ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3457384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

白雲岳 夏の終わりの大雪ロング

2021年08月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
28.8km
登り
1,764m
下り
1,764m

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
1:15
合計
10:42
5:28
30
5:58
5:58
16
6:14
6:14
16
6:30
6:30
50
7:20
7:20
18
7:38
7:38
2
7:40
7:54
16
小泉岳
8:10
8:10
9
8:19
8:26
12
8:38
8:38
18
8:56
9:10
19
9:29
9:29
20
9:49
9:54
12
10:06
10:06
44
10:50
10:50
45
11:35
11:53
0
11:53
12:05
9
12:14
12:14
64
13:18
13:18
42
14:00
14:00
9
14:09
14:09
17
小泉岳分岐
14:26
14:26
34
15:00
15:05
0
15:05
15:05
30
15:35
15:35
30
16:05
16:05
5
16:10
ゴール地点
計画時に休憩を入れずにタイムスケジュールを組んだため、スタート1時間前倒しするも、後ろに約20分延びた。
天候 晴れ 曇り 時折ガス 晴れ 風穏やか
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道273沿い大雪プラザ273駐車場 トイレあり

登山口までは、15キロのダート(一部舗装路)で駐車場広い。駐車場奥にバス停もあり。
なお、銀泉台登山口にもトイレと携帯トイレの回収BOXあり。
コース状況/
危険箇所等
銀泉台管理事務所前 赤岳登山口〜
終始コース明瞭 比較的安全な道ばかりです
雪渓では午後は表面が解けて滑りやすい注意必要
火山礫の部分多く、浮石での転倒などは注意必要
入山記録簿記入して
出発 先行者あり
トイレもお借りする
2021年08月22日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 5:22
入山記録簿記入して
出発 先行者あり
トイレもお借りする
雲あるが眺望楽しみ〜
2021年08月22日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 5:42
雲あるが眺望楽しみ〜
あまり見ないお花
透き通ってるよぉ ピンぼけ〜
ダイセツヒナオトギリ(大雪雛弟切)メンコイ
2021年08月22日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 6:08
あまり見ないお花
透き通ってるよぉ ピンぼけ〜
ダイセツヒナオトギリ(大雪雛弟切)メンコイ
お花の写真ばかり撮っていてなかなか進まない。
ソローリ、そろーり、序盤は意識してゆっくりと
2021年08月22日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 6:23
お花の写真ばかり撮っていてなかなか進まない。
ソローリ、そろーり、序盤は意識してゆっくりと
とても細長い池塘が現れたさざ波もなく綺麗に空が映る
2021年08月22日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/22 6:32
とても細長い池塘が現れたさざ波もなく綺麗に空が映る
前方開け
旭岳サンチョ 雲かかり見えない
白雲岳はあれかな見えるよー
2021年08月22日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 7:19
前方開け
旭岳サンチョ 雲かかり見えない
白雲岳はあれかな見えるよー
1座目 赤岳 登頂です♪
2021年08月22日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/22 7:20
1座目 赤岳 登頂です♪
上空がガスって来た
2座目 登頂♪
2021年08月22日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/22 7:40
上空がガスって来た
2座目 登頂♪
あー
スウェーデンハウ巣
みたいだぁ! かわいいね。中も楽しみ。
2021年08月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 7:54
あー
スウェーデンハウ巣
みたいだぁ! かわいいね。中も楽しみ。
あまり見ないお花
クモイリンドウ <雲井竜胆>ですね。
ピンぼけ。
2021年08月22日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 7:57
あまり見ないお花
クモイリンドウ <雲井竜胆>ですね。
ピンぼけ。
トムラウシ方面
山座同定しなくてもわかるね。カッコイイ
けど霞んでる
2021年08月22日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 8:11
トムラウシ方面
山座同定しなくてもわかるね。カッコイイ
けど霞んでる
3座目 緑岳 登頂♪
静かで涼しい。少し休憩
高原温泉側に下りて行かれる方もおりました
2021年08月22日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 8:19
3座目 緑岳 登頂♪
静かで涼しい。少し休憩
高原温泉側に下りて行かれる方もおりました
板垣新道の雪渓は、今日の最大規模でした
スプーンカットもでかい!
一瞬の晴天
2021年08月22日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 8:48
板垣新道の雪渓は、今日の最大規模でした
スプーンカットもでかい!
一瞬の晴天
あまり見ないお花
トカチフウロ(十勝風露)
2021年08月22日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 8:52
あまり見ないお花
トカチフウロ(十勝風露)
避難小屋の目前 見上げます
バイオトイレなどもみえます
2021年08月22日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 8:56
避難小屋の目前 見上げます
バイオトイレなどもみえます
山小屋の主の方と少しお話させて頂いた
暗雲が来る前に白雲へ・・・
ここのところは小屋泊はとても少ないとのことでした

テン場の上の白雲岳方向
まだ青い空 いつかまた来ます。テン泊デビューできるかなぁ?
2021年08月22日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 9:03
山小屋の主の方と少しお話させて頂いた
暗雲が来る前に白雲へ・・・
ここのところは小屋泊はとても少ないとのことでした

テン場の上の白雲岳方向
まだ青い空 いつかまた来ます。テン泊デビューできるかなぁ?
あまり見ないお花
ダイセツトリカブト(大雪鳥兜)
2021年08月22日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 9:06
あまり見ないお花
ダイセツトリカブト(大雪鳥兜)
蝶も時折見かけたが、キラキラだった。
2021年08月22日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 9:09
蝶も時折見かけたが、キラキラだった。
サヨナラ
スェーデンのおうち!
2021年08月22日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 9:24
サヨナラ
スェーデンのおうち!
4座目 登頂です♪
2021年08月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/22 9:49
4座目 登頂です♪
ここがゼブラのビューポイントですね
さぁ山行計画の時間は順調なのでさらに縦走進めよう!
2021年08月22日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 9:49
ここがゼブラのビューポイントですね
さぁ山行計画の時間は順調なのでさらに縦走進めよう!
見返り 白雲岳
またも黒い雲
2021年08月22日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 10:33
見返り 白雲岳
またも黒い雲
北海岳山頂直下にて昭和時代の石器を発見!
ピースは別々にあったが、偶然?
割れ目がぴったり!
2021年08月22日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 10:49
北海岳山頂直下にて昭和時代の石器を発見!
ピースは別々にあったが、偶然?
割れ目がぴったり!
5座目♪
奥には先月登頂した北鎮岳
まだ順調。次へ行こう。
2021年08月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/22 10:50
5座目♪
奥には先月登頂した北鎮岳
まだ順調。次へ行こう。
黒岳が霞んできた
2021年08月22日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 10:54
黒岳が霞んできた
渡りやすいです
有り難う御座います
2021年08月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 11:24
渡りやすいです
有り難う御座います
お昼時なので、満席でしたよ。
奥に見えるピークは省略
またの機会にします
2021年08月22日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 11:35
お昼時なので、満席でしたよ。
奥に見えるピークは省略
またの機会にします
本日計画の最終ピーク到達♪
6座目 黒岳 登頂です♪
2021年08月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/22 11:53
本日計画の最終ピーク到達♪
6座目 黒岳 登頂です♪
黒岳ロープウェイの駅など見えた
2021年08月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 11:54
黒岳ロープウェイの駅など見えた
沢三本のうち北側の本流の水量

丸太橋に感謝
2021年08月22日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 12:26
沢三本のうち北側の本流の水量

丸太橋に感謝
秋の気配
2021年08月22日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 12:43
秋の気配
秋の気配
2021年08月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 12:44
秋の気配
秋の気配
2021年08月22日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/22 12:44
秋の気配
北海岳からの縦走路
ずーっとガッスガス
それで晴れろ〜って声出してたさ
誰とも会わないし。不安紛らわす感じの・・
2021年08月22日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 13:41
北海岳からの縦走路
ずーっとガッスガス
それで晴れろ〜って声出してたさ
誰とも会わないし。不安紛らわす感じの・・
昼前混みこみの白雲分岐も無人
2021年08月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 13:59
昼前混みこみの白雲分岐も無人
秋の気配
2021年08月22日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/22 14:09
秋の気配
黒岳見納め
おーガスが抜けたぁ♪
あとは脚を意識して慎重に下る
2021年08月22日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/22 14:25
黒岳見納め
おーガスが抜けたぁ♪
あとは脚を意識して慎重に下る
奥の平には
エゾシカが暮らしています
2021年08月22日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/22 15:17
奥の平には
エゾシカが暮らしています
奥の平には
エゾシマリスが暮らしています
2021年08月22日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/22 15:22
奥の平には
エゾシマリスが暮らしています
足は棒になったが無事到着♪
予定より15分程遅れて銀泉台にたどり着くぅふぅ〜
楽しかったです。
2021年08月22日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/22 16:05
足は棒になったが無事到着♪
予定より15分程遅れて銀泉台にたどり着くぅふぅ〜
楽しかったです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水3? 炭酸水500ml インゼリー2個 水筒 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ

感想

この日は、近所の手稲山では、延期されていた手稲トレイル・・・・?の大会が行われているようで、自分もロングトレイルにしようと思い、数日前から思案を進めていた。

今回の大雪でも花の写真を、すごいたくさん撮ったけど、今回はアップするのは、自分なりに珍しいのだけにしてみた。
駒草平のコマクサは終わりかけだったけど、群落はすごい広いことに驚いたぁ。

白雲の立派な山小屋も見てみたいと思っており、羊蹄山の時以来、山小屋は無人の所しか覗き込んだことが無くワクワクでした。協力金の返礼に日本手ぬぐいを頂戴したり、お話などしてたら、建物内を見るのすっかり忘れてた。
小屋の主は、下り坂の天気で曇り始めるから気を付けてって。確かに、白雲の上空に、南からの風で時折り暗雲が。
計画の通り順調に進んでいたが、さっとテン場みて、水場で顔洗って、急ぎ白雲に向かう。次第に山行者も増えてくる。白雲分岐の十字街はコミコミ。

北海岳〜黒岳石室間の沢三つは、水量少なく渡渉容易でした。
にしても黒岳石室の十字街は白雲の非じゃないコミコミで驚く。黒岳山頂も人多い。環境が整ってる感じですね。

午後になり復路の北海岳への登り返し、脚がキツイ!!
山行者も徐々に少なくなり、北海岳山頂から第二花園の付近まで誰とも会わず。
その先はまたたくさんの下りの山行者。
銀泉台のコースもかなり人気あって入山届が2枚びっしり埋まってました。
脚が棒になるのはいつものこととはいえ、最後の下りは本当にきつかった。
途中ガスガスな時もあったが、穏やかな一日で、時折の日差しと眺望もあり、暑すぎず、寒くもなく とても良い山行となりました。

次また、楽しい山登り目指します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [3日]
黒岳から白雲かえりはお鉢めぐり
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら