記録ID: 3459402
全員に公開
ハイキング
近畿
高野町散策
2021年08月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 399m
- 下り
- 365m
コースタイム
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ラクウショウ
こんなの初めてです
今日のメンバーに教えて貰いました
ラクウショウ(落羽松)はヒノキ科ヌマスギ属の針葉樹
和名はヌマスギ
北アメリカ東南部からメキシコ湾岸の湿地に生育
日本に来たのは明治時代、メタセコイヤに似るが、なんとなく葉や枝がバラバラでアバウトな印象
ラクウショウには呼吸根というものがある
写真のは根が地面から突き出ている
ラクウショウが池の端や湿地で生活で来るのは、呼吸根によるものである
こんなの初めてです
今日のメンバーに教えて貰いました
ラクウショウ(落羽松)はヒノキ科ヌマスギ属の針葉樹
和名はヌマスギ
北アメリカ東南部からメキシコ湾岸の湿地に生育
日本に来たのは明治時代、メタセコイヤに似るが、なんとなく葉や枝がバラバラでアバウトな印象
ラクウショウには呼吸根というものがある
写真のは根が地面から突き出ている
ラクウショウが池の端や湿地で生活で来るのは、呼吸根によるものである
昭和52年4月18日、昭和天皇香淳皇后両陛下が高野山に行啓されました。植物に御造詣が深い陛下は摩尼山山麓にて植物観察をなされ、三本杉に於いて高野山の伝統的な林業技術であるブリ縄の実演をご覧になられました。
今日通ってきた遊歩道を歩かれたのかな
今日通ってきた遊歩道を歩かれたのかな
感想
ルート:中の橋から円通律寺まで車で移動しました。
元気な女性は中の橋から女人路を通り円通律寺、真別処分岐、高野山大学まで歩きました。
転軸山から摩尼山へ行く途中の遊歩道は色々と野草があり面白そうです。
ここはノーマークだった。
どうも昭和天皇皇后陛下が歩かれた気がします。
秋の紅葉のシーズンはメタセコイヤと思ってたのですが
メンバーから教えて貰ったラクウショウ(落羽松)の紅葉が綺麗そうです。
ラクウショウ(落羽松)の気根は初めてで珍しいものを見ました。
ヒノキの切り株が他の木から栄養を貰い生きていて、この気根のように丸くなってるのを見ましたが、初めは切り株かと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
ひとりで歩いてる時に、沼?からニョキニョキ伸びてるのに出くわし、見てたらみんな膝小僧に見えてきて、沼から何本もの足が突き出てる…そう思うとこわくなって早足になったのを思い出しました。
千早古道、taramiさんと歩こう歩こうと言いながらまだ歩けてません。
taramiさんは、何かねらってるみたいですね
記録ID3206923
岩湧山から千石谷周回(生きている切り株)
ラクウショウを初めて見て、よく似ているなあと思ったです。
ラクウショウは外来種ですが、面白い生き方するのですね。
千早古道は所々高さ2〜3mの笹が多くて、笹との戦いです。ショウタンやニッシーさんに笹刈りの協力をお願いしようと思ってます。毎年続ければ良いですけど。、
タラちゃんはショウタンが見つけた花を探してるのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する