ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳連日登頂!間ノ岳も間に♪

2013年09月18日(水) ~ 2013年09月19日(木)
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
31:25
距離
17.7km
登り
2,468m
下り
2,453m

コースタイム

一日目 広河原6:35ー8:22大樺沢二俣8:30ー10:15八本歯のコル10:30ー11:35北岳山頂12:30ー13:22北岳山荘
二日目 北岳山荘6:00ー7:10間ノ岳山頂7:30ー8:30北岳山荘8:40ー9:50北岳山頂10:00ー10:20北岳肩の小屋(お弁当タイム)11:00ー12:10白根御池小屋12:30ー13:55広河原
天候 二日間とも快晴!!
ほぼ無風
9/19早朝は風速5mほど
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場 バス・タクシー乗り場に近いのは第二駐車場
      トイレに近いのは第三駐車場
      第二駐車場と第三駐車場は徒歩1分

芦安〜広河原 バス&タクシーとも片道1,100円 
タクシーは人数が揃えば(9人)出発できるようです。朝は夜叉神ゲートが開く時間に合わせて始発が出発。荷物を抱えて乗らなくてもよいため、楽ですよ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所 特になし
     先日の台風で登山道が崩れたような感じの箇所が二ヶ所(登りで八本歯のコルの手前・下りで白根御池小屋を過ぎたところ)ありましたが、通行に問題はなし。

登山ポスト 広河原バスターミナルの二階(紙&ペンあり)・広河原山荘前(不明)

下山後の温泉 バスターミナルのすぐ横に”白峰会館”700円
       ボディーソープとリンスインシャンプーあり。
       洗い場が4ヶ所でドライヤーも男女とも1台ずつしかないので、混んでるときはかなり覚悟した方がよいです…。

北岳山荘 宿泊2食付き7600円 朝食はお弁当に変更可能(朝5時以降の受け取り、夜受け取りは不可)
     山荘宿泊者は飲料水無料(一応、1人1Lまで、と説明あり)
     トイレはとってもきれいです!!臭いもありません!!ビックリ〜♪
     玄関口に暖かいお茶のサービスがありました!
     東側の窓からは、富士山と朝日が拝めます(^^♪

白根御池小屋 南アルプス天然水が飲み放題!
       立ち寄りに最高です!
おなじみのこの吊り橋から出発です
2013年09月18日 06:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/18 6:37
おなじみのこの吊り橋から出発です
大樺沢二俣を過ぎると急登…
でも振り返るとこんないい景色が♪
2013年09月18日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/18 9:09
大樺沢二俣を過ぎると急登…
でも振り返るとこんないい景色が♪
おや?
中央に見えるのは、
2013年09月18日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/18 9:22
おや?
中央に見えるのは、
やっぱりオベリスクだ〜
なんだか、甲斐駒から見るオベ様のほうが凛々しいかも。
2013年09月18日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/18 9:23
やっぱりオベリスクだ〜
なんだか、甲斐駒から見るオベ様のほうが凛々しいかも。
景色を堪能中♪
2013年09月18日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/18 9:23
景色を堪能中♪
休憩しても、急登で休んでばかり。
なかなか進みません(>_<)
2013年09月18日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/18 9:33
休憩しても、急登で休んでばかり。
なかなか進みません(>_<)
八本歯のコル直前はこんなハシゴの連続。
でも右手を見ると、
2013年09月18日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/18 9:52
八本歯のコル直前はこんなハシゴの連続。
でも右手を見ると、
バットレス!
2013年09月18日 09:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/18 9:53
バットレス!
でも、まだまだハシゴ…
ふぅ〜
2013年09月18日 10:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/18 10:00
でも、まだまだハシゴ…
ふぅ〜
コルまであがると間ノ岳への稜線に心奪われます♪
2013年09月18日 10:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/18 10:24
コルまであがると間ノ岳への稜線に心奪われます♪
反対側には富士山〜!!
きれいなお姿デス❤
2013年09月18日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/18 10:29
反対側には富士山〜!!
きれいなお姿デス❤
北岳山頂標識
2013年09月18日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/18 11:35
北岳山頂標識
北岳山頂標識
2013年09月18日 11:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/18 11:36
北岳山頂標識
先月登った甲斐駒さん❤
2013年09月18日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/18 11:40
先月登った甲斐駒さん❤
同じく、
先月登った仙丈の女王様❤
2013年09月18日 12:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/18 12:15
同じく、
先月登った仙丈の女王様❤
富士山を見ながら
(-。-)y-゜゜゜
2013年09月18日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/18 11:41
富士山を見ながら
(-。-)y-゜゜゜
スガーン!!!
2013年09月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
9/18 11:50
スガーン!!!
山頂満喫♪
さあ、本日宿に向けしばし稜線を楽しみます!
2013年09月18日 12:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/18 12:38
山頂満喫♪
さあ、本日宿に向けしばし稜線を楽しみます!
小屋に着いたらまずはコレ!
本日のご褒美♪
2013年09月18日 14:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
9/18 14:07
小屋に着いたらまずはコレ!
本日のご褒美♪
朝日と富士山♪
寒いので、小屋の窓より(^_^;)
2013年09月19日 05:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/19 5:30
朝日と富士山♪
寒いので、小屋の窓より(^_^;)
さくっと間ノ岳へ!
2013年09月19日 07:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/19 7:13
さくっと間ノ岳へ!
間ノ岳より遠く北アルプス
とっても眺望が良く、槍穂&剣立まで一望♪
写真だと見えないですね…
2013年09月19日 07:18撮影 by  N03B, DoCoMo
3
9/19 7:18
間ノ岳より遠く北アルプス
とっても眺望が良く、槍穂&剣立まで一望♪
写真だと見えないですね…
やっぱり富士山は映えますね〜!
2013年09月19日 07:19撮影 by  N03B, DoCoMo
2
9/19 7:19
やっぱり富士山は映えますね〜!
いつかは南アルプスの奥の奥まで行ってみたい…
2013年09月19日 07:28撮影 by  N03B, DoCoMo
3
9/19 7:28
いつかは南アルプスの奥の奥まで行ってみたい…
いい天気なので、もう一度北岳に寄りますか?
2013年09月19日 07:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/19 7:35
いい天気なので、もう一度北岳に寄りますか?
寄りました!(^^)!
2013年09月19日 09:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/19 9:50
寄りました!(^^)!
遠くに北アルプス❤
見えますか?
2013年09月20日 22:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
9/20 22:43
遠くに北アルプス❤
見えますか?
北岳山荘のお弁当を肩ノ小屋にて食す!
ご飯は酢飯でした
2013年09月19日 10:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/19 10:31
北岳山荘のお弁当を肩ノ小屋にて食す!
ご飯は酢飯でした
最後にお槍様に挨拶
(^.^)/~~~
2013年09月19日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
9/19 10:50
最後にお槍様に挨拶
(^.^)/~~~
急坂を下ると池が登場
ほとりに小屋がありおいしいお水が待っています
(●^o^●)
2013年09月19日 12:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9/19 12:11
急坂を下ると池が登場
ほとりに小屋がありおいしいお水が待っています
(●^o^●)
吊り橋にて、今回の山行終了〜
お疲れ様でした〜!!
2013年09月19日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
9/19 13:54
吊り橋にて、今回の山行終了〜
お疲れ様でした〜!!

装備

個人装備
やる気
7
負けん気
共同装備
思いやり

感想

記録 ravoM

ひさしぶりに、素晴らしい景色の中で山を堪能できました!
絶景をありがとうございます!!
そんなお礼を言わずにいられない、今回の山行でした。

いつものように、前日夜中に芦安駐車場に到着。
山道を夜中走ると鹿は当たり前のように見かけますが、今回は夜12:00頃の道路の端に人がしゃがみこんでいる…
かなりビックリしましたが、生きている方で、野良猫?鹿?に餌をあげようとしていたらしく…
ホントびっくりでした(・_・;)

芦安駐車場は平日のためか、人気の第二駐車場でも15台ほど。
しかし下山時は平日でしたが満車で、第三駐車場もかなり停まっていました。
朝5時にタクシー乗り場に向かい、狙い通り始発タクシーに乗り込みます。
夜叉神ゲートが5:30に開くからそれに合わせて出発だよ〜、と計4台のタクシーが始発で動きました。

広河原に到着し、支度を済ませ、いざ出発!
広河原インフォメーションのトイレは、街のトイレと同じく普通にきれいです。
ここの2階で登山届も提出できます。

登りは大樺沢から左俣コースを通り八本歯のコルへ。
二俣分岐までは緩やかな登り。
分岐を過ぎると急登がはじまります。
歩いやすい岩場で、みるみる鳳凰三山が角度を変える感じですが、後半はハシゴ祭り!
整備されているので歩きやすいけど、ついサクサク登ってしまい息が上がる(^_^;)
右手にバットレスが迫ってきます!
残念ながら本日はバットレスには人影なし。
コルまで登ると素晴らしい景色が広がります。

もうひと登りして、北岳山頂へ!!
絶景!!!!
いうことありません♪
しかも、風もほとんどなく、ぽかぽかのお昼寝日和☀
本日は北岳山荘までなので、時間つぶしを兼ねて山頂でまったりです

山頂を満喫した後は、北岳山荘まで下ります。
山荘に着いて荷物を置いたら、とりあえずは乾杯!
夕飯までのんびりしながら過ごします。
この日の宿泊者は70名
グループごとに布団一枚分空けて、一人一枚で使用。
平日でこの人数だと、お盆の時期とかどうなるんだろう?
考えると、お盆は泊まれない(+o+)
建物の造り的に夜が寒そうに感じましたが、全然問題なし。
山荘さんすいません、山小屋をあなどっていました。
布団は掛け布団1枚と毛布2枚用意されていましたが、そこまでしなくても大丈夫でした。(寝る前に隣の空いてる布団セットから毛布を確保していましたが必要なかった)
食事は…、山で食べるとおいしいですよね(^_^;)
次回行く時はふりかけを持っていこうと心に決めました。
誤解のないように!
まずいわけではないです。
ちょっとおみそ汁の味が薄かったのと、おかずが足りなかっただけですから!
ご飯のおかわりはできますが、おかずがなくなってしまい私は一杯で終了
ravoさんは三杯食べてたから、この意見はravoMの個人的見解ということで…
ふりかけあればもっと良かったな、というだけです(^^;)

二日目は朝食をお弁当にしてもらい、間ノ岳まで散歩。
日中は暖かくてもやはり3000m!!
寒い!
今シーズン初の霜柱を目撃しました。
寒さに耐えながら間ノ岳へ
本日も絶景です♪
北アルプス北部までバッチリ見えました❤
南アルプスはどこまで続くのか、尾根を眺めながら南部への思いを馳せます。
何日あれば行けるのかな〜?

陽射しが温かみを帯びてきた頃、北岳山荘に戻り、天気の良さに耐えきれず二日連続北岳へ。
昨日よりも山頂に人がいる!
みんな絶景を堪能しています♪

下山は昨日とコースを変えて北岳肩ノ小屋&白根御池小屋経由で。
北岳肩の小屋まで下り、朝ごはんのお弁当タイム♪
酢飯がおいしいお弁当でした(^^♪
下山前に槍ヶ岳に挨拶をし、北岳にももちろんお礼をして、下ります。

草スベリコースは登りはしんどい感じ(・_・;)
急下りが続いて、登りだったらやだな〜、と思いながら下る下る。
下方に池が見えたらやっと白根御池小屋に到着。
ここは水が飲み放題!
南アルプス天然水をどうぞ!の張り紙通り、おいし冷たい水をいただきました♪
テント張るならここがいいな〜
でも草スベリを登るのイヤかも。う〜む。

その後もまた下り、16:30のバス予定でしたが、14:00のバスに間に合ってしまいそのままバスに乗り込み芦安駐車場へ。
下りは楽だ〜
そして汗だくのままバスに乗ってしまい、すいません(^_^;)
意外にも、駐車場でバスから降りた人が少なかったのでお風呂はバス停横の白峰会館へ。(バスは甲府行き)
皆さんのレコ通りなお風呂でしたが、貸切状態だったため、無事ドライヤーも使えました。
駐車場から近くて便利ですが、シーズン中は待ち時間がかなりなことになりそうですね…

天気に恵まれた今回はより素敵な時間を過ごすことができました♪
次回もいい天気になりますように!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2175人

コメント

???
癒される写真をありがとう…
2013/9/21 0:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら