年08月22日 11:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/22 11:03
うーん、ダイコンソウかな。
川の石の上でカメが日向ぼっこ。
2021年08月22日 11:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/22 11:05
川の石の上でカメが日向ぼっこ。
メリケンムグラのようです。
2021年08月22日 11:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/22 11:05
メリケンムグラのようです。
これはニワゼキショウ。
2021年08月22日 11:06撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 11:06
これはニワゼキショウ。
ここにも仏様が彫られてます。
2021年08月22日 11:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
8/22 11:07
ここにも仏様が彫られてます。
この岩です。
2021年08月22日 11:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
1
8/22 11:07
この岩です。
駐車地に戻りました。本日も無事下山。
2021年08月22日 11:19撮影 by  HWV32, HUAWEI
2
8/22 11:19
駐車地に戻りました。本日も無事下山。
本日のお昼ご飯。「ずんどう屋」というラーメン屋さんです。
2021年08月22日 12:45撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
8/22 12:45
本日のお昼ご飯。「ずんどう屋」というラーメン屋さんです。

感想

今日は午後から仕事の予定が入り、午前中の短い山行をということになり、京都府の南端、笠置町の「笠置山」へ。『太平記』に描かれた後醍醐天皇の元弘の乱で有名らしいです。

笠置いこいの館を8時前にスタートして、まずは街中を5分程歩くと、立派な笠置山自然公園と書かれた大きなアーチがあり、笠置山登山口が見つかります。

史跡巡りコースで、笠置山寺を目指します。
笠置山寺は、閑静で整えられた立派なお寺で、(拝観料有料)巨大な弥勒大磨崖仏や圧倒的な大きさの花崗岩の奇石を見ることが出来ます。行場巡りや胎内巡りなど、見所満載でした。

笠置山寺を後にして、ハイキングコースへ戻り、笠置山三角点を目指します。三角点を過ぎる頃から右手に笠置ゴルフコースの鮮やかなグリーンがみえます。

いよいよ布目川発電所まで下山です。山の南・西面は比較的傾斜がゆるかったのですが、北・東面は一変して急斜面の急下りでした。逆回りにしなくて良かったと胸をなで下ろしました。

線路沿いの遊歩道はいろんな花が咲いていてちょっとしたお花畑でした。花を愛でつつ終盤を向かえたあたり、ここで本日起きた悲しい事件。同行者はお寺でのお祈りに真剣さが足りなかったのか、デジカメを水場でドボンしていましました。多分液晶画面アウトです。

気を取り直して、木津川の豊かな流れを見ながら駐車場へとたどり着きました。

今日は、神秘的な奇石に圧倒され、歴史に触れながら心静かな山行が出来たことに感謝です。
が、カメラをどうするか…😫

木津川沿いの道は人気なのが、7、8名の方とすれ違いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら